さよならした機材   「by みつばむし」に戻る
私の手元を離れた機材です。
これまた御世話になりました...感謝<(_ _)>


・こんぴーたー

 K6機 1997/10/05購入 2001/05/01引退
  K6 200MHz、GIGABYTE GA-586S2(SIS)、64MB RAM
  CubaseがPC-98非対応に更新する際、AT互換機を物色。
  今は無き某パソコン屋さんのセット物を基にM/Bの変更などして購入。
  後にGINAを追加するが暫くしてCele機を作った為あまりHDRには使って無い。
  オーディオはVS-880に任せて主にMIDIを担当してた。
  1台目のCele機導入後はWeb、皿焼きに使用。
  音楽用に2台目のCele機を追加後1台目のCele機に立場を追われ引退。
  その後に解体(T T)

 旧Cele機 2000/01/16作成 2002/08/11引退
  Cele300A@450MHz 、ABIT BH6(440BX)、128MB RAM、10GB HDD(7,200回転)
  CubaseがVSTになるにあたりK6機では役不足と判断して初めて自作。
  CPUは450MHz動作保証のを1万円高の19,800円で購入。
  RAMは割安だった128MB、HDDはHDR用に7,200回転。
  CD-ROM、VGAはK6機を拡張した時の余り。
  何とか10万円以内で収まる。
  その後NICを足してCD-ROMを買い替え。
  OSはWin95 OSR2.1のまま。
  音楽専用機...の予定だったけど(以下自主規制)
  次のPCを組むのは900MHz以上で動くCPUが2万円切ってから。
  128MB追加して計256MBにする。 2000/10/30
  Cele667MHz+ABIT SlotKET!!!でCele677@750MHzにする。 2001/01/29
  新Cele機導入でCubase用からは引退。2001/05/01
  Cele300A@450MHzに戻してCD-ROM DriveをPX-W1210TAと入替。
  Web、皿焼きに使用。
  音楽用にAthXP機を追加の為、M/B、RAM、CPU、ケース以外を移植され引退。
  その後知人宅で余生を過ごす事になる。 2002/10/06

 新Cele機 2001/05/01製作 2006/01/04引退
  Cele667@750MHz、ASUSTeK CUCL2-C(i815EP)、256MB RAM、40GB HDD(7,200回転)
  旧Cele機に着けたCele667MHzが1GHzで動かんかと密かに企んで製作。
  結果:ハズレ...むぅ、日頃の行いか?
  K6機を引退させて部品を新旧Cele機に振り分けたのでそこそこ安く出来たと思う。
  暫くCele667@800MHzで動かしていたがGINAがついて来れないみたいなの。
  OSはWin98SE。
  
  256MB追加して計512MBにする。 2001/07/21
  AthXP機作成の為にHDD等を抜かれ旧Cele機から不足分を移植。 2002/08/12
  HDDは10GB+20GBになりPX-W1210TAが載る。
  ついでにNICを2枚挿してWebの窓口になる。
  ビデオカードをGAINWARD ASGW-Ti4200VIVO-A128D@14,800円に変更。 2003/05/04
  DVDマルチ記録装置なLogitec LDR-N21AK@26,399円を追加。 2003/06/01
  音楽用にAth64 X2機を組み、汎用機をAthXP機にする為分解され引退。 2006/01/04
  長い間お疲れ様でした<(_ _)>
  以上、2006/01/16記

 AthXP機 2002/08/12製作 2009/03/23引退
  AthXP 1800+、ABIT NV7-133R(nForce 415)、PC2100 RAM 256*2、40GB HDD(7,200回転)
  以前から企んでおり、価格も充分安くなったのでCubase SX導入を期に製作。
  だってWin98SEにインストールできないんですもの(^ ^;
  何故かM/Bが安売りしてたとゆー偶然も大きな理由の1つ。
  OSはWin2000とどちらにするか悩んだ結果WinXP Home。
  ケース、M/B、CPU、RAM以外は新旧Cele機や寝てた部品で(^ ^;
  M/BのAGPが1.5V専用だけど持ってないのでビデオはPCIの4MB(笑)
  それでもCubase SXを1,280*1,024で使うには何も問題ないので良しとする。
  GINAが動かなかったのは残念だけど...ま、覚悟はしてたのよね。
  ビデオカードをAGPのSavage IX@1,980円に変更。 2003/01/17
  HDDを160GBのDeskstar 7K250 HDS722516VLAT20@9,480円と交換。 2004/04/03
  ビデオカードをAeolus FX5200-DVP128 LP@6,489円と交換。 2004/11/14
  わし氏から256MBのRAMを頂戴して256*3で768MBに(^ ^) 2005/02/10
  音楽用にAth64 X2機を組んだので汎用機になる。 2006/01/04
  それに伴いビデオカードとDVD駆動装置とNICを新Cele機から移植。
  わし氏から512MBのRAMを頂戴して512+256*2で1GBに(^ ^) 2008/05/17
  その後起動しなくなったので引退。 2006/01/04
  ビデオカードのファンが埃で身動き出来なくなったのを発端に、故障が連鎖した気がする。
  大急ぎでAth64 X2機に部品を移植/追加して汎用機化を進める事に。
  長い間お疲れ様でした<(_ _)>
  以上、2009/03/28記

 Ath64 X2機(音楽機) 2006/01/08製作 2010/04/12引退
  ・CPU:AMD Ath64 X2 3800+(2.0GHz、L2 512KB*2)
  ・M/B:Gigabyte GA-K8U-939(ULi M1689)
  ・RAM:HYNIX PC3200 RAM 512MB*4
  ・HDD:Maxtor DiamondMax 10 6L200P0(200GB)
  ・VGA:Aeolus FX5200-DVP128 LP
  ・OS:WinXP Home SP2(FDD付き)
  ・電源:Skytec SKP-400(400W)
  年始の安売りを目当てに情報収集し、予定通りに組めました(^ ^)
  ビデオカードとCD-ROM駆動装置はAthXP機で使ってた物。
  ケースは新Cele機で使ってた物。
  Ath64 X2 3800+はクロックが2.2GHz(4200+相当)で問題無いみたい。
  やはり日頃の行いか?
  CPUクーラーをX Dream K641@1,980円に変更。 2006/09/22
  
  汎用機だったAthXP機が起動しなくなったので大急ぎで汎用機化。 2009/03/23
  シルクの為にビデオカードをATI(OEM) RADEON 9600XT 128MB/AGP@2,980円に変更。
  AthXP機からDVD駆動装置とNICを移植。
  
  電源をSILENTKING RETRO2 EG-370RT2(370W)と交換。 2009/12/23
  ビデオカードが壊れたよーなので、ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M@4,480円に変更。 2010/03/12
  マザーボードが壊れたよーなので新規にAthII X4機を作成し、そのまま引退。(^ ^; 2010/04/12
  以上、2010/05/29記

 AthII X4機 2010/04/13製作開始 2012/11/28変身
  ・CPU:AMD Athlon II X4 630 Box(2.8GHz、L2 512KB*4、TDP 95W)
  ・M/B:ASRock M3A785GMH/128M(AMD 785G)
  ・RAM:シリコンパワー SP004GBLTU133S22(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
  ・HDD:日立 Deskstar HDP725050GLA360(500GB)
  ・VGA:オンボード(AMD 785G、UMA 512MB + SidePort@800MHz)
  ・OS:WinXP Home SP3
  ・電源:SILENTKING RETRO2 EG-370RT2(370W)
  Ath64 X2機が壊れたよーなので、少々迷った末、新しく組む。
  新規で購入したのはCPU(9,980円)とM/B(6,980円)とRAM(9,980円)のみ。
  HDDはバックアップ用に入手した物、OSはAthXP機の物、電源はAth64 X2機の物をそれぞれ流用。
  組み立て当初は不安定だったが、RAMを確認したらエラーを出してたので交換して安定したみたい。
  光学ドライブはI-O DATA DVRP-U8XLE、FDDはimation FD2X-FGBで、どちらもUSB外付け。
  CubaseがWin XPをサポートしなくなる前にWin 7にしたい。
  そしたらついでにRAMも増やして…あ、SSDも…(以下妄想が続く)
  4,980円なビデオカード(SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA)を追加。2011/09/12
  電源のファンが停止したので80Plus Standardな650Wで3,436円のKEIAN GORI-MAX2 KT-S650-12Aと交換。2012/09/10
  その後、2TBなHDD(Seagate ST2000DM001)でWin 7に移行し、名をAthII X4 mkII機に変える。   以上、2012/09/15記

 NANAO FLEXSCAN T560i 1998/12/04入手 1999/07/27修理 2004/03/20引退 2011/04/24廃却
  びんぼな私には不似合いな17吋モニタ。
  知人がこれよりでかいモニタを入れ、引退する所をありがたく頂戴した。
  それまで安物15吋を使ってたので、天と地との差がある。
  一度修理に出したが、NANAOの応対はとても良かった。
  新Cele機は1,152*864 32bit、AthXP機は1,280*1,024 16bitで使用。
  度々垂直同期が不安定になった頃に液晶モニタなRDT176Sを入手したので予備にまわる。
  I-O DATA LCD-DTV223XBEを入手し、RDT176Sが予備にまわったので廃品回収屋さんへ。
  以上、2011/05/07記

 CANON PIXUS MP800 2005/12/06購入 2013/11/18引退 2013/12/14廃却
  いんくじぇっとぷりんたふくごうき。
  家人のデジカメ購入に合わせてプリンタを導入。
  複合機でお皿印刷、両面印刷、フィルムスキャンが出来るコイツを選ぶ。
  本体価格34,500円、3年保証1,035円、BCI-9BKが1,121円、BCI-7e 4色パックが3,591円。
  計40,247円でプロフェッショナルフォトペーパー L判 50枚(PR-101 L50)がおまけ。
  試しにモノクロコピーしてみたらとってもキレイ(^ ^)
  両面印刷もフィルムスキャンも便利(^ ^)
  L版の写真印刷も充分キレイ(^ ^)
  譜面のスキャンもキレイで便利(^ ^)
  お皿の文字印刷もキレイ(^ ^)
  置場が最大の難点だったが隣の部屋に置いて5mのUSB延長線で汎用機と繋いでいる。
  永らく働いてくれていたが、2013年07月、印刷中に「6A00」とゆーエラー。
  修理期限も過ぎ、Webで探した方法で何度か復活を試みたが再起せず。
  同年11月にPIXUS MG5430を購入したので、正式に引退 あんど 廃却。
  以上、2013/12/14記

 CANON PIXUS MG5430 2013/11/18購入 2020/02/03引退 2020/12/15廃却
  いんくじぇっとぷりんたふくごうき。
  2005年12月に購入したCANON PIXUS MP800がエラーで復帰しなくなり、後継を探して驚いた。
  単機での印刷に重宝していたフォトナビシートが、現行機種には無いのね。
  もちろんお値段は安くなっているのだけれど、欲しい機能が無いとゆーのはとっても物欲が盛り下がる。
  何度か気を取り直して検討している最中に代替わりしたと思ったら、今度はお値段が上がって機能が減っていたり。
  更に物欲が盛り下がって、また気を取り直して…旧機種のコイツを選ぶ。
  写真と文章の両方重視とゆー理由でCANON。
  現行機種は好きになれず、旧機種でも上位のMG6330のほーが安かったが6色インクを避けた。
  品代15,800円に3年保障な789円を加え、送料無料で計16,589円。
  そして時は経ち、ふと気づくと印刷してもコピーしても白紙が出るよーになったので後継を探さねば(^ ^;
  知人から頂戴したHP OfficeJet 4650の黒インクを交換したら使えそだったので、とりあへづ引退。
  その後、年末の年賀状印刷に向けてブラザー プリビオ DCP-J987Nを購入したので廃却。
  以上、2020/12/26記

・みぢーかんけー

 Roland MT-32M 1988購入 1988交換
  えるえーおんげん。
  私的に最初のMIDIシステムを組む際にメイン音源として購入。
  ちなみに同時購入したのは同社のエレピなHP-800とKAWAIのシーケンサなQ-80。
  暫し楽しくいぢっていたが、半年もせずに同社がD-110を発表。
  音的に不満は無かったが、パラアウトがどーしても欲しくなる。
  で、購入店にお願いして差額交換して頂いた。
  思い出す度に、無理を聞いていただいたお店への感謝の念と、冷や汗が(^ ^;
  以上、2009/09/05記

 CASIO VZ-8M 1991/10/19購入 2003/08/26売却
  あいぴーでーおんげん。
  19,800円のYAMAHA TX-81Zと天秤にかけて29,000円のこちらを購入。
  エクスクルーシブでの音色編集を狙うがパラメータがbit単位だったりして断念。
  本体の操作性とパラメータ量に負けて結局あまり音作りはしなかった(^ ^;
  16音ポリでエフェクト付きだったら...と思ったりもするが活躍の場を用意できないまま引退。
  某氏からの御要望により7,000円で売却。 2003/08/26
  以上、2006/06/20記

 Roland SC-332013/03/02廃却
  おんげん。
  SCは出た時に楽器フェアかなんかでいぢって音色に感動した記憶が...(笑)
  SC-33は軽くて持ち運びに便利だったので2台購入。
  1台目が29,800円で、2台目が19,800円だったよーな気がする。
  レイヤーやスプリットも記憶出来たのでLiveに重宝した。
  その後、SC-88 Proを入手し、使用頻度が減ったので1台は知人に譲渡。
  手元に残ったヤツは、久々に動かしてたら液晶が映らなくなった(^ ^;
  以上、2009/09/05記
  しょーがないので廃却。
  以上、2013/12/14記

 KORG 05R/W 1995/05/03購入 2013/03/02廃却
  Audio Gallery AG-503が29,800円だったので買う。
  同梱のソフトは全然使ってない。
  一時はMIDIインターフェースとしても使用。
  PROGは好きだがMULTIにするといきなり貧弱になる。
  ライブに使う為COMBIを組んだが、広がり、抜け共に不満。
  D-110を持ち出すより楽なのが良い所。
  エディットはX5/05 SoundEditorを使用。
  GI-10用音源としても使用してみたが、その後VSTiにその座を奪われ引退。
  2009年、ライブの話が出たので久々に動作確認したら、出力がやたらと小さい。
  標準出力では殆ど聞こえず、ヘッドホン出力もマイク入力でゲインを上げないとダメ(^ ^;
  以上、2009/09/05記
  しょーがないので廃却。
  以上、2013/12/14記

・ぎたー & べーす かんけー

 GRECO ヘッドレスベース
  すたいんばぁがぁ しすてむ あんだぁ らいせんす べーす。
  私物ではなく某知人からの長期預り品。
  型番は...確かJB何とかだったと思うが...忘れた(^ ^;
  ネックが握り易いので指弾きやピック弾きは演り易い。
  でも低フレットが遠いしチョッパーは演り辛いの。
  本体は軽く音も軽め。
  知人に戻す際に確認したらブリッジ側でボールエンドを固定する部分が破損してた(^ ^;
  以上、2008/03/05記

・ろくおん & えふぇくた かんけー

 Maxon GE1500 1986/02/26購入 2006/04/22売却
  ぐらいこ。
  カセット4トラなX-15で録音していた頃に生まれて初めて購入した市販エフェクタ。
  デジタルディレイなDD1000、コンプなRCL-10も同時購入で10万円程だったかな?
  扱いが雑なのでツマミが1つ折れてたり電源線を短く加工していたりと状態は悪い(^ ^;
  録音、ミックス、PAに活躍してくれたがHDRに以降してからは隠居。
  某氏からの御要望により10,000円で売却。 2006/04/22
  以上、2006/06/20記

・おーぢお

 ONKYO A-812XG 1991/02/11購入 2004/02/29引退 2006/06/18廃却
  あんぷ。
  何故これかとゆーと...27,800円と安かったから(笑)
  度々左右の音量がおかしくなり要修理状態になった頃に5.1再生環境を入手したので引退。
  その後無料廃品回収屋さんに回収して頂く。
  以上、2006/06/24記

 NEC CD-430 1990年頃購入 1999/12/12引退 2006/06/18廃却
  しーでーぷれーや。
  知人に1万円で譲って頂いた最初のCD再生機。
  別段音質がどーのこーのとゆーつもりは無かったが側を歩くと音飛びするのが難点(笑)
  SONY CDP-XA30ES購入に伴い引退。
  その後無料廃品回収屋さんに回収して頂く。
  以上、2006/06/24記

 TEAC W-440C 1996/03/07引退 2006/06/18廃却
  だぶるかせっとでっき。
  私的に初の独立したカセット録再機。
  Wカセットのラジカセを使っていた名残でコンポになってもWデッキ。
  ダビングやエアチェック後の編集に便利なのよね(^ ^)
  調子が悪くなったのでTEAC W-760Rを購入し、引退。
  その後無料廃品回収屋さんに回収して頂く。
  以上、2006/06/24記

 TEAC W-760R 1996/03/07購入 1999/12/31引退 2006/06/18廃却
  だぶるかせっとでっき。
  W-440Cの調子が悪くなったので19,800円+送料1,000円で購入。
  調子が悪くなったのでTEAC V-1050を購入し、引退。
  その後無料廃品回収屋さんに回収して頂く。
  以上、2006/06/24記

 Victor DR-MH30 2004/11/04購入 2005/03/02返品
  でーぶいでーびでおれこーだ。
  元はと言へばPSXが安売りしてた事でDVD + HDD録画機に対する物欲が盛り上がった。
  その後自転車で徘徊中に39,800円で売ってたコイツと出逢う。
  Webの情報では不具合報告が多かったがファームウェアの更新で大丈夫そだったので購入。
  店頭の札は中古だったが物も保証書も新品でした(^ ^)
  やはり日頃の行いか?
  HDD録画は時間差再生と15秒スキップでCMが飛ばせるのが素敵。
  CDP-XA30ESでは再生できないCD-RWが聴けるのも便利。
  最近CDP-XA30ESの調子が悪いので丁度良い(笑)
  ファームウェア更新。 2004/12/14
  担当さんのお話では一通り治ってるハズとの事でその後は特に不具合無し(^ ^)
  但し緑色の線が出るならば基盤修理だそーなので要注意。
  で、緑色の線が出た。 2005/02/20
  返品と返金の交渉が進んだので2万円上乗せ程度で2番組録画出来る機種に買い換えを検討。
  東芝のRD-XS36を購入後返品。
  4ヶ月程の短い付き合いだが初心者の私にとっては扱い易い機種だった。
  機械の不具合よりもむしろサポート体制が問題だと思う。

 BOSE MediaMate 2000/11/28感謝 2015/05/19粉砕
  まるちめぢあすぴーか。
  動作不審との理由で知人が引退させた物を頂戴したが、とりあへづ動いているよーなのでPC用に使用していた。
  小さくても音量は充分で、音は広がって低音が強調される印象。
  後継としてYAMAHA NX-50を購入してからは、フリーとなる。
  その後、GK機器の再生に試用していたが、高所からの落下により筐体が破損(^ ^;
  復旧の見込みなしと判断し、更に粉砕して中身を取り出し保管中。
  以上、2015/05/30記

 SONY CDP-XA30ES 1999/12/12購入 2013/07/29引退 2020/12/15廃却
  しーでーぷれーや。
  それまで使ってたやつに不信を抱き買い替える気になる。
  側を歩くと音飛びしたりするんだもの。
  で、カタログを集めてにらめっこし、光学系固定方式を選ぶ。
  当然お金は無いので最上位機種とあまり変わらなくて安いのが欲しいとこ。
  CDP-XB920にしようかとお店に行ったらこいつが中古で出てた。
  新品のXB920より安い、36,860円だったので買い。
  それから暫くはCDを聴き返す日々で録音作業が手に付かなかった...
  続けて聴いてるとインシュレーターが熱くなるのが心配(笑)
  
  CDが回転しなくなったよーなので修理。 2005/02/28
  ついでに表示部が不安定なのも治してもらって8,050円でした。
  
  この頃症状が度々再発しているので、また修理かな?
  以上、2011/05/07記
  CD再生をDVR-BZ240で試すよーになったので引退。
  以上、2013/12/14記
  修理も考えたが、PCで補正しながらCD再生するよーになったこともあり、廃却
  以上、2020/12/26記

 DENON DVD-15000 2004/02/27購入 2013/09/05引退 2020/12/15廃却
  でーぶいでーぷれーや。
  店頭展示品が7,000円だったのでAVR-F100と同時購入したが、DVDを見る機会も無いままDR-MH30を購入したので引退(笑)
  CDP-XA30ESが不調なので、5年以上の熟成期間を経て予備として復活。2011/05/06
  以上、2011/05/07記
  CD再生をDVR-BZ240で試すよーになったので引退。
  以上、2013/12/14記
  引退したまま使い道も無いので廃却
  以上、2020/12/26記

・そのほか

 SONY CLIE PEG-S500C/D 2002/09/15感謝 2007/12/01引退 2008/05/10分解廃却
  ぴーでぃーえー。
  知人の環境では上手く接がらないとの事で譲り受ける。
  私の環境では問題なかったので暫く愛用(^ ^)
  電池の持ちやPCとの同期が悪くなったのでW-ZERO3 WS003SH購入に伴い引退。
  その後、敬意を込めて分解廃却。
  記念にDragonBallの載った基盤だけ保管する。
  以上、2008/05/10記

 FUJIFILM FinePix AV210(FX-AV210S) 2012/03/15購入 2018/02/02昇天
  でぢかめ。
  某家電屋さんの開店セールにて、整理券が余ってたので4,980円で購入。
  事前に入手した取説で検討し、手持ちのFinePix E550より色々良さそと思ったからなんだけど
  
  ・最低の解像度でも1,920*1,080で、大き過ぎる。
  ・電池の持ちが悪い。
  
  の2件が、軽く試した現在の不満。
  暫く使い続けてから、FinePix E550を復活させたので予備となる。
  その後ACアダプター給電を実現し、FinePix E550が挙動不審になったので復活。
  ACアダプターの電圧を12Vに設定したまま接続してしまい、昇天(^ ^;
  私の不注意で申し訳ない<(_ _)>
  以上、2018/02/10記

「by みつばむし」に戻る