・ビニールハウスを更新してみる。  表紙に戻る

いんとろ 構想 更新用部材購入 骨組み更新作業 ビニール張替え作業 そのいち ビニール張替え作業 そのに 紐張り 換気口仮設置(2010/05/08記)
後日談(2012/01/25) 後日談(2012/02/20) 後日談(2012/04/18) 後日談(2014/04/10) 後日談(2018/12/29) 後日談(2020/12/05) 後日談(2022/12/27)
腰ビニール張替え(2023/02/17、22)
遮光ネット設置(2024/07/08)


いんとろ

08-01.jpg

築2年と3ヶ月の
ビニールハウスは強風のため、天井のビニールが大破してしまった。
元々1年物と聞いていたビニールの張替えは考えていたので、特に支障は無い。
ただ、張替えついでに換気方法の見直し要望があったので、構造自体を少し更新する。
↑に戻る

構想

換気方法は側面の腰ビニールを巻き上げる方式も検討したが、少々大げさで高価。
と、某所でビニペットを四角に組んで木枠をネジ止めする方法と出逢う。
これだと手間と出費が少なそ。

そんな訳で、裏妻面に大きな窓を追加することに。
材料は木だと重さが気になるので、とりあへづプラスチックダンボールを選んでみた。
耐久面で多少の不安はあるが、ダメなら別の手を考えましょ。

ついでにビニペットを両側面に渡してみる。
ビニール張替え作業が楽になりそとか、巻き上げ換気への対応に備えてとか考えてみた。
前回はパッカーで止めた部分から切れたとゆーのも理由の1つ。

00-00.jpg
黄色線の場所にビニペットを追加する予定。
裏妻面は、既にある二の字のビニペットと追加するビニペットで囲った部分を窓にして換気する。
側面は両側にビニペットを追加し、腰と天井のビニールを止める。

↑に戻る

更新用部材購入(2010/03/27)

今回購入したビニペット関連品は

00-01.jpg

品名単価数量金額
レール(3.6m)520円42,080円
スプリング(2m)85円10850円
コーナージョイント58円4232円
パイプジョイント55円241,320円
連結外ジョイント40円4160円
Tジョイント66円4264円
マイカ28円30840円

で、5,746円で、ビニールは上下で7,000円程。
その他、窓用に1,820*910のプラダン(プラスチックダンボール)@598円を1枚。
ビニペットとプラダンは車で持ち帰るため、現地で半分に切断(有料 250円)。

00-02.jpg
パイプジョイント(左)と連結外ジョイント(右)

00-03.jpg
マイカ(左)とTジョイント(中)とコーナージョイント(右)
↑に戻る

骨組み更新作業(2010/03/30)

まずはのスプリングやらパッカーやらを外し、2年以上耐えてくれたビニールを剥く。
古いビニールは部分的にすっかり硬くなっていたり、別の場所はまだ柔らかかったり。
とりあへづは丸めて置いておく。

続いて両側面のビニペットの設置。
半分に切断したビニペットを見ると2種類ある。
1つは両端が同じ形状をしていて長さが185cm程の物で、仮に「ビニA」とする。

も1つは片側の先端が差し込めるよーになっている物で、差込部分を差し引くと長さは180cm程。
こちらは「ビニB」としましょか。
これらを組み合わせ、さらに両端にコーナージョイントを取り付けた状態で約5.4mになれば良いハズ。

測ってみてもどーせ合わないだろーから、何はともあれ組んでみて側面に当ててみる。
と、「コーナージョイント*2+ビニA+ビニB*2」だと連結外ジョイントが不要になるが、合わせてみると少々短い。
「コーナージョイント*2+ビニA*2+ビニB」だと連結外ジョイントが1つ要るが、合わせてみると少々長い。

短いとどーしよーもないので、長いほーの組み合わせを少し切断せねば。
と、思ったが、仮組み時に叩き込んだら少し短くなったので、そのまま強引に取り付ける(笑)
両側を同様に処理して、側面完了。

続いて裏妻面に手を加える。
元々付いている「二の字」のビニペットの間は約80cm。
縦に追加するビニペットは、両端にTジョイント加えて収まるよーに細工せねば。

これまた現物あわせしてみると、Tジョイントとビニペットの連結部には少し余裕があっても大丈夫そ。
なので、レールの長さは78.5cmを目安に金切鋸(と、ゆーか糸鋸に金属用の歯を取り付けた物)で切り出し。
両端にTジョイントを合体したら、「二の字」の上側から叩き込む。

下側はパイプジョイントを一旦外し、少し動くよーにしてから叩き込み、パイプジョイントを元に戻す。
そんなこんなで作業開始から3時間程で骨組みがいちおー出来上がり。
が、依頼主からは何とか今日中にビニールを張りたいとの要望が強かったので、作業は続く。

01-01.jpg
骨組みの更新が終わったところ。

01-02.jpg
正面から見た左側面と右側面。左は膨らんでいて、右は凹んでますな(^ ^;

01-03.jpg
側面に追加したビニペットの結合部。叩き込んだので食い込んでる(^ ^;

01-04.jpg
裏妻面に追加したビニペットのピンボケな上結合部(左)と下結合部(右)
↑に戻る

ビニール張替え作業 そのいち(2010/03/30)

と、ゆー訳で腰のビニールから張り始め。
妻面は前回と同じなので、特に問題は無い。
側面は今回追加したビニペットで止める。

ビニペットの導入でビニール張りがかなり楽になるかと思ったが、やってみるとそーでもない。
はめるだけならパッカーのほーが楽かも(^ ^;
最後のほーでスプリングが余るが、とりあへづ切らずに重ねてみる。

続いて屋根のビニールだが、軽く合わせてみると、何と両脇の長さが足りないでわないですか!
前回のビニールで位置を確認していたが、ひょっとしてビニールの大きさが変わったのか?
側面のビニペットを移動せねば…と、一瞬焦ったものの、引っ張ってみたら大丈夫でした(^ ^;

これまた長いスプリングをそのまま重ねて張り進めるたら、ちと重なり過ぎた様子。
場所によっては4つ重なるので、所々うまく入らなくなってる(笑)
やはり長さを合わせて切断せんといかんか。

1時間程で腰と天井のビニールを(いちおー)張り終えた辺りで力尽き、本日の作業は終了。
残るビニール張りは扉部分のみだが、その前にスプリングの長さ調節をせねばなるまい。
そんなこんなでまた明日。

02-01.jpg
扉のビニールだけ張り残し。

02-02.jpg
裏妻面に追加したビニペットは、まだ使ってない。
↑に戻る

ビニール張替え作業 そのに(2010/03/31)

と、ゆー訳でスプリングの長さ調整から。
表の妻面は、前回と同じよーに腰と天井のビニールを同じスプリングで同時に止める。
裏の妻面は両脇から止めるのに約80cmに切断したスプリングを4本作成し、中央は現物合わせで2本作成。

両側面は切らないままの2m*8本と、約80cmを作成した余りの約1.2m*4本を使用。
これでスプリングの重なりは腰用と天井用の2つに収まった(^ ^)
ビニールがたるまないよーに、引っ張りながら止めなおす。

続いて扉のビニール張り。
ネジが貫通する部分はテープで補強したりするが、基本的に前回と変わる箇所は無い。
本体側の蝶番取り付け部も同様に補強し、合体。

03-01.jpg
扉のビニールも完成。

これにてビニール張りも完了し、本日の作業はおしまい(^ ^)
残るはビニールのバタつき防止 あんど 本体の固定の為の紐張りと、裏妻面に窓を開ける作業。
後者は強度が気になるので、再検討する予定。
↑に戻る

紐張り(2010/04/03)

依頼主から風で裾がめくれるのを何とかするよーに依頼有。
換気のために扉を開けておくと、中に風が入って膨れるのよね。
とりあへづ側面は接地辺に通っている直管に、裏妻面は縦4本の直管の下側をパッカーで止める。

続いて紐張り。
前回はビニールハウス本体をしっかり固定するため、両脇に通した直管に結わいていた。
とにかく飛ばないよーにと丈夫にした結果だが、2年使ってみた印象ではそこまでしなくても良さそ。

なので今回は直管を通すのに使っていたねじり杭(両脇に3組み)を本体固定用に使用。
ビニールのバタつき防止にはビニペットのレールにマイカを2箇所使ってみる。
足りないよーなら、後ほど追加しましょ。

03-02.jpg
紐張りも終わり。
↑に戻る

換気口仮設置(2010/05/07)

裏妻面に換気口をつけるにあたり、ちと迷走。
当初はプラスチックダンボールを使うつもりで購入したが、現物の強度がイマイチだったのよね。
で、結局裏妻面を巻き上げ式で換気する方法でやることに。

・ビニペットで80cm高*140cm幅程の囲みを作る。
・囲まれた天井のビニールを切り取り、換気口とする。
・換気口よりも少し広いビニールを追加して、手で巻き上げる。

と、ゆーのが案だが、手持ちに良さそなビニールは無い。
それでもぼちぼち気温も上がってきたので、早急に何とかしたい。
なので今回は仮設置として、天井のビニールを流用して巻き上げてみる。

計画が決まったら早速実行。
先ずは縦に2本追加したビニペットをそれぞれ中央から70cm程の位置に移動。
そして換気口部分のビニールを固定していたスプリングを外す。

防虫ネットの要望もあったので、手持ちの180cm幅の寒冷紗を100cmくらいの長さで切り取って用意。
ビニールよりも内側に設置する為、最初に縦のビニペットに単体で固定。
上下はそれぞれ天井と腰のビニールと共に固定。

続いて換気口部分の天井ビニールを、巻き上げられるよーに加工。
上側は切らずに、縦のビニペットに沿って切れ目を入れる。
下はパッカーで1.8mの直管(前回ハウスの両側で、紐を結わくのに使っていた物)を装着。

巻き上げた状態を保持するのには、マイカとフック(以前裾上げ換気で使っていた物)を使用。
バタつき防止用に、パッカーとマイカの間に紐を通す。
これで何とか予想通りの完成に(^ ^)

04-01.jpg
ハウス内から見た換気口。白く四角いのが防虫ネット代わりの寒冷紗。

03-02.jpg
外から見た下ろした状態(左)と巻き上げた状態(右)。

04-03.jpg
巻き上げた状態の上側(左)。手前のマイカにフックを装着して直管を保持。奥のマイカにはバタつき防止の紐を固定。
バタつき防止の紐の下側はパッカーに固定(右)。


今回はあくまで仮設置だが、依頼主はお気に召した模様(^ ^)
しかし、巻き上げ用のビニールは換気口より広くないと、強風時に何かと心配なのよね。
とりあへづ暫く様子見かな?

↑に戻る

後日談 2012/01/25

そして時は経ち、およそ1年と10月。
ちびっと雪が積もった所為か

05-01.jpg
大破!

屋根が破れてしまいました。
毎度長持ちしてくれたビニールに感謝しつつ、また張り替えねば。
↑に戻る

後日談 2012/02/20

そんなこんなでビニールを張り替え。
これまでは耐久1年な0.1mm厚のビニールを使ってきたが、今回は依頼主が長持ちする物を選択。
と、言っても、お店の人に相談したら腰用はこれまでので大丈夫とゆーので、屋根用だけ。

発注はお店の人にお任せしたので詳細は不明だが、同梱の書類にはシーアイ化成 タフニール タフロングと書いてある。
POフィルムとかゆーらしく、これまで使っていたビニールと比べると、重く固いので少々扱い辛く、色は青っぽい。
0.15mm厚で、お値段は3倍だが耐久5年だそーな。

と、ゆー訳で腰はこれまで同様、簡単に作業が終わったが、屋根はとっても苦労した。
最大の理由は、幅も長さもこれまで使ってた物より短いから。
幅はぎりぎり押さえられたが、長さは20cm位不足な感じ(T_T)

あっち引っ張り、こっち引っ張り、試行錯誤を重ね、裾を斜めに固定する手で何とかなったが、とっても焦った(^ ^;
屋根でかなり気力と体力を消耗したものの、頑張ってドアまで貼り終える。
換気口は暑くなった頃にやりましょーとゆー事になり、とりあへづの復旧作業は完了。

06-01.jpg
何とか張り直し。

後で情報を探してみたら、2間の屋根用ビニールの幅の規格には460cmと470cmがあるみたい。
今回のは460cmだったが、前回まで使っていたのは470cmだったのかも。
長さが足りないのは…おまけ分が短かったのかしら?
↑に戻る

後日談 2012/04/18

ぼちぼち暑い日が出てきたので、換気口の設置作業。
前回は天井用ビニールにハサミを入れて流用したけど、今回の天井用ビニールは長さ不足。
なので、幅150cmな10cmで38円の農POフィルムを120cmと、1つ30円な巻き上げ用パッカーを4つ購入。

07-01.jpg
今回購入した部材。

07-02.jpg
作業前の換気口予定地。今回の天井用ビニールは長さ不足だったので、結構無理やり止めてたり。

作業自体は前回とあまり変わらず、とりあへづ換気口部分のビニールを少し余裕を持って切り取り、縦をビニペットで固定。
追加購入した農POフィルムの上部をビニペットで固定し、下にはパッカーで直管パイプを装着。
巻き上げた時の保持用フックと、バタつき防止用紐を装着して完了。

07-03.jpg
巻き上げ前。高さ80cmの窓に対して120cmだと長過ぎたかも。

07-04.jpg
巻き上げ後。今回は受粉用に虫さん歓迎モードで寒冷紗は無し。

換気口の効果は前回と変わらないハズ。
これ以上の暑さ対策は側面に同様の換気口を追加する手もあるが、私的には天井に遮光ネットを被せたほーが楽な気がする。
とりあへづこのまま様子見。

作業時間は1時間もかからない。
苦労したのは、フックと紐の装着に使ったマイカがなかなかレールに入らなかった点だけ。
天井固定用と換気用フィルム固定用の2つのビニペットが先客でレールに居たからだと思うが、も少し工夫が要るかも。
↑に戻る

後日談 2014/04/10

そして時は経ち、
2年前に張った腰ビニールが破損したので張り替え。
天井は長持ちするのを選んだだけあって、まだまだ健在(^ ^)
ついでに今回の作業は、前回以降の改善を期待して、↓

・天井に余裕が無いので、側面のビニペットを少し上にずらす。
・腰は単体でビニペットに止めずに直管に固定し、天井と一緒にビニペットで止める。
・腰はパッカーがはめやすいよーに、ゆるく張る。
・パッカーに合わせて古いビニールを切り取って、腰との間に挟む。
・側面に換気口を追加。

↑の作業も行った。

側面に追加した換気口は後面と同様の物。
ビニールの一方をパッカーで直管に固定し、もう一方をビニペットで止めただけ。
腰は完全に分断し、柱3本分開けている。


側面に追加した換気口。


側面換気口の巻き上げ固定箇所はこんな感じ。
腰は横軸の直管に結びつけてから、天井と一緒に1本のビニペットで固定。
これまでは別々にビニペットで止めていたので、とてもきつかったのよね。



前回苦労したマイカを含め、ビニペットやパッカーの脱着には新工具が大活躍(^ ^)


更新完了!

これで少しは温度調整が楽になるかとは思うが、まだまだ風の入り口に対して出口が少ないよーな気がする。
今回の作業中でも、風が抜け切れずにビニールを内部からふくらませていたし。
そーするとパッカーで固定した箇所の負担が厳しいので、そこから切れてしまうのが心配。

それもあって古いビニールを切り取って間に挟んでみたのだけれど…まだまだ厳しいかも。
そんなこんなでしばらく様子見するが、側面を全部巻き上げたほーが負担が少ないのかも。
さて、何年耐えてくれるかしら。
↑に戻る

後日談 2018/12/29

そして時は経ち、
4年前に張った腰ビニールが破損したので張り替え。
2月には破れ始めていたのだけれど、なんだかんだで後回しになり、交換したのは12月。
1年物の腰ビニールが4年近く役目を果たしてくれたことに感謝<(_ _)>

長持ちした理由として思い当たるのは↓

・緩めに張ったから。
・パッカーとの間に古ビニールを挟んだから。
・側面に換気口を追加したから。

↑の3点くらい。

使用したのは2間3間用 0.1mm厚 150cm幅 20mで4,200円。
今回は張り替えついでに、側面の換気口の逆側(左側面)にも同様の換気口を追加。
とりあへづ腰ビニールを流用したけど、やわなのでそのうち後面と同じ材質にしたい。


4年近く経ってボロボロな腰ビニール。


左側面に追加した換気口。


更新完了!6年前に張り替えた耐久5年な天井は、まだ大丈夫そ。
↑に戻る

後日談 2020/12/05

そして時は経ち、
2年前に張った腰ビニールが破損したの補修。
4月には破れに気づいて補修用テープを張った剥がれてしまい、再挑戦したけど敗退(^ ^;
他にも小さな破れはいくつかあるが、大きな破れは1か所なので、農POフィルムを入手して補修してみる。

入手した農POフィルムは、幅180cmの0.075mm厚な10cm単価税込25円で、腰ビニールの高さに合わせて150cm購入して375円。
後面換気口で使った品よりお安いが、あちらは0.1mm厚だった気がする。
購入したお店が切り売りをやめてしまったので、今のところ同等品とは出逢えず。

作業は破れた付近の天井と腰を止めているビニペットを外し、破れた腰ビニールを骨組みに合わせて小さめに切り取り。
農POフィルムは100cm幅くらいで切断し、内側から農POフィルム、腰、天井と重ねてビニペットで固定。
縦方向はパッカーで農POフィルムと腰を骨組みに固定し、裾を土に埋めて補修完了(^ ^)



破れた腰を農POフィルムで補修。
パッカーのあてビニールには、切り取った腰ビニールを使用。
土中の腰ビニールは結構パキパキになっており、来年には張替えかも。
8年前に張り替えた耐久5年な天井は、1つ穴が開いているけどまだ大丈夫そ。

↑に戻る

後日談 2022/12/27

そして時は経ち、
4年前に張った入り口ビニールが破損したので補修。
毎度腰ビニール交換時に余りを入り口に張っており、ぼちぼち腰ビニールを交換する予定なので、とりあへづの補修となる。
以前設置したけど支柱が折れて撤去したトマト用雨避けセットのPOフィルムを切り出して流用。



入り口が破損した(上)ので補修(下)。歪みもついでに均しておく。
↑に戻る

腰ビニール張替え 2023/02/17、22

4年ちょい前に交換した腰ビニールは2年ちょい前に補修したりしたのだけれど、全体的にボロボロになったのでようやく張替え。
これから物置化する予定なのでこちらこちらで設置した側面換気口は無しにしたが、こちらで設置した背面換気口はそのまま継続。
パッカーは四隅のみで、側面のバタつき防止用にマイカ線を設置してみる。


交換用腰ビニール。毎度耐久目安1年の品を使用しており、今回のは2019年09月に消費税増税前 あんど 20%キャッシュバックなお買い物として入手しておいた品。


腰ビニール張替え。昨年末に交換した入り口はそのまま。


パッカーは四隅のみで、側面のバタつき防止用にマイカ線を設置してみる。

事前準備で裾を埋めている土を掘り出していたが、更に土を掘り出さないとだったりで作業初日(2023/02/17)はここまで。
作業2日目(2023/02/22)はその前に強風があり、背面排気口の直管が天井に刺さってたので元に戻す作業から(^ ^;
その後は換気口のバタつき防止にマイカ線を逆V字に張り、2か所切れていた全体の押さえも張り直して今回の作業は終了。


強風で天井に刺さった直管(^ ^;


あちこち紐を張ってバタつき防止。

ちなみに、天井ビニールは2012/02/20に交換した0.15mm厚なPOフィルムのまま。
お値段3倍だけど耐久5年とのことで導入したけど、なんだかんだで11年経過してたり。
天井の骨組み接するところに穴が開いてたりビニペットで固定している箇所が破けたりしているので、ぼちぼち交換になりそ。
↑に戻る

遮光ネット設置 2024/07/08

夏の暑さを軽減すべく、天井に遮光ネットを設置。
以前から検討はしていたのだけれど、今年になって約90%な2m*50mの遮光ネットを入手したのでやっとこさ実行。
と、言っても天井のアーチに合わせて4.5mくらいで3枚切り出し、少し重ねて設置してビニペットで止めるだけ。


遮光ネット 約90%で2m*50mのロール品。天井に合わせて4.5mで切り出して使用。


奥行き約5.4mなので3枚切り出して少し重ねる感じで設置。両裾をビニペットなレールとスプリングで固定。


ビニールハウス内から見上げた天井はこんな感じ。効果のほどはまだ不明(^ ^)
↑に戻る

つづく
工作室に戻る  最初に戻る