2002年1月  表紙に戻る

1/31(木)

昨日見つけたYBBさん悪さ情報に目を通す。
なが〜いお話なので読むのが大変でした(^ ^;
むぅ...なかなかすごい状態になってるのね。

さすがに心配になったので確認してみる。
どれどれ...ふむ、とりあへづ他人のHTTPやNET BEUIのやり取りは見えないみたいね。
もう暫く様子見ですな。

そのYBBさんからメールを頂く。
モデムの仕様なので月に一度はACアダプタを抜いてね、との事。
開通1ヶ月以上の人宛だが...そう言へばもう1ヶ月になる。

回避策としてファームウェアを更新する方法が書いてあるが良くない噂を聞いている。
更新に失敗してモデム交換になるとゆー話しなのでちょっと怖い。
こちらも暫く様子見ですな。

1/30(水)

昨日に引き続きWinPCを読んでたら今度はMTUとRWINが気になる。
数年前調整したがあまり効果を感じなかったのでその後は気にしてなかった。
何度かOSをクリーンインストールしてるから当時の設定は消えているハズ。

そう言へばYBBさんの情報を集めてる時にみつけたHPでも設定が話題になってたな...
その気になったのでツールをDLして設定はここを参考に。
MTU=1,500はWinPCに載ってたpingを使った方法でも確認してみたら最適値みたいね。

再起動してからLine Speed Testerで何度か計ってみると5.4Mbpsと出る。
変更前が5.0Mbpsだから...あまり変わりませんな。
私の場合は標準設定でもそこそこ大丈夫だったって事で...いや、待て。

アナログの時は56Kモデムで48Kbpsしか出てなかったのよね。
0.4Mbbsの違いと言えばそれだけで当時の8倍以上の差だよな...多分...結構な違いではないか。
むぅ、慣れとゆーのは恐ろしい。

その後、某掲示板を見てたらYBBさんで漏れとゆーか覗けるとゆー情報
...まだ続いてたのね(^ ^;
話が長いので後で一通り読みましょ。

1/29(火)

WinPC買って読んでたらGrandWinとゆーのが気になる。
いわゆる仮想画面でATARIではたまに使ってた。
Winにしてからも探したが使い勝手が悪いのしか見つからず断念してたのよね。

おまけCD-ROMから読込み解凍。
とりあへづReadme.txtとヘルプを見る。
ふむ、レジストリはいぢらないし面白そうなので起動。

ぬぅ、何やら小さい画面が端っこに。
とりあへづ中に持ってこよう...ををっ?タスクバーがそのままで画面がスクロールするのね。
これは使えるかも。

ヘルプを見ながら好みの設定を探す。
広さは3×3で、スイッチキーはCtrl、NAVI画面は40分の1...あ、スクロールしない方が良いかな?
むぅ、なかなか楽しい(^ ^)

CubaseでVSTiやエフェクトのパネルを仮想画面に表示できたら便利そう。
あ...アプリのウインドウは実画面以上には広がらないのか...Winの仕様?
とっても残念だけどMIDI-OXや外部エディタとかと一緒に使う時には良いかも。

NAVI画面はちょっと邪魔な気もする。
操作しない時は消せるから良いのかな?
仮想画面がショートカットキーで切り替わるとNAVI画面が要らないと思うんだけど...

1/28(月)

LM・4 Mark IIの音出しの続き。
とりあへづ付属のデモソングは一通り読込んで聴いてみる。
無印の音ネタと違って加工済みのキットも有って種類が豊富。

面白かったのはBB Mixtendedのデモ。
マイキングの違う3種の音ネタを同時に鳴らすとゆーもの。
トラックが3つ要るが効果は有ると思う。

Processed Studio Kitsは加工済みの音ネタで手軽に使える。
こんなふーに生音系をCubaseで加工して自分なりのキットを作るのも面白いかも。
ベロシティスプリットしてないからEco系と組み合わせて使うのに向いてるのかな?

ループ物やダンス物も入ってるが...あまり好きで無いのよね、この手は。
ま、せっかく付いて来たんだからそのうち音出ししよかね。
何時になるか解らんけど。

最後に無印用の自作スクリプトを読込んでみる。
無印は1つのパッドに複数のノートと音ネタを記述出来たのだが...むぅ、無視されてる。
ちょっと残念。

19個以上のノートを使い分けたかったら複数台起動しなさいね、とゆー事ですか。
ま、スクリプトやエディタ要らずになったから曲毎にキットを組めば良いのか。
1曲中にそんなに使わないかもしれないし。

1/27(日)

PPG Wave 2.Vに付いて来た音色を一通り聴き終える。
単体でも広がりや効果音的な音色が作れるのね。
白玉系だけでなく減衰系やソロ系もOK。

ちょっと気になったのはモノモード。
取説によるとWave 2.Vのモノモードは8音同時発音モードとゆー意味みたい。
だから32音ポリに設定してると4音鳴ってしまうのよね(^ ^;

トリガーも単純なのでPro-52みたいにモノ特有の奏法は使えない。
単に厚みの有る音が出るだけ。
実物を忠実に再現した結果なんだろうけど...少し勿体ない気もする。

1/26(土)

PPG Wave 2.Vの音出しをしよーと思ったら宅配便屋さんが...ををっ!LM・4 Mark IIでわないですか(^ ^)
早速入れるが普通にインストールしても無印LM・4を消さないのは嬉しい。
それから手動でCD-ROMの音ネタを全てHDDに入れるが...結構な量ですな。

とりあへづデモソングを読込むと音ネタが見つからないとゆー表示が出る。
無印ならスクリプトを書き変えるかスクリプトに合わせて音ネタを移動する必要がある所だが...
Mark IIは取説によるとこんな時「Search in Directories...」なる新機能を使うらしい。

ディレクトリを指定するとそこから探してくれるのね...むぅ、便利になった。
サブディレクトリに対応してくれればもっと便利ね。
無事に音ネタが見つかり再生すると音の感じはLM・4と変わらないみたい。

ついでに他の新機能も試す。
レイヤー画面で発音範囲をずらしてみると...あ、音程が付くよーになったのね。
ループは出来ないけど簡易サンプラーもどきとしても使えるかも。

エディット画面ではリバースやらEGやらをいぢる。
生音用ではないかも知れないがなかなか楽しい。
クラッシュシンバルのアタックがキツイ所を押さえたりしてみる。

音ネタが色々入ってるので全部聴くのはまた後日。
音ネタと言へば無印の時は24bitを16bitに変換して使ってたけど...今回はどうしましょ?
RAMは余ってるからこのままで良いか...面倒だし(^ ^;

がんばれCubase!」にGeneric Remoteの件を更新。

1/25(金)

Pro-52PPG Wave 2.V共にアップデートしてみる。
何がどう変わったのか良く解らないが...ま、いーか。
あまり気にしない。

Pro-52のアップデータは丁寧にスタンドアローン版まで入れてくれる。
邪魔だからVST版しか入れておかなかったのに...
まあ入ってしまったものはしょうがない。

PPG Wave 2.Vのアップデータはどのファイルを更新するのか訊いてくる。
で、DLLを指定するが暫くするとエラー表示で終わる。
むぅ...とりあへづDLL自体は更新されてるので良しとする。

続いてPro-52から音出し。
プリセットを一通り聴くが...個人的に使い道の有る音は少ない。
元々Prophet-5の音に愛着や尊敬の念を抱いてる訳でもないのでそんなものか。

あ、でもキータッチは好きだったな...実物。
それにしても32音鳴らしてもCPU負荷50%で済むとゆーのは流石。
あとモノでのトリガーの掛かり具合は良い感じ。

次にPPG Wave 2.Vの音出し。
プリセットを一通り...と思ったが多過ぎて聴ききれない(^ ^;
ぬぅ、時間をみつけてじっくり堪能させてもらおう。

今のところの印象はパッド系が強そー。
それ系の外部音源が要らなくなるかも。
此方は32音鳴らすとCPU負荷60%くらいだけどこれでも軽い方だと思う。

1/24(木)

ふと思い立って自転車で街に出る。
最初に立ち寄ったのはメディアバレーだが...やけに商品が少ない。
開店時は全階PC屋さんだったのが今では半分以下...え?...閉店セールでしたか。

ふむ、ないすたいみんぐ。
サプライ品は表示価格の30%OFFだとゆーので6枚入り640MOメディア@1736円×2を購入。
最近の相場は知らないが1枚290円以下だから...安いと思う。

3階→2階→1階と見て残るは出口近くの狭いMacスペースのみ。
買う物は無いが冷やかしに...と、硝子ケースを覗くと...ををををっ!?こっこっこっこ...これは!!
ステさんのVSTi「PPG Wave 2.V 9,800円」「Pro-52 7,980円」!!!

定価はそれぞれ29,800円と25,800円!!!!
もちろん新品でMac、Win同梱なので何も問題無い!!!!!
古過ぎてVer.UP出来なくてもこの値段ならOK!!!!!!

興奮を悟られないよーに、かつ足早にレジのお兄さんに申し込む。
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ、やはり日頃の行いかぁ?
音楽神の御導きとゆーか...野生の勘とゆーか...むぅ、自分が怖いぜ...(すっかり暴走中)

その後他店を見て回るが特に収穫無し。
とっとと帰宅して開封して中身を確認。
PPG Wave 2.V、PRO-52共にVer.1.0か...どれだけ古いのかは後でWebで確認しましょ。

取説等に軽く目を通してからインストール。
Cubaseを起動して少し遊ぶ。
ああ、もうこんな時間か...とりあへづアップデータをDLして夜も更けたのでまた明日。
*
Cubase 5.1r2 PB2が出たよーなのでVersion HistoryをDL。
それにしても早いな...PB1から1週間くらいしか経ってない。
PB1の不具合修正が主みたいね。

1/23(水)

GINAの復旧作業2日目。
割り込みと接触不良を疑ってPCIスロットを変える。
電源入れてみると...割り込みは変わらなかった(^ ^;

しかしWinが起動するとタスクトレイにGINAのアイコンがある。
むぅ、とりあへづ復活したみたいね。
その後ドライバを入れ直すが問題無いみたい。

で、Cubaseを立ち上げてGeneric Remoteの件の確認。
先ずMIDI-OXで見た所2重送信にはなってない。
元々MIDI-OX経由なので確認は簡単。

続いて「2回目のStopで最後のスタート位置に」へのチェックを外す。
普段使ってないのでテンキー操作で動作確認してからリモートしてみる。
ふむ、少し違う。

ロケータLの手前で停止すると曲頭に戻る。
ロケータLの後ろで停止するとロケータLに戻る。
でもいずれにしてもその場で止まってはくれない。

以上を報告するついでに先方で再現してないか再質問する。
しかし...なるほど、2重送信と同じ反応な気もする。
でも2重送信はしてないし...
*
ステさんから昨日の御礼の返事を頂く。
御詫びした件については特に怒られなかったので一安心(^ ^;
御丁寧にどうもです、今後もよろしくお願いします<(_ _)>
*
YBBさんからNET BEUIのフィルタリングの件で回答を頂く。
私のよーにHUBで使っていると「パケット自体は局舎内の設備まで届きます。」
「つまり、論理的には他のプロトコルと同様に共有手段となりうる、ということになります。」との事。

でも「ネットワークの仕様・設備機器の設定レベルでの対策を施しております」
「実際には他のコンピュータとのファイル共有ができないようになっております。」とある。
ふむ、大丈夫でしたか(^ ^)

また、ブロードバンドルータの方がより確実に切り離せる点を御指導頂く。
はい、解ってはいるんですが...価格性能比が...
暫くは今のままでやってみましょうね。

1/22(火)

YBBさんから「重要」と前書きされたメールを頂く。
カードの登録情報に不備があるらしく料金の支払いが出来てないとの事。
支払方法の確認と変更しないと当然ながら利用停止らしい。

ををっ!これは一大事。
急いでWeb上の登録情報を確認するが...見える範囲では間違いは無い。
カード番号が一部伏字になっているので全部は確認出来ないの。

カード会社さんに電話してみると私のカードは有効だそうな。
金は入ってるし...むぅ、Webで見えない所を間違えたのかな?
とりあへづYBBさんに登録したカード番号をFAX等で連絡欲しいとメールしてみる。
*
遅れ馳せながらステさんにHaLionのPDF取説再配布の件で御礼のメールを送る。
また、指定されたメールによる配布ではなくHPからのDLにした事について御詫びする。
とにもかくにもありがとうございました<(_ _)>
*
メガさんからGeneric Remoteの件で返信を頂く。
「2回目のStopで最後のスタート位置に」へのチェック確認は2重送信を疑っての事だそうな。
チェックしない時も再現するか確認してね、との事。

ふむ、こちらが操作に使っているMIDIイベント側に問題が無いか確認したいらしい。
とりあへづ明日にでも再確認してメールを送ろう。
それにしてもあちらでは再現してないのか...まだ試してないのか...
*
昨日すっ飛んだらしいGINAのドライバの再組み込み。
あれ?...入らない...なんで?割り込み?接触不良?それとも...壊れた?
夜も更けたのでまた明日。
*
FREECOMからメールを頂く。
「【重要】アクセスポイント利用回線 変更のお知らせ」との事で...NTT止めちゃうのね。
livedoorもそうだったけどテレホが使えなくなる...

YBBさんが間に合って良かった。
やはり日頃の行いか?
とりあへづ接続の予備とメールの為にまだ暫くお世話になりますね。

1/21(月)

CubaseでDLした無料プラグインを試していたら固まる。
Ctl+Alt+Delも効かないのでリセットで再起動するとPnPが「まるちめであでばいす」を検出。
むぅ...GINAのドライバが飛んだみたいね(^ ^;

昨日浮気相手を探してたから機嫌を損ねたかな?
ついでだからWebでドライバの最新版を確認するが手元に有るのと同じ。
夜も更けたので復旧は明日にしましょ。

1/20(日)

VST System Linkが頭から離れない(^ ^;
サンレコでASIO対応のオーディオカードを比較したりする。
2台目のPC用と...ドライバの更新が必要でGINAが対応しないかも知れないし。

2台目の方はS/PDIFだけで良いのかな?
アナログ不要だと安く済みそうなので嬉しいのよね。
USBとゆー手もあるな...迷うぞ。

1/19(土)

昨日DLしたPDFに目を通すが...Webの情報と大差無いみたいね。
やはり興味をひかれるのはVST System Link
1本のS/PDIFで他PCのVSTiへMIDI送ってオーディオが返って来るなら私の環境でも充分使える。

難点はCubaseの追加購入だが...割引とか無いかな?
VST System Linkに対応した無料VSTホストが出てくると嬉しい(^ ^)
...無理だろな(^ ^;
*
HaLionのPDF取説の件で先方と連絡が取れたので試しにメールで送信。
...むぅ、送れませんな。
メールサーバの容量を超えているのね。

で、配布方法を時間限定でのHPからのDLに変更。
先方に時間を指定してもらい1時間の予定でUPするが暫くして無事入手の連絡を頂いたので消す。
めでたしめでたし(^ ^)

更新予定」に「GKの小部屋」を追加。

1/18(金)

PROSOUND買って読むが...相変らず読み応えが有る。
Symphonic Suite AKIRA DVD-Audio化の記事などとても嬉しい(^ ^)
5.1chは普及しない気もするがこーゆーのは聴いてみたい。
*
SteinbergインフォメーションでNAMMの速報案内を頂く。
VST関係の新技術が発表されたらしいので見に行く。
どれどれ...ぬぅ、VST System Linkは面白い。

複数PCでの音楽製作を可能にしてくれそう。
デジタルオーディオケーブルとASIO対応サウンドカードでMIDIとオーディオのやり取りが出来るらしい。
個人的にはNICにも対応してくれると嬉しいが...ドライバが統一出来ないか(^ ^;

これでお古になったPCもVST環境に取り込める!
あ、でもCubaseを追加購入せねばいかんのだろな...
むぅ、DSPボードを買った方がプラグイン付き良いのかも。

Warp VSTはMP3になったデモが有ったのでDLして聴く。
ふむ、これも面白そうだが録音時に使えないと...レイテンシーが問題かな?
別売りだろうからいいや、VG有るし(^ ^)

The Grandは...ピアの音源とゆー以外良く解らん(^ ^;
デジタルピアノでもROMプレイヤーでもないが1.3GBを越えるサンプルサウンドが標準で付属...
mda Pianoみたいな物かしら?

とりあへずプレスリリースPDFを一通りDLしておく。
WaveLabは興味無いが...いちおー貰っておこう。
明日にでもゆっくり見ましょうね。
*
ステさんからHaLionのPDF取説再配布の件で返信を頂く。
今回私に問い合わせた方にはメールで配布しても良いとの事。
ステさん自身はユーザ以外にはPDF取説を配布していないのだそうな。
*
リネ有料化決定。
...残念。
今までお世話になりました<(_ _)>

1/17(木)

久し振りにCubaseのPBが出てたのでVersion HistoryをDL。
どれどれ...ふむ、VST/32についてはあまり大きな変更は無いみたい。
今後に期待。

1/16(水)

ゴロゴロしながらサンレコ読む。
特に面白い記事は無い。
買うのやめよか...
*
かこめも 2001年07月分」でHaLionのPDF取説の件を読んだ方からメールを頂く。
購入の参考にしたいので入手を希望されている。
製本完成に伴い元ファイルはステさんのHPから消えてしまったのよね。

HDDの中を見渡すと...をを、まだ残ってますね。
しかし...さて、これを再配布して良いのか解らないの。
とりあへづステさんにメールで問い合わせてみますね。

また「がんばれCubase!」が参考になったとのお話なので嬉しい。
お役に立てれば何より。
めでたい(^ ^)

1/15(火)

今更ながらLM・4 MarkIIのアップデートを申し込む。
すっかり忘れてた(^ ^;
オンラインでとっとと済ませよーと思ったら...ぬぅ、楽天か...できれば避けたい。

他の注文方法を探すと「郵便振込」と「クレジットカード」の選択肢が有る。
とりあへづ「ご入金方法PDFファイル」をDLして見るが...むぅ、プリンタを持って無い。
Cookie承認したり面倒だが仕方が無いので楽天で済ます。

楽天からすぐに、メガさんからは2時間遅れで受付確認連絡がメールで届く。
「出荷予定日:2002.01月下旬」との事なので月末には来るかな?
来月だったりして...のんびり待とう。
*
サンレコ目当てで本屋さんまで行くついでに100円屋さんを物色。
まな板ラックを買ってGK系ラックの横に装着。
とりあへづMFC06を乗せてみたら丁度良い(^ ^)

1/14(月)

メール確認するとやはり不通知案内。
むぅ...ををっ!「zive.net」の所が「zive.ne」で終わってるではないか!!
すいません私が悪うございました<(_ _)>

修正して送って確認すると無事に届いてる。
殆ど時間差無し。
めでたい(^ ^)
*
GI-10も復活した事だしGK系ラックの中身を考える。
MIDI音源は取説を読み返したりして色々悩んだが...決定的な物が見つからない。
ま、VGが主でMIDIはおまけだろーからてきとーで良い気もする。

ノーマルピックアップ用のエフェクタはとりあへづFX500で。
どーせ変な音用だし(^ ^;
専用フットスイッチのMFC06は...置き場が無ひ...

まともな音はVGで出すとして...出力にSE-50でも入れた方が良いのかしら?
MIDI音源、FX500、SE-50とVGを混ぜるのに外部ミキサが要るな...
VGの出力は小さいし...ヘッドフォンでモニタしたりするし。

MIDIパッチベイはMIDIインターフェース買った後でA-880が余りそう。
集中操作出来るフットコントローラが欲しい所だが...FCB1010辺りか?
むぅ、まだまだ先は長い...

1/13(日)

ZiVEのメール転送の確認コマンドを送ると程なくOKの返信を頂く。
これで無限メアドが...ふっふっふっふ。
使い道は思いつかないけどとりあへづめでたい(^ ^)

確認の為いーかげんなメアドで1通送ってみる。
むぅ...時間が掛かるのかな?
なかなか来ない。

暫くしてから確認すると宛先不明だとGeoからのメールが来てた。
むぅ、メアドが長かったのかな?
ZiVEのHPを見ると説明の例では「xxxx@sample.zive.net」だから頭は4文字までなのかな?

それならばと頭を4文字にして送ってみる。
むぅ...時間が掛かるのかな?
リネの時間になったので明日の朝確認しましょう。

1/12(土)

ZiVEにメールの転送を登録後確認のメールを頂く。
「メール転送を承諾される場合は、正確に以下のコマンドを MlFwdr@zive.org宛に返信して下さい。」
...え〜と...メールでコマンドを送信ですか?

むぅ、解らん(^ ^;
電8くんのヘルプにも書いてないのでとりあへづサポート宛に質問のメールを送っておく。
後で検索してみたらMLでは普通に使われてるみたいだけど...ML使った事無いの。

夜にメールを確認すると早速返答が来てる。
をを、土曜日なのでお休みかと思ってたら...お仕事ご苦労様です<(_ _)>
ふむふむ...本文に1行だけコピペすれば良いのね。

がんばれCubase!」にGeneric Remoteの件を更新。

1/11(金)

メガさんからGeneric Remoteの「Transport→機器→Stop」の件で返信を頂く。
「初期設定」の「2回目のStopで最後のスタート位置に」を確認するよーにとの事。
ここってロケータのSTOPボタンやNum0とかを押した時の話ではないの?

Generic Remoteに関する質問だとゆー事が伝わってないのかしら?
Subjectはいちおー「Re:Generic Remoteについて」になってるけど...ちょっと心配。
後でゆっくり確認してまたメールせねば。

1/10(木)

116に電話してテレホの解約をお願いする。
書類や判子が要るかと思ったら電話だけですんなりOK。
長い間お世話になりました<(_ _)>
*
YBBにNET BEUIの件で返信しよーと思ったらメールが送れない。
ありゃ?サポートはHP経由のみだっけ?
サポートのフォームにコピペして送る。

1/9(水)

湿布の在庫が切れたの。
慢性化した症状には温湿布ってのが良いらしいが...高いのね(^ ^;
25枚入りの冷湿布と10枚入りの温湿布が同じ値段だとは知りませんでした。

とりあへづ1箱ずつ買って説明文を読む。
むぅ、ハッカ油が冷感で唐辛子エキスが温感みたいね。
...冷湿布に唐辛子まぶしたら温湿布にならんのか?

1/8(火)

半日以上連続稼動しているがFX-08Eの発熱は大丈夫みたい。
夏にどうなるかはその時になってみないと解らないので今は気にしない。
とりあへずめでたい。

これで旧Cele機のハード的な環境は落ち着いたかな?
M/Bも電池交換後はBIOSリセットも時計の遅れも無いし。
ソフト的には...OSのクリーンインストールからせねば(^ ^;
*
YBBからNET BEUIの返答を頂く。
「不正アクセス監視、ファイアウォール、ウィルス監視等については現在準備中。」
「それまではユーザ側で対応してね。」との事。

それは良いのだけど...お勧めの設定変更が「ファイル共有をOFF」とゆーのは「?」。
肝心なNET BEUIのフィルタリングについては書いてないし...
また後で質問しましょ。

1/7(月)

昨日の知人がクロスケーブルを持ってきてくれたので早速接ぐ。
今度はモデム側もHUB側もLinkのLEDが点いてWebもOK!
めでたい(^ ^)

「UpLink端子ならストレートケーブルで出来るのでは?」との助言も頂いたので試すと無事開通。
長いクロスケーブルを持ってないのでこちらの方が都合が良い。
その後今まで使ってた100専用のHUBでやってみるが...やはり無理みたいね。

結局手元にFX-08Eを置いてUpLink端子から15m線で1階のモデムに接ぐ。
2台のPCは2m線でHUBへ接いでNET BEUIでLAN。
Line Speed Testerで計った所回線速度はあまり変わらなかったので一安心。

一通り接続確認が終わって休憩するとやはりFANの音が耳につく。
むぅ、前所有者が手放しただけの事は有る。
録音作業の妨げになるのは困るので静かになってもらわねば。

おもむろに箱開けてFANを外してからふと手を止める。
ぬぅ...無くしそうだな...とりあへづFANの電源端子を抜くだけで勘弁してあげよー。
これで暫し様子見かな?

今後の課題としてはHUBの放熱対策と...電気食ってそーなのも気になる。
新品のHUBが4,000円位だから買い換えとゆー手も。
それなら1,000円以下のNIC買って2枚挿しの方が安上がりか。
*
YBBから昨日の質問の返答を頂く。
Geoのメアドはダメなのね。
NET BEUIの件は別途担当者から連絡頂けるらしい。

1/6(日)

知人が10/100自動切替のHUBを持って来てくれる。
先の所有者が「うるさくなってきた」とゆー理由で買い換えたのを頂いた物。
使う予定が無かったので持ってってもらってたのよね。

ちなみにPCI製のFX-08EとゆーやつでWebで探してみたら載ってました
年代ものらしく販売終了ですね(^ ^;
消費電力がちと高めかな?

まづは箱を開けて掃除。
FANがうるさいのはあまり変わらないかな?
とりあへづ接いでみるとLANの方は問題ない。

肝心のYBBの方はとゆーと...あきまへんな。
モデム側もHUB側もLinkのLEDが点かない。
むぅ、ダメか...

帰宅済の先の知人に相談するとクロスケーブルで接がるかも知れないと教えてくれる。
...が、手元にクロスケーブルは無いので後日持って来てもらう事に。
お手数かけて申し訳無いです<(_ _)>
*
YBBに2つ質問してみる。
1つは連絡用メアドをGeoに変更出来るか。
今はFREECOMのメアドにしてるけどGeoの方が何かと都合が良いの。

もう1つはNET BEUIが何処でフィルタリングされるか。
NET BEUIで共有してるけど安全性が良く解らないのよね。
同じ局舎内でLAN出来るとゆー話もあったし(^ ^;

1/5(土)

「がんばれ!!ゲイツ君」の30番まで読み終える。
古い記事なので元ねたのリンクが切れてるのが少し残念。
...疲れた。
*
NET BEUIについて検索して回るがあまり情報は無い。
あまり行きたくないがM$のセキュリティ情報でも探してみたが...無いの。
オンラインソフトサイト探してもNET BEUI用の道具は無いし...むぅ、安全なのか?

TOPを普通のに戻す。
りんく」にN.TONOSAKI's Personal Stationを追加。

1/4(金)

思いついたらGoogleで検索して見に行くのが普通になってきた。
もう元の生活には戻れないかも(^ ^;
むぅ、慣れとは恐ろしい...

ゴロゴロしながら見れないのは不満だけどなかなか快適。
本やTVの重要性が薄らいで行くのを感じる。
後は自分にとって必要な情報の収集と管理をせねばの。

1/3(木)

初売りの冷やかしに秋葉に出よーかと思ったけど良い天気なので止め。
布団干したり雑煮食ってごろごろしながら新年の抱負とか予想など。
え〜と...え〜と...むぅ、特に変わった事は無いですな(^ ^;

録音作業は'00年度版、'01年度版そして'02版...までは行かないだろーな。
'00年度版の後エレピとMIDIインターフェースの買い換え。
それに伴いラックの中身の見直しと模様替えもしたい。

ライブは春にやろーねとゆー話も有ったけど...あまりあてにならない。
まだ左手の調子が気になるので丁度良い。
そのぶん創作活動しましょうね。

GI-10専用音源を決めてVG-8EXと一緒に音作りもしたい。
VG-8EXはエフェクトが貧弱なのが気になるが...
ノーマルピックアップ用にエフェクトするよりVG-8EXの出力にエフェクトした方が便利かな?

夏頃には1.8GHzなCPUが19,800円で買えるかな?
Cele1.8GHzよりはAthXP1800+になりそーですな。
どちらにしろM/Bも交換だしAthならおそらく電源もだからケースごと。

リネは年内に有料化とゆー噂を聞くのでそれまでにやりたい事やっとかないと(^ ^;
USの時もだったけどお金払ってまでやらないのよね。
やはり魔法書集めの旅に出るか?

1/2(水)

面白そうだけど読んでなかった反M$HPを覗く。
とても一息では読みきれないのでとりあへづ「がんばれ!!ゲイツ君」を少しつまむ。
ずいぶんと前に知人から聞いてはいたけど...すごいですな(^ ^;

その他Googleで安全情報を探して見て回る。
YBB、NIS、NET BEUIでの情報が欲しいのだけど...今の所ハズレばかり。
日中見て回れるのは常時接続ならでは。

1/1(火)

リネで年越ししたが1時頃いきなり切断して入れなくなる。
「正月くらいはとっとと寝なさいねー」とゆー事なのだろうか?
はい、大人しく寝ます。
*
昨日試しに入れたNetMeetingはリネと相性が悪いみたい。
起動時に解像度が切り替わる際エラーが出て落ちる。
読込むのも時間が掛かるし常駐は無理かな?

先の知人も常駐はさせてないそーな。
常駐しないWeb電話...意味無い...
リアル電話で事前に連絡するとか時間を決めておくのか?

2002年正月ばーぢょんTOP。
過去めも」更新。

とっぷにもどる