・FERNANDES FR-55S改にケーラーコピーを装着してみる。  表紙に戻る

いんとろ

以前SHIFT 2001やGKのボリュームを載せたFR-55S改だがSHIFT 2001には少々不満有。
弦間が広過ぎるのと操作の重さはやはり何とかしたい。
そんな訳でAPG-55Sにも載せたケーラーコピーを装着してみる。

今の状態は...と、思ったら写真を撮って無かったので昔の写真を再掲(^ ^;
0-01.jpgSHIFT 2001装着時。
0-02.jpgGKボリューム装着時。

ケーラーコピーの紹介

前回APG-55Sに載せたのはKAHLER TYPE TREM SET FOR LP CRでチューンオーマチック用。
今回のはKAHLER TYPE TREM SET FOR SC CRで本体を前後2つずつのネジで止める。
取付け系以外は特に変わらないので簡単に紹介。

1-01.jpg
KAHLER TYPE TREM SET FOR SC CR。本体に4つのネジ穴が空いてる。
今回も単に「本体」と記したらケーラーコピーの本体の事。某音屋さんで10,200円で購入。


私的にアーム操作が軽くて弦高が変わらないケーラーが好きなのよね。
でもコピー品の所為かローラーサドル辺りの作りが雑なのよね(^ ^;
今回も隙間が多かったり少なかったり芯がズレてたり(^ ^;;

購入店にメールで交換申請をする際に状態の良いブリッジを選んで欲しいと伝えてみる。
と、メーカ対応で善処するが仕様かも知れないとの事(^ ^;
返送から数日後、何故かFERNANDESより物が届いた(笑)

メーカはALLPARTS JAPANだと思ってたら住所は同じなのね。
それはさておき届いた現物を確認すると随分とマシになった(^ ^)
まだ1つ2つガタが気になったりするが製作側の都合でこれが限界なのかも。

穴掘り〜設置〜軽い調整 2005/05/08

事前の確認ではブリッジ位置はサスティンブロックの穴に合わせて丁度良さそ。
弦高はそのままではギリギリな気がするので本体を落とす事も考える。
ネジ位置はSHIFT 2001用の前側の穴を埋めれば大丈夫な予定。

穴掘りは毎度の現物合わせとゆーかその場凌ぎで(^ ^;
前回の工作で研いだノミがまだ元気なので楽(^ ^)
そんな訳で穴掘りから軽い調整まで4時間程。

2-01.jpg
SHIFT 2001と板その1とフロイドローズの弦止めネジ付近のクッションを外す。
マスキングテープを貼ってシャーペンで簡単に下書き...したんだけど下書きが写ってませんな(^ ^;
カッターで塗装を切ってからノミで掘る。


2-02.jpg
現物合わせで掘る。本体を乗せてみるとぎりぎりとゆーか...ちと高い気がする。
駒はこれより下がらないので本体を落とさないと弦高調整が出来なそ(^ ^;


2-03.jpg
マスキングテープを貼って本体の外周を写しとり、100円ノギスで様子を見ながら4mm程掘り下げる。
掘り過ぎないよーに少し慎重に。


2-04.jpg
掘り完了(^ ^)本体のネジ止め確認後なのでネジ穴が空いてますな。
GKPUの後の大きな穴が元のフロイドローズのスタッド穴でその内側の小さな穴が今回の取付け穴。
そのすぐ斜め後はSHIFT 2001用の穴を爪楊枝で埋めた所。塗装の盛り上がり個所もノミで削除。
後側を止めるネジが少し頼りなくて心配だが下まで入ってるのでとりあへづ良しとする。


2-05.jpg
本体をネジ止めして.010の弦を張り弦高、弦間、オクターブピッチを軽く調整。
本体を落として駒を上げたので弦落ちの心配は無い(^ ^)


ここまでの印象はアーム上げの範囲が狭く、動きが少々重い気がする。
音がキンキンするのも気になる。
今回は失敗かと心配しながらも力尽きたので今日はここまで。

2-06.jpg
参考までに本体を止める長さ25mm程のネジ2種。左2つが前側、右2つが後側と思われる。
取付説明書等は付いてないが本体と合わせて確認。


試奏と調整 2005/05/09〜2005/05/12

アーム上げは元々付いていたロックナットでロックしたら1弦で1音上がるよーになった(^ ^)
ファインチューナノブの効きも問題無い。
可変幅調整のネジを外してみたりしたが元に戻して落ち着く。

動きが重かったのは両脇のベアリングのネジを緩めて解決。
.009で1本バネも考えたが暫くこのままで良さそ。
キンキンしてたのは1晩寝かせたら抜けてた(^ ^)

当初気になってた弦間はブリッジ付近の1弦の端から6弦の端まで測ると53mm程。
SHIFT 2001と比べると3mm程短く、標準装備のフロイドローズよりも2mm程短いみたい。
それでも前PUのポールピースに合わせると後PUのポールピースから外れ気味なのは何故(笑)

数日遊んで確認したがいぢり具合も調整も大丈夫そ。
VG-88の反応もサスティナーの効きも良い感じ(^ ^)
バネに挟んで凌いでいた接地線を本体の下敷きにして作業完了。

3-01.jpg
接地線(画面左下の紫の線)を本体の下敷きにしてほぼ完成(^ ^)
APG-55S改と違ってロックナットを使うのでファインチューナノブも使用。


3-02.jpg
標準装備だったフロイドローズの穴を裏から覗いてみる。右がネック方向。黒い縦の線はGKPUの線ですな。
本体裏の凸部(バネが止まってる茶色い部分)が収まる位置でブリッジ位置が合ったので作業が楽だった。


3-03.jpg
全体はこんな感じ。写真がヘタでイマイチ良く解らんかも(笑)
ちなみにSHIFT 2001用後ネジ穴はまだ塞いでなかったりする(^ ^;


kougu.jpg
お世話になった工具の皆様の記念撮影(^ ^)

えんぢんぐ

APG-55S改は.009だがこちらは.010でも落ち着いてるみたい。
弦間も操作の重さも解消したので嬉しい(^ ^)
小指でボリュームをいじるのにも邪魔にならないし特に不満は無い。

評価(10段階で08がいちおー満足)

自己満足度:09
突貫で雑な作業な割に結果にはとっても満足(^ ^)
フレットの減りは何とかしたい(^ ^;


後日談 2012/04/14

久々に弦が切れたのをきっかけに、寝ているAPG-55S改のと合わせて、ガタつきの少ないローラーサドルをFR-55S改に集約。
ついでに配線の修復したりして、本体を装着…と、思ったら、何やらポロリとこぼれ落ちる。
見ると…

4-01.jpg
むぅ、本体後部右側のネジの頭だ(^ ^;

残った部分を確認すると、しっかり穴の奥に居る。
そのままではつまめないし、それ用の工具を物色しても3mmのネジには未対応みたい。
しょーがないのでカッターを使って、ちびっと発掘作業。

4-02.jpg
発掘してみました。

この状態でラジオペンチを使って回してみたら、しっかり回る。
無事に取れて、一安心(^ ^)
穴に爪楊枝を叩き込んで、本体を装着。

4-03.jpg
取れました。

4-04.jpg
穴を爪楊枝で塞ぎました。

4-05.jpg
ケーラーコピー復活(^ ^)

ちなみにネジは現物合わせでステンレスな3.1*25mmを入手。
鉄製だと少し割安だったが、何故かステンレスよりも少し短かかったのよね。
手持ちの25mmなコーススレッドでも何とかなりそだったけど、こちらは少し細いよーなので断念。

4-06.jpg
100円で14本入り。

4-07.jpg
ネジ3種。左からケーラーコピー付属品、今回購入したステンレス製、手持ちの25mmなコーススレッド。


工作室に戻る  最初に戻る