FERNANDES FR-55S改 GKの小部屋に戻る 「by みつばむし」に戻る
めにゅ〜
いんとろ 2022/07/23更新
外観 2011/10/15記
近況報告 2016/11/12記
近況報告 2017/05/27記
近況報告 2017/07/15記
近況報告 2019/08/10記
・いんとろ
サスティナーライト付きで24フレットなFR-55Sを、新品叩き売りで25,460円で購入したのは2000年10月29日の事。
その後、アームをSHIFT 2001にしたり、ボリュームを交換したり、アームをケーラーコピーに交換したり、凹んだフレットをすり合わせてみたり。
蛇足ながらストラップも補修したり、色々手を加えて現在のメインギターに。
元はFR-55Sとして購入したが、改めて情報収集したところ2000年のカタログに載っているFR-65S MBSと同型っぽい。
今更改名も面倒なので、「FR-55S改」のままとする。
後日、リサイクル屋さんで2001年のカタログに載っているFR-55S BMBと同型っぽい品が19,850円で私を待っていたので、予備機として購入済み(^ ^)
・外観 2011/10/15記
FR-55SにケーラーコピーとGKを装着。
PUと弦の具合。弦間は少し狭めに調整。アームはMG-500に付いていた物。
ボリュームは左からGK-2A、ギター、サスティナー。
GK-2A本体はマジックテープで固定。GK PUはネジ止め。
・近況報告 2016/11/12記
本物のケーラー(Kahler 7300-CX CR)を入手したので載せ替え準備中。
取り付けるには本体の形状が異なり要木工なので、その前に以前から試したかったコピー品に純正ローラーナットの組み合わせを実現。
サドルに近すぎてGK機器の設定範囲外だったGKピックアップも、リヤピックのエスカッション側に移動してお試し中。
Kahler 7300-CX CR。ロックナットは入ってない。
コピー品に純正ローラーナットを装着して、GKピックアップを少し前に移動して両面テープで仮止め。
VG-99でGKピックアップの距離と感度を調整。
結果、設定範囲外だった低音弦の音がより自然になった印象で、感度もそこそこなので一安心(^ ^)
も少し弦との間隔は狭められそだけど、細かく詰めるのはKahler 7300-CX CRに載せ替えてからの予定。
・近況報告 2017/05/27記
本体のピックアップに合わせて弦間を広げ、弦高を少し上げ、GKピックアップをネジ止めに戻してお試し中。
結果、これはこれで悪くないかもだけど、GKピックアップが少し1弦寄りになっているので2mmほど6弦側に移動したい。
ネジ位置の関係で色々検討中だけど、GKピックアップをリバース配置すれば大丈夫かも。
フロントピックアップの3弦と4弦の間で極端に感度が落ちるのが最近の気がかりだけど、サスティナー的には大丈夫みたい。
蛇足ながら、別件でキャビティの中を撮影したので、こちらにも掲載。
・近況報告 2017/07/15記
GKピックアップを移動するにあたり、割り箸でザグリを埋めてみたり。
ついでに色々調整していたけど3弦12フレット付近のデッドスポットが気になり、裏に竹筒を2本はめ込んでみたけどあまり変わらず(笑)
更についでにKahlerを純正品に組み替えて調整中。
・近況報告 2019/08/10記
GKピックアップの高さを両面テープの枚数で調整しつつGK機器との感度具合も調整。
GKピックアップの仮設で毎度お世話になっている100円屋さんの両面テープ。厚さは1mmくらい?
1弦側、6弦側ともに両面テープ3枚重ね。VG-99側の感度を0にして、少し強めに弾くとこんな感じ。
1弦側を2枚にして、VG-99で感度調整中。6弦側がオーバー気味。
ブリッジ付近(GKピックアップよりはネック側)をジャランと弾くのが一番安定して音量が大きかったのでそちらで確認。以下同様。
6弦側も2枚にして、VG-99で感度調整中。これで良さそ。
GR-55でも感度調整。
GP-10でも感度調整。
つづく (よてい)
GKの小部屋に戻る 「by みつばむし」に戻る