2007年4月分 表紙に戻る
4/30(月)
読取革命LiteのエラーダイアログにMFC42.DLLとゆー名が表示される。
少し検索してみるとM$ Visual C++のランタイムらしい。
と、なるとバージョン違いで落ちてるのかな?
ちなみに手持ちのはVer. 6.02.4131.0。
Webで入手出来たのはVer. 6.00.8665.0。
何故か手持ちと同じのは見当たらない。
試しに古いのをシステムフォルダに入れて再起動。
OCRは...やはりエラー(^ ^;
連休明けにでもメーカに質問してみよかね。
4/29(日)
ふと、PX-200のパッチネームスクリプトを作る気になる。
音色名はPDF取説からコピペすれば済むと思ったら...コピー禁止ですか(^ ^;
どーしよーかと少し考えてOCRする事を思いつく。
で、MP800でOCRを試みる。
付属のソフトで実行すると...エラーで進まない(^ ^;
ぬぅ、日頃の行いか?
どーやら読取革命Liteがまともに動いてないみたい。
単体で確認したらスキャン時、終了時では毎回エラーのダイアログが出る(^ ^;
とりあへづ最新版に更新してみるが変わらず。
FDBENCHもコピーで落ちるし...DLLの問題か?
はたまたAthlonなCPUの所為か?
OSをクリーンインストールしたほーが良いのか?
4/28(土)
改めてPX-200のPDFインプリを眺める。
CC#やユニバーサルなSysExは特に問題無い。
が、固有のSysExがイマイチ解らん(^ ^;
IPSで送るとしてpsetやblkってどーやって決まるんだろ?
せめて簡単な具体例が載ってれば...と、思うが無い物はしょーがない。
連休明けにCASIOに訊いてみるか?
「物欲りすと」:更新。
「気休め工作室」:「CASIO SP-30を包んでみる。」を追加。
4/27(金)
SP-30の基盤保護対策あげいん。
布と言へばボロ布として保管しておいた古着を思い出す。
現品を確認して良さそな品を探す。
そして選ばれたのは...Cubase SXのTシャツ(笑)
ステさんに取説の不審点を指摘したら頂戴した物。
数回の洗濯で色落ちが目立ち、脇がほつれたので引退させたのよね。
SP-30に定規を当てて穴の位置等や必要な寸法を再確認しTシャツに写す。
裁断線と穴あけ部はほつれ防止に木工用ボンドを薄めて塗る。
天日で乾かしながら暫し休憩。
ボンドが固まったら鋏で切出してポンチで穴あけ。
後は紐でSP-30に装着するだけ...と、思ったら穴の位置が違う(^ ^;
表裏の違いをすっかり気にしてなかった(笑)
装着自体には問題ないのでそのまま装着。
見た目は結構良さそな感じ(^ ^)
これで暫く使ってみよかね。
*
音の配線は少し進展。
1820の出力はとりあへづアンプのビデオ用入力へ。
PX-200は1202 VLZに繋いで様子見。
4/26(木)
基盤剥き出しのSP-30を眺める事暫し。
ネジ穴に何かを固定して囲うとして...木は面倒だから布で何とかなるかな?
ふと周囲を見渡すとCD-Rが入っていた不織布が目に留まる。
おもむろに3枚剥ぎ取り穴を開けて紐を通してネジ穴に固定。
むぅ、隙間が多い...せめて1枚物にしないとダメですな(^ ^;
重くて厚みのある布ならなお良さそだけど手元に無いのでとりあへづ保留。
SP-30の基盤の保護が出来た(?)所で足元の整理。
ライブ向けなHP800用FC4、MCS2用FC4+FC7*2を固定した板を撤去。
SP-30だけにすると足元すっきり(^ ^)
PX-200をMIDI経由で音楽機に繋いでVSTiを鳴らしてみる。
鍵盤の重さにも幾分慣れたよーで違和感が少ない。
ちなみに腱鞘炎にはなってない模様(笑)
次にCubase経由でPX-200の音色を切替えながら鳴らす。
GM音色は可もなく不可もないが、ドラムの音はちょっと酷い(^ ^;
2つしか選択肢がないのだからまともな音にして欲しかった。
続いてUSB MIDIドライバを入れてUSB接続。
ドライバのバージョンを確認すると1.0.0.3。
CASIOのWebには1.2とゆーのがあったので頂戴して入れ直す。
念の為再びバージョンを確認すると...1.0.0.3。
あら?何で?と、ゆー訳で新旧ドライバのファイルを比較してみる。
え〜と...infファイルのコメントが少し違うだけですか(^ ^;
あまり期待していなかったUSB接続は結構便利(^ ^)
VSTiで遊ぶならこれだけで充分かな?
PX-200のMIDI端子も外部入出力に使えるので普段はUM-550が要らなくなる。
SP-30のダンパペダルの挙動をCubaseで確認すると0、72、128の3段階。
と、ゆー事は64でONになる音源はハーフペダルでもONとゆー事か。
ハーフペダル対応のVSTiは手元に無いよーだし...あまり気にする事でもないか(笑)
*
音の配線で数日足踏み状態。
1820の同軸SPDIFからアンプに繋ごーと思うがCDも同軸SPDIFで入れたい。
同軸なら切替器を作るのも手か?
PX-200は...1202 VLZ経由が無難かな?
1820の入力を使って外部音源化する手も在るが録音しないなら意味無いし。
そんな訳で改めて1820やアンプの入出力を眺めて時は過ぎる。
*
パワレポ到着。
まだプレゼントに応募してなかったので急いで...と、思ったが欲しい物が無い(^ ^;
とりあへづアンケートに答えて今後に期待。
4/25(水)
と、ゆー訳でPX-200とSP-30が到着(^ ^)
HP800に乗ってる物を一時撤去してHP800も引退。
とりあへづPX-200を取出して置いてみる。
床から白鍵の表面までの高さは約74cm。
まずまず良さそな高さで一安心(^ ^)
HP800よりも少し高くなったが椅子を調整すれば大丈夫そ。
続いて電源を入れて弾いてみる。
思へば現物を触るのは初めて。
でも特に感動は無い(^ ^;
鍵盤はこれまでと変わってないみたいだがHP800よりもかなり重い。
と、ゆーよりはHP800が軽過ぎなのでわざわざ重いのを選んだのよね。
HP207を触った今となっては色々物足りないが比べてもしょーがない。
値段の割りに良いとゆー印象は変わらない。
でも変にベタ付くとゆーか...指離れがイマイチかな?
慣れるまで時間が要るかも。
新音源には少し期待したが特に低音ではループに入るのが早いよーで楽しくない。
ヘッドフォンで聴くとリバーブの終わりがちりちりしているし。
ダイナミクスが弱いのも気になるが...ま、値段相応とゆー事か。
VSTiのほーが良さそなので録音には使わないかな?
それならPX-110で充分だったのでわないかとゆー気もするが(^ ^;
ひょっとして持出し演奏するかも知れないからとゆー事で納得しよう(笑)
1時間程単体で遊んでからSP-30を見る。
スタンド接続部を切る覚悟もしていたがネジを外すだけで分離完了(^ ^)
幅約27cm*奥約15cm*高さ約5cmとコンパクトな3本ペダルに。
そのまま置くと少々不安定だが滑り止めと併用すれば大丈夫かな?
基盤の配線が剥き出しなのは...何とかせんとな(^ ^;
PX-200との接続や配線には問題無し(^ ^)
また1時間ほど3本ペダル付で戯れてから現物を眺める事暫し。
100円屋さんで入手したまな板と併用して液晶モニタを乗せてみる。
うむ、これで良さそね(^ ^)
MediaMateは他のモニタスピーカと同じ棚に並べる。
液晶モニタに隠れてしまうが...ま、どーせゲーム用だし(笑)
MSC2とWX11は保留(^ ^;
それからながらで数時間戯れ、夜も更けたので本日の作業はここまで。
MIDI関連は全然やってませんな(^ ^;
久々に重い鍵盤で長時間遊んだので腱鞘炎が心配だったり(笑)
4/24(火)
今更ながらWebで地デジの情報を眺める。
う〜む、アンテナからして対応してるか解らん(笑)
いちおーUHF付だから少しは映ってるとゆー状況なのかも(^ ^;
ちなみにUHF対応の室内ブースターも併用している。
アンテナの向きを替えると何とかなるのか?
屋根に登るのも楽しそうだが...
*
音屋さんより荷を発送したとの連絡有。
いよいよ明日到着とゆー事か(^ ^)
まだ良さそな置き方を思い付いてなかったり(^ ^;
HP800は天板が広いので色々乗っているのよね。
液晶モニタ、BOSE MediaMate、MSC2、WT11...その他一時的な置場にもなってるし(^ ^;
PX-200はかなり狭そなのでそのままでは何も置けなそ。
鍵盤の高さやPX-200の下に接続するSP-30の配線も気掛かり。
SP-30と言へばペダル以外の部分は邪魔なので撤去せねば。
これらをどーするかとゆーと...来てから考えよう(笑)
4/23(月)
VS21の件でサポートとメール交換。
配線の確認を求められたので再び開けて中を見る。
先ず使用してるスイッチは...18端子(6回路2接点)みたい。
15pin端子でスイッチに配線されているのは1、2、3、4、13、14番。
グランドに短絡されているのは5、6、7、8、10、11番。
12、15番が開放で9番は端子無し。
先方に連絡して待つ事暫し。
頂いた回答でわどーやら元々私の望んだ機能は無いらしい。
返品可との事なので近々送り返さねば。
4/22(日)
BizTabletの入力範囲を前面に変更。
どーせ慣れるならこっちのほーが良いかと思って。
問題は慣れるかどーか(笑)
*
何時の間にやらYDIT-10が更新。
でも映りの悪さは相変わらず(^ ^;
アンテナレベルの所為だと思うが...も少し様子見。
4/21(土)
BizTabletでCubaseをいぢる。
スクロール用のマウスと併用で入力範囲は横を少し狭めたまま。
横SWは右クリックとCtrlにしてみる。
どーもペン先が震えてしうので細かい設定やダブルクリックに難有(^ ^;
慣れるには結構時間が要るかも。
マウスの楽さを改めて思い知る。
ついでにHP800との別れを惜しんでVSTiで遊ぶ。
数日後にはPX-200になってしまうのね...嬉しい(笑)
あ、置き方考えないと(^ ^;
*
昨日入手した1GBなSDと512MBなxDをFDBENCHしてみる。
512MBなxDを500MBで測定しよーとしたら2時間経っても終わらない(^ ^;
ぬぅ、何か不都合か?
*
何故か映りが悪いので電源を落としていた地デジなYDIT-10。
Webで放送ダウンロードの存在を知る。
電源を入れたまま放置しとくと勝手にファームウェアを更新するらしい。
そいでわ再び電源を入れて確認。
NHKが映らないとしょーがないみたいだが、昨日よりも幾分映りが良い気がする。
暫し放置して様子見。
「いちおー実験室」:「FDBENCH 1.01で色々計ってみる」更新。
4/20(金)
そんな訳で音屋さんに発注依頼してから上京。
東京で用事を済ませてから御茶ノ水へ。
特にめぼしい物は無く、秋葉原へ下って徘徊しながら買物。
先ずは950円なVGA切替器 VS21。
以前販売元にメールで9番を除き全回線切替えだと教えて頂いた物。
GK切替えに使えるかな?
eneloopの単3は秋月で2つ入り500円のを10個。
予想はしていたが旧型らしい。
単4はあきばお〜で4つ入り1,153円のを3個。
あきばお〜では他にも色々購入。
3,399円なBizTablet、998円な1GB SD、2,499円な512MB xD。
勢いで16,999円で地デジなYDIT-10も(笑)
帰宅後、とりあへづYDIT-10を繋いでみると何故か映るchと映らないchが(^ ^;
むぅ、アンテナが原因か?
解らんのでとりあへづ放置(笑)
続いてBizTabletのドライバ最新版をWebで入手し音楽機で試す。
Cubaseでいぢってみるが...ぬぅ、イマイチ使い辛い(^ ^;
入力範囲が広過ぎるのかな?
そいでわ設定で範囲を色々変えてみる。
どーやら横を狭くすると扱い易くなるみたい。
縦は狭めると選択するのに不便なので標準で。
感度やSWの割当て等、他の項目もいぢると使い易くなるかな?
Webでもさらに情報収集してみよかね。
取説に詳しい説明が無いのは残念。
それからVS21を開いて中を見ると...何ですかこれわ?
6回路しか切替えてないでわないですか(笑)
返品交渉せねば(^ ^;
話は変わって朝方発注したエレピの件。
送料代引き手数料込みで62,995円で発送は4/24(火)予定だそーな。
それまでに置き場、置き方を考えねば(^ ^;
4/19(木)
他店の価格を添えて音屋さんにPX-200とSP-30の見積もり依頼あげいん。
朝のうちにメールを送ったが返信は夕方(^ ^;
これぢゃ今日発注出来ないでわないですか(^ ^;;
お値段のほーは今回限りの特別価格(^ ^)
カードは使えないけど代引きでも比較した他店よりも安くなるので良かろ。
納期が確認中なのが気になるが...明日にでも発注しよかね。
*
買物情報がそこそこ集まった模様。
思い切って明日買出しかな?
平日の東京にも用が在るし。
4/18(水)
音屋さんにPX-200とSP-30の見積もりを依頼。
他店の価格も提示して何度かやり取り。
結局時間切れでまとまらなかった(^ ^;
手間取ったのはSP-30がスタンド無で大丈夫かの確認。
当初音屋さんからはスタンド経由で配線するからと回答有。
で、CASIOに確認すると無くても配線は大丈夫だと(^ ^;;
4/17(火)
何時の間にかPX-200の音屋さん価格が57,800円に。
ぬぅ、これは...買物の神様のお導きか?
うむ、そーに違いない(笑)
と、ゆー訳で買物モード突入。
ついでに買いたい物は...と、あれこれ考え情報収集。
近日中に上京するつもりなので秋葉原の買物も視野に入れる。
熟慮の末、今回音屋さんに発注するのはPX-200とSP-30だけとゆー結論(^ ^;
その他の音楽機材は...も少し様子見。
秋葉原ではSD、xD、eneloop、BizTablet辺りか?
4/16(月)
特に不具合は無さそなのでOperaを9.20に更新。
新機能を使いたい訳でもないが、安全そなのでとりあへづ。
窓幅表示に設定して暫く様子見。
*
ここ数日PX-310とPX-200のどちらが良さそか迷っている。
録音用の音源はVSTiが在るので内臓音源はあまり重要でない気もする。
鍵盤部分は同じみたい。
PX-310で問題無さそなんだけど...何故かPX-200が気になる。
新音源、128音ポリ、SDカードは私にとってそんなに魅力だろうか?
ぬぅ、自分で良く解らん(^ ^;
3本ペダルなSP-30も試してみたいが...私に要るのか?と、ゆー疑問も(笑)
ハーフペダルはおろかソフトもソステヌートも使わないかも(^ ^;
でも折角だし...う〜む、迷う。
4/15(日)
かなりへたって不安定なHP800に敬意を込めて軽く分解掃除。
白鍵の外し方を忘れて暫し難航あんど試行錯誤(^ ^;
途中Gの鍵が1つ割れて2液混合エポキシ系で接着したり(笑)
何とか鍵盤を全て外したら接点辺りに溜まった埃を掃除機で吸取る。
これまた結構な量と頑固さ(笑)
押された鍵盤を受止める緩衝材はボロボロで再起不能(^ ^;;
掃除機が済んだらバラした鍵盤を布で拭きながら装着。
接着したG鍵は私的に使用頻度の低い最高音側に移動。
カチカチに固まるまでには時間が足りないが...ま、何とかなるだろ(笑)
鍵盤を装着したら通電して動作確認。
ベロシティの具合が変な黒鍵が1つ気になったので外して再確認。
接点辺りをグリグリしてたらその内良さそになったので掃除お終い。
とっても久々に掃除した印象は...いよいよ引退だな(^ ^;
ぼちぼち買換えねばと思いつつ踏切れないのは金銭的な問題だけでもない。
しかしもう猶予は無さそね。
4/14(土)
VSTiのピアノ音色で遊んでいるとこれで充分とゆー気にもなる。
ピアノっぽい鍵盤だけ有ればエレピぢゃなくても良いのかも。
今後ライブする予感は無いし...等と想いながらまた鍵盤と戯れる。
「いちおー実験室」:「FDBENCH 1.01で色々計ってみる」更新。
4/13(金)
Webでエレピの情報を探してたら価格.comに辿り着く。
口コミでYAMAHAの人気が高いのは解る気がする。
でもKORG SP-250の人気は私的に不思議。
CASIOの評判が分かれてるのは...解らんでもない(笑)
ちなみにPX-200の最安値は59,600円と音屋さんよりも1万円程安い。
HP800もかなりへばってきてるのでぼちぼち決めないと(^ ^;
4/12(木)
前のお手伝い先のお友達と待ち合わせて昼食。
談笑しながら貴重な一時を楽しむ(^ ^)
帰りに中古本屋さんに足を伸ばしたら改装中(^ ^;
*
シルクでやっとこさLv67に(^ ^)
狩対象が替わるし、売れ残りの武器が増えたので元素分解。
貯まった元素と石板とエリクで錬金。
久々に現状を報告するとLv67な錬金後の装備でHPが5,833、MPが11,033。
命中率が261、回避率が242、物理攻撃 929〜1,039、魔法攻撃 1,371〜1,563。
物理防御 600、魔法防御 1,397。
ちなみに物理補正は65%、魔法補正が92%。
敦煌から和田に移動する際に貿易してたら職業等級も取引商人 3 Rank。
明日から暫くクエで未知の相手と戯れる予定。
4/11(水)
一夜明けてBB Speed Checkerの結果は下りが3900K〜4400Kbps辺り。
心配していたリンク切れは大丈夫な模様(^ ^)
ちなみに上りは560K〜670Kbps辺り。
そんな訳でシルクも安心(^ ^)
下りが劇的に早くなってもラグ等は特に変わった様子は無い。
鯖側の問題らしひ。
シルクと言へば昨日のメンテで強さが戻ったので狩が楽(^ ^)
マスタリ差も詰めたので経験値の貯まりも早い。
明日にはLvUPかな?
*
Opera 9.2だそーな。
スピードダイヤルか...重そ(^ ^;
とりあへづ暫く様子見。
4/10(火)
そんな訳で軽く1弦君HGの試作機を組んでみる気になる。
正確には試作機の試作品かな?
入物は手持ちの100円屋さんで4つ100円で売ってた食品用。
頭の中の雑な構想に任せてドリルで穴あけ。
大きい穴はリーマで広げる。
順調に作業が進み我ながら...あ、間違えてら(^ ^;
SW用の穴が1つ多くて間隔が狭い(笑)
これでわナットを締める時にぶつかってしまう(^ ^;
困ったね(^ ^;;
とりあへづ部品を入れてみると他の穴は13pinの固定も含めて大丈夫そ。
う〜む、どーしたものか?と、悩む事暫し。
とりあへづ放置(笑)
*
モデムを替えて暫く経ちリンク切れは気にならない。
しかし速度は遅いままなのでYBBに連絡。
質疑応答の末、速度を上げる調整を依頼する。
ちなみに現在のBB Speed Checkerの結果は下り866Kbpsで上り438Kbps。
当初は3Mbps出てたのに...悲しひ(T_T)
明日の夕方には調整が終わるそーなので少し期待してみる。
暫くして速度を確認すると下りが2Mbpsを超えていた。
ををっ!そこそこ戻ったでわないか!
こちらの環境の所為ぢゃ無かったのね(^ ^)
も少しして計ると今度は4Mbps超。
をををっ!Webに接続してからこれまでの最高速でわないか(^ ^)
その後はあまり変化無く、安定している模様。
さて、嬉しいのは確かだが速度を上げるとリンク切れし易くなるかも知れないとの事。
今回はとりあへづ上げられるだけ上げるよーに依頼したのよね(笑)
暫くこれで使ってみてダメなら少し下げねばの。
4/9(月)
13pin端子の固定法で悩みながら手持ちの材料の発掘作業。
丁度良さそな太さ長さのネジとナットと再会。
ををっ!これわ使えるかも(^ ^)
端子の両脇をやすりで削って凹みを作る。
ネジで挟むと...ふむ、これで入物に固定出来そ。
これで1弦君HGの試作品が組めるかな?
*
シルクでは先月の更新で与ダメが変わった件は不具合と認められ明日修正されるそーな。
私的にまとめ狩り主体に移行した理由だったりするが...ま、戻ったほーが楽か(笑)
狩りは単騎に戻らないだろーけど。
*
音屋さんでPHONIC社代理店業務を終了だそーな。
暫く前からPHONIC製品を載せなくなったと思ったら...そーゆー事でしたか。
同社の安価なミキサを2台仲介したがアフターケアは大丈夫な模様。
と、なると今後の安物ミキサはBEHRINGERかな?
最近のサンレコの広告でも目立つよーになったし。
とりあへづ暫く様子見。
4/8(日)
錬金の恩恵か幾分死ななくなったシルクでお花見。
現地集合だが場所が未定なのでとりあへづ毎度の貿易路で和田に向かう。
途中、死の渓谷で貿易団の御一行からPTにお誘い頂いたので参加(^ ^)
PTはLv72、70のハンターさんとLv52、56、58の商人さん。
ハンターさんが居ると牛さんに乗ったままで良いので楽(^ ^)
そんなこんなで無事和田に到着し、お花見まで露店放置。
やがて時間になり、発表されたお花見会場は敦煌のオアシス。
次元の門と駆け足で到着した現場には花モンスが並んでる(^ ^;
密集地帯のコマ落ちの中、私も必殺遠距離範囲攻撃で参入。
暫し駆除を続けてふと気付くと足元に大量のお金。
ぬぅ、お猿さんやリスさんを使ってない御方がいらっしゃる模様。
リスのたまさんを無差別収集に切替えてから駆除再開(笑)
繰返し現れる花モンスもやがて駆逐し、いよいよユニーク登場(^ ^)
さらに激しくなるコマ落ちの中、必殺遠距離範囲攻撃(笑)
毎度の事ながら私の攻撃では相手のHPば全然減らない(^ ^;
そんなユニークもタコ殴りで撃沈し、お花見は終了。
花は見られなかったけど賑やかで楽しい催しでした(^ ^)
結構なお金とそこそこの巻物等も入手したので満足(^ ^)
4/7(土)
まとめ狩りを習得中で死亡率とPOT消費が増えたシルク。
弱々な自分を何とかしよーと思うが印章装備で固めるよーな運も金も無い(笑)
とりあへづ錬金しよーかね。
敦煌では高次の幸運粉が手に入らないので貿易しながら和田へ。
経路は毎度の敦煌〜長安〜和田の遠回り。
儲けは粉代に充てる。
和田で粉を買い、手持ちのエリクと石板と元素で装備を+3にして力、知、MPを付加する。
これで少しは死ななくなるかな?
ちなみに明日はお花見だそーな(^ ^)
「かこめも」:更新。
「いちおー実験室」:「FDBENCH 1.01で色々計ってみる」更新。
4/6(金)
家人の車でDIY屋さんを見て回る。
幾分大掛かりなDIYの要望を受けた下見なのよね。
先ずは手頃な所からちびちび進めよーかね。
4/5(木)
1弦君HG試作機の入物を求めて100円屋さんを物色。
が、なかなか良さそな物と出逢えない。
とりあへづ帰宅して再考。
*
近所の家電屋さんでタブレットが動いてたので軽くいぢってみる。
ふむ、入力部分がA5の物だとマウスの代わりには広過ぎて使い辛いのね(^ ^;
思へば普段マウスで動かすのは3cm角程か?
ペンが斜めになるとクリック出来ない事も体験。
マウスと違って手首から先だけで操作するのは無理みたい。
何故かマウスの便利さを実感してたりする(^ ^;
4/4(水)
そんな訳でFreecivの続き。
ロケット製造に着手すると毎度の事ながら全ての他国から敵視される。
手近な所から制圧しつつロケット発射。
暫し制圧を続けているとロケットが到着して終了(^ ^)
今回は都市が少なかった所為か序盤の進みが速かった。
ロケット発射後の制圧はしないほーが時間短縮になるかも。
*
Cubase 4.0.3.2229 Hotfixが出てたのでとりあへづ頂戴する。
ふ〜ん、オフライン処理やダイレクトモニタリングで落ちるのか(^ ^;
タグエディタは未使用なので気にならないが落ちるのは困るぞ(^ ^;;
解凍しても文章は入ってなかったので他に何か変わったかは不明。
サポート対象外との事で少々気が引ける。
どーしよーか...と、迷ったのでとりあへづ様子見。
4/3(火)
未練たらしく1弦君HGに想いを巡らす。
何気なく手持ちの材料を見るとSWと端子は在庫有。
後は入物が有れば試験機が組めるかな?
毎度悩む難点はDIN 13pin端子の固定法。
基盤を作るのは面倒だし、かと言って入物に固定する方法が思い浮かばない。
さて、どーしましょ。
*
ふと思い立って難易度をまた1つ上げてFreeciv。
少し小さい離島から始まり早々に海に出て島を見つけ移住。
間も無く他国がやって来て防御も虚しく都市を2つ占領されたり(^ ^;
その後同盟で勢力は2分されたが自国が戦場にならずに済む。
これ幸いと都市を整備し、科学を進め、不思議を建設する。
都市が少ないのでどーなる事かと思ったがやがて兵力も整ったので反撃開始。
毎度のステルス爆撃機+パラシュートで都市を制圧。
輸送船でスパイと装甲車と榴弾砲を送り込む。
科学の差が顕著なので後は楽勝な予感(^ ^)
4/2(月)
1弦君 Ver.2とVG-88とAPG-55S改で遊んでみる2日目。
プリセットを一通り試し、GKの設定も少しいぢってみた。
が...やはりベース程盛り上がらない(^ ^;
1弦君HGの参考になるかと思ったんだが...企画自体がハズレか?
それとも例えば1弦、3弦、5弦入力で同時に鳴らすと楽しいのか?
やはりGK在ってのVGとゆー事か?
4/1(日)
そんな訳でFreecivの残りを済ます。
エンジニア自動で開拓を任せながらとっとと宇宙船を作って飛ばす。
その間も宣戦布告してきた近所の都市をどんどん制圧。
自動開拓は何故か森を作るので困る。
おかげで食糧不足な都市が幾つか(^ ^;
しょーがないので手動で修正。
そんなこんなで移民が成功し終了だが今回の勝利も立地の賜物。
近所に誰か居る序盤でも生き残れるよーにせねばの。
ヘルプ等をしっかり読んでルールを再確認してたら目が疲れた(^ ^;
*
1弦君 Ver.2とVG-88とAPG-55S改で遊んでみる。
思へば1弦君はベースとVG-8EXの組合せばかりで遊んでいた。
FR-55S改やAPG-55S改はGK装着済だし、電池食うし(笑)
おまけに私的にはVGと言へばVG-8EXなのでVG-88はあまり使ってない(^ ^;
それにエレキは殆どGK経由しか鳴らさないし(^ ^;;
なのでエレキと1弦君とVG-88は初体験。
ちびっといぢった感想は...イマイチ感動が薄い。
2ハムなAPG-55S改でシングルっぽい音が出るのはそれなりに嬉しい(^ ^)
でもベースを繋いだほーが面白いかも。
1弦君は和音には向いてないのかしら?
VG-88はプリセット毎の音量差が激しいのでそれも一因か?
GKの設定を詰めれば少しはマシになるかな?
とっぷにもどる