2007年2月分 表紙に戻る
2/28(水)
汎用機のCドライブ容量を拡張したくなる。
現汎用機は初のWinXP機で不慣れな事もあり4GBしか確保しなかったのよね。
スワップに300MBってのも何だし(笑)
市販品で色々出ているのは知っているが無料で済むならそれに越した事は無い。
で、少々探して出逢ったのがこちらの記事。
ふむ、GPartedですかGNUですか。
私的にやりたい事は全て出来るし問題無さそ。
お皿からの起動なら作業も楽そーだし(^ ^)
そんな訳で最新版のgparted-livecd-0.3.4-0.isoを頂戴する。
早速お皿に焼いてHDDを軽くチェックディスクしてから起動。
解像度はとりあへづ標準、言語は日本語らしき選択があったので日本語で。
待つ事暫し...漢字が変な記号に文字化けした画面が現れる(笑)
むぅ、フォントが無いのか?
試しにヘルプを...と思ったが残念ながら未装備。
多分装備してても文字化けで読めなかっただろーけど(笑)
ま、先の紹介記事で大まかな操作は判ったつもりなので作業を進めましょ。
現在未使用領域は無いので先ずはDドライブを狭めて、続いて拡張ドライブを狭める。
で、よーやく隙間が出来たので目的のCドライブを拡張する。
これで良さそなので了解して作業実行。
エラーも無く無事完了したらしいのでお皿を出して再起動。
WinXPの起動も問題無く、スワップを2MB程にして様子見。
今の所不具合は無い模様。
後になって気付いたが頂いた物は昨日更新したばっかなのね。
違うバージョンなら日本語でも文字化けしないんだろーか?
2/27(火)
パワレポが届いたので軽く目を通す。
細かい箇所で紙面が変わったよーで、少しだけ期待してみる。
Vistaネタが多いのはしょーが無いか。
2/26(月)
VG-99は石橋楽器では128,000円だそーな。
ちなみにFC-300は35,000円。
VG-99はそんな物かと納得するが...やはりFC-300はちと高い気が(^ ^;
2/25(日)
知人がH4を入手したので軽くいぢらせて頂く。
取説は簡単なステレオ録音の方法が解り易く別紙に書いてあったりと親切(^ ^)
操作への反応は少しゆっくりした印象。
それにしてもSDを外し辛いのは何とかならんかな?
2GBのを入手して入れたままにするのが手か?
でも長時間録音で交換したくなったらやはり不便だし...小型のラジペンを携帯するか?
2/24(土)
朝からお日様ぽかぽかと実に半田付け日和。
そんなわけで1弦君にS1/S2 SW用の端子を増設する。
と、言っても13pinの10番と11番とGNDをメスのステレオフォン端子に繋ぐだけ(^ ^)
動作確認にはVG-8EXとベースを使用。
増設した端子に自作のY線でプッシュオンな足踏みSWを接続。
弾きながらPUを切替えて遊ぶ。
うむ、予想通り楽しいぞ(^ ^)
エディット中ならパラメータの変更も出来るのでさらに楽しい(笑)
さて、1弦君 HGはこれ以上の感動を与えてくれるのだろーか?
「GKの小部屋」と「気休め工作室」:1弦君 Ver.2を追加。
2/23(金)
そんな訳でちびっと筋肉痛(^ ^;
それはさておきこちらの記事。
以前気になっていたRAID 1な外付けHDD箱が少し変わるらしい。
価格据置でPCIなeSATA板が付属か...汎用機でSATAを使うの丁度良い?
色は緑のほーが好きだけど(笑)
HDDが脱着式だとなお好み。
2/22(木)
先日派手に名前が挙がったゆびとまより普段と違うメールが届く。
『個人情報の漏洩や悪用の恐れ、暴力団との関わり』は無いそーな。
少し安心したが...まだ暫く様子見。
*
平穏な日々に戻り部屋で日向ぼっこを楽しんでる所を家人に見つかる。
丁度良かったと引っ張り出され家庭菜園でジャガイモの植え付けを手伝う事に(^ ^;
たぶん明日は筋肉痛(笑)
2/21(水)
お手伝い先の支配人ともめてクビになる(笑)
とりあへづこれまで遊んで下さったお店の皆様に感謝<(_ _)>
また何か機会があったら遊びましょう(^ ^)
2/20(火)
1弦君 Ver.2の妄想中にあれもこれもと増設してみたくなる。
入力を13pinの1〜6弦とノーマル用に分岐し各々の入切をするのはどーか?
弦毎の入切は小型レバーSWで、その気になれば1〜6弦全てに入力可(笑)
各弦入力全体と、ノーマル入力の切替えに足踏みSW。
S1/S2用の端子かSWの装備はもちろん、音量も外部ペダルで操作出来ると面白いかも。
名前は...1弦君 HG?(笑)
信号を分岐するので楽器はアクティブなほーが良いのか?
パッシブでもエフェクタ繋いでから入力すれば大丈夫か?
バッファアンプを組み込むのは面倒だからパスか?(笑)
2/19(月)
9.02だったOperaを9.10に更新。
9.02のままで放置していた理由は...何だっけ?(笑)
ま、あまり気にしない事にする。
Operaと言へば最近は行間が狭いのが気になっていた。
標準でリンクに下線を付けると下の文字に被ってしまうのよね。
行間を指定するにはCSSを使うらしいが...とりあへづ面倒で(笑)
何か手は無いかとOpera-PukiWikiPlus!で行間を検索。
と、質問箱3/234に同様のお悩みを発見。
対策は...やはりCSSですか(^ ^;
早速試してみると「body{line-height:2}」では空き過ぎる。
数字をてきとーにいぢってみると「body{line-height:1.13}」でギリギリかな?
これで暫く様子見。
2/18(日)
この頃VG-99発表記念に何かしよーかと妄想中。
とりあへづ1弦君をS1/S2 SW対応にするのは簡単そーなので確定。
VG-99にも1弦君は有効だし(^ ^)
予定では13pinの10番と11番とGNDをメスのステレオフォン端子に繋ぐだけ。
Y線で足踏みSWを接続して足でS1/S2が出来るハズ。
名前は...1弦君 Ver.2か?(笑)
も1つは2入1出なGK切替器。
安価なVGA切替器を流用して15pinと13pinの変換線だけでも出来ると思う。
丁度良いSWを買うよりも安上がりだし(笑)
でもどーせなら足踏み式にしたい。
VGA切替器が小型ならそのまま箱に入れてしまうのも一興。
13pin経由の電源でLED点けて切替表示もしたい。
2/17(土)
諸般の事情で上京せず、おうちでごろごろ。
そんな中、知人に預けていた古いVGA切替器が戻ってきたので早速分解。
ちなみに主な関心事は15回線の切替え方法。
ボタン式SWってそんなに回路は多くないのよね。
で、開けて見ると...連動型が4つで1つのボタンで2つずつ切替えている。
テスタをSWに当てて確認するとSWは4回路らしい。
ははぁ、こんな手がありましたか。
これだと4回路*4で16回線切替えられるのね。
ちなみに実機は9番ピンは無配線なので14回線を使用。
う〜む、組替えれば足踏みでもなんとか使えるかな?
でも全SWがONやOFFに操作出来てしまうのは難点だな。
基盤の配線がかなり細いのも気になる。
SW-CP21Vは小型だしVS21は1SWなので方式は違うんだろな。
VS21はとりあへづ入手してみよーかしら?
なんたって連動SW単体で買うより安そ(笑)
「がんばれCubase!」:プラグイン情報画面の並び替えの件を追加。
2/16(金)
何気なくステさんの頁を見たら明日、Cubase 4のデモ演付なYAMAHAの催しがあるそーな。
随分と急な告知...と、思ったら今月頭の更新らしい。
何故か度々確認していた催し情報頁には未だに載ってない(^ ^;
ちなみに最近のYAMAHAの機材はデジタルミキサ以外に特に興味は無い。
しかし丁度秋葉原で部品を入手しよーかと考えてたのでついでではある。
でも先週上京したばかりだし...う〜む、行こうかどーか迷うぞ。
*
ざらざら黒鍵が気になって少しWebを徘徊したらサーフェイサなる物と出逢う。
塗料とゆーか塗装の下地に吹き付けて使うらしい。
ざらざらにしてくれるよーだが...吹き付けは部品を外すのが面倒(笑)
さらに徘徊すると塗りパテなる物と出逢う。
パテを溶剤で薄めて刷毛塗りするらしい。
こっちのほーがやり易そーね。
どれくらいざらざらになるか試してみたい気もするが...実験台はHP-800か?(笑)
色は灰色か白になるよーなので黒く塗り直すのが面倒。
灰色ならそのままでも...ダメか(^ ^;
*
本来とは違う目的での使用を考えて安価なVGA切替器を探す。
出来れば小さくて押しボタン式が...と、ゆー事で、SW-CP21VとVS21と出逢う。
前者は2.5k円前後、後者は1k円以下で売ってるらしい。
当然後者のほーが良さそだが配線の詳細がイマイチ不明。
フォームで質問してみたら9番端子が無い以外は全線切替との事。
ふむ、都合良さそなので入手していぢってみよかね。
2/15(木)
お手伝い帰りに楽器屋さんに寄ってエレピの感触を確かめる。
RolandのPHA鍵盤や安価でもCASIOは好みの範疇かな?
それにしても少しざらついた黒鍵はなかなか気持ち良い(^ ^)
手持ちのつるつる黒鍵をざらざらにしたくなる(笑)
確かプラモデルの塗装にそんなのが...サテンフィニッシュだっけ?
砂を吹き付けるとゆー手もあったよーな。
結構昔の事なのですっかり忘れてる(笑)
あ、鉄ブラシで叩いても出来るんだっけ。
今度やってみよーかしら?
*
H2の情報源としてとりあへづみっつ眺める。
価格は$199、マイクが3つ入っていて指向性が5種類選べる...辺りが確かな情報かな?
2つ目の頁は当てにならないかも知れない(^ ^;
$199とゆーと130円換算だと25,870円だが$299.95のH4が音屋さん価格28,000円。
ふむ、実売で2万円切るかな?
とにかくもっと情報が欲しい。
2/14(水)
到着したサンレコを軽く眺めていたらZOOM H2とゆーのが目に留まる。
ステレオのみだがH4よりも小型なよーで、当然安価と思われる。
面白そーなのでWebで検索してみたが、公式やまとまった情報はまだ無いみたい(^ ^;
気になるのは携帯DATの後継としての機能だが良く判らん(^ ^;
とりあへづ買い時は暫く先みたいね。
まだ出揃ってない気もするし...YAMAHAとかBEHRINGERとか(笑)
2/13(火)
ふと気付くとPX-200とゆーのが出てた。
音屋さん価格は69,800円で、PX-310(同45,500円)より高価。
主な違いは音源、同時発音数、USBとSD対応...辺りかな?
ライブ用としてはアドバンスド音色とレジストレーションが無くなったのが残念。
外部入力が無くなって音色数が減ったのは特に問題無さそね。
まだ取説がDL出来ないので暫し様子見。
*
昨日問い合わせたソートの件でYAMAHAより返信頂く。
症状は確認したが『仕様かどうかは、当センターでは分かりかねます』との事。
Steinbergに確認してくれるそーな。
Prologue等のPAN無効や初期値の件は自前で判断してたのに(笑)
やはり回答者によって対応がかなり違うのだろーか?
とりあへづ暫く様子見。
2/12(月)
Cubase 4でVSTeの確認中にふとレイテンシが気になりプラグイン情報画面を見る。
どら、レイテンシの大きい順に...あら?ソート出来ないの?
他は出来るのに...あ、「I/O」も出来ない(^ ^;
項目をクリックすると上三角や下三角が出るのでソートする気はあるらしい。
仕様...ぢゃないよね?
と、ゆー訳でYAMAHAに質問してみる。
2/11(日)
石窟なシルクでは敦煌泊まりな事が度々。
狩にさほど不便は無いが、露店放置してもあまり売れないのが難点。
なので和田在住の露店販売員を作成してみる。
急ぎの用がない手荷物が増えての処理に困ってるのも一因。
倉庫経由の経費もリスの「たまさん」に持たせると1Gold(^ ^)
さて、これで楽になるかな?
2/10(土)
と、ゆー訳でサウンドスパークとVGオフ会目当てに上京。
初対面のVG-99の印象は...むぅ、小さい(^ ^)
今までのVGが大きかったのでなおさら。
幾つか音色を楽しんでからパラメータをいぢるが...まだ完成度50%程の状態かな?
物によっては効かなかったり表示が変になったり(笑)
なのであてにならないかもだけど気付いた点を幾つか。
・エフェクトの幾つかに効果音と実音それぞれに音量調整が付いた。
これでリバーブ100%が出来る(^ ^)
ちなみに某所では何に使うんだとゆーお声も頂いたり(笑)
・ギターの雑音が減った。
ノイズサプレッサを切って確認したらかなり減ってる気がする。
でも単に全体の出力が低かっただけかも(^ ^;
・コンプ、歪、アンプを通すとモノラルになる。
コンプの絵が2入2出だったのでぬか喜び。
絵の間違いだそーな(^ ^;
その他、アコギの音が細い等色々気になったが何せまだ作りかけ。
エディタとも連携してなかったし外部MIDIは全然みたい。
これで4月に出るのか心配(笑)
ちなみに外部入力は装備の予定があったそーな。
出力を2系統にしたら場所が無くなったんだとか(^ ^;
私的には出力は1系統で充分なのでとっても残念。
また、FC-300はパッチモードでMIDIイベントを比較的自由に組めるそーな。
外部MIDI音源を和音で鳴らるし、音色設定も出来るかな?
むぅ、MFC10とどっちが良いか迷うぞ。
VGとは無関係なネタではFP-7のタッチや音は良かった。
新鍵盤のPHAIIは黒鍵のざらざら具合も好み(^ ^)。
ちなみにFP-4のPHAαIIはバネ感も強く全然駄目(^ ^;
しかもHP207のIVORY FEELはさらに上を行く。
触り具合がとっても気持ち良い(^ ^)
でも...高いんだろーな(^ ^;
そんなこんなな催しの終盤にオフ会の面子と合流。
20時頃から某所でVGネタ等で盛り上がる。
22時頃にお開きで帰宅したのは日付が変わる直前でした。
「がんばれCubase!」:Cubase 4ネタに改装。旧SXネタは統合。
「掲示板の過去ログ」:作成。
2/9(金)
VG連絡会のMLで大阪でのVG-99情報が届く。
まだ製品版ではないらしく音色が少なかったそーだが、とっても良さそ(^ ^)
発売は4月で価格は130k〜140k円程と心配してたよりも安価(^ ^)
一方、FC-300は35k〜40k辺りだそーだが...こちらは私的に微妙。
LAN線1本で繋がってVG-99との相性は言う事無いんだろーけど、他の外部MIDI機器とはどーかな?
MFC10のほーが10k〜15k円程安くなるし。
*
VG-99と組合わせるMIDI音源をどーしよーかと考える
D-110やU-220はパスしてSC-88 Pro、MU100R、05R/Wは使えそなのよね。
そんな訳で取説を読返しながらごろごろ。
D-110引退後は音色が作れてコンビを組めるのは05R/Wのみ。
なので持出し音源としてライブで使ったりGI-10と組合わせてみたりした。
でも...音はあまり気に入ってない(^ ^;
MU100RはMFC10と組むならWX11+PLG100-VLが使えて面白いかも。
エフェクト付A/D入力は外部入力の無いVG-99と合流させるのに良さそ。
でも...これまた音はあまり気に入ってないのよね(笑)
SC-88 Proは比較的気に入った音が出るが、他にこれと言って特徴が無い。
MUやSCはCC#やSysExで音作りやコンビ出来る環境が無いと使い辛い気もする。
VGの編集と合わせてノートPCと組めば問題無さそだけど...持ってないし(笑)
ノートPCに手を出すなら音源はVSTiかな?
VL音源は...半ラックなMU100を入手するのも手か?
ぬぅ、迷うぞ。
*
先日頂いたHTMLクイックチェッカで自分のWeb頁を一通り確認してみる。
待つ事暫し...気付かなかったエラーが沢山表示される(^ ^;
う〜む、これ程とわ(笑)
多かったのは<TT>、</TT>が片割れで無意味に存在してる件。
(^ ^)や<(_ _)>や(^ ^;で多用してる所為か?(笑)
「>」がダブってたのも多い。
外部URLに半角スペースが入っているのは...とりあへづパス(^ ^;
構造変更に伴う過去めもの内部リンク切れも放置(^ ^;;
それでも結構直したので少しはマシになったかな?
*
夜になってRolandのGK製品頁にVG-99とFC-300が追加されてる事に気付く。
米国版よりも詳しく解説されていて嬉しい(^ ^)
代わりにVG-88とFC-200が外れた(^ ^;
2/8(木)
TSCさんのブログによると昨日のRolandの催しにVG-99が出てたらしい。
明後日行く予定だけど、もしかしたら現物には会えないかも...と、心配してたのよね。
よぉ〜し!いぢるぞ〜!!(笑)
*
YAMAHAより昨日再質問した件で返信頂く。
どれもあちらで問題が確認され、Steinbergに連絡してくれるそーな。
フォームになって多少不便だが返信が早いのは嬉しい(^ ^)
ちなみに再質問の際、「誰の回答だか判るよーにして欲しい」と追記してみた。
Cubaseに不慣れな回答者が居るかも知れないので傾向を把握したかったのよね。
回答は...駄目(^ ^;
2/7(水)
YAMAHAより2/2に送った歴代の不具合の件で返信頂く。
多くはあちらでも問題ありとしてSteinbergに連絡してくれるそーな。
幾つかは意図が通じなかったので再質問する。
その後、昨日...ぢゃなくて本日未明に送ったシンセ系新VSTiの件も返信頂く。
これまたSteinbergに連絡してくれるそーな。
あぁ、がんばれCubase!ネタの作成が忙しい(^ ^;
2/6(火)
YAMAHAより昨日送った取説関連の件で返信頂く。
『全てご指摘の通りでした。』との事。
でも正誤表は作ってくれないらしい(^ ^;
YAMAHAのサポートってもっと親切な印象があったのよね。
SK-30の情報やRX11のMIDIインプリを無料で送ってもらったりお世話になったし。
時の流れとゆー事か...
気を取り直して「がんばれCubase!」を大改装。
SX3ネタ旧SXと統合し、Cubase 4ネタを標準とする。
ついでに項目を少し変えてみる。
SXネタでは67件中仕様が8件、解決したのが32件、未解決が28件でした(^ ^;
合計が2件多いのは仕様が解決と未解決に1件ずつ重なってるから。
さて、Cubase 4はどーなる事やら。
その後、昨日送ったシンセ系新VSTiの件も返信頂く。
それから取説確認中に気付いたシンセ系新VSTiの不審点を思い出す。
文書作成してYAMAHAに送る頃には日付が変わっていた(^ ^;
2/5(月)
Cubase 4の取説関連の不審点をYAMAHAに送る。
ついでに別途シンセ系新VSTi共通の不審点も。
前回のは回答が遅くなるとの返信を頂いたが今回はどーかな?
*
Geo掲示板が作成するアーカイブのテーブルタグチェック用にHTMLクイックチェッカを頂戴する。
先日訳も判らずいぢった所為かエラーが多発(笑)
表示を頼りに手直しする。
スレやレスの区切りに画像ファイルが入ってたのも削除。
スレの区切りは改行で代用。
いちおーエラーは出なくなったが...まだ心配だったり(^ ^;
2/4(日)
EmulatorXの使い方を探りながら取説を読返す。
使う音色だけ別にして楽曲ファイル一緒に保存する事も考えていたがパス。
だって1音色で1GB超えてたりするんですもの(^ ^;
SamplePoolフォルダとバンクファイルが同一階層でないといけないのよね。
いっそ全てのSamplePoolを1つのフォルダに集めて音色を一箇所にまとめるか?
HDDの容量は大丈夫だけどファイル数がめちゃくちゃ多くなりそ(^ ^;
そんな作業の中、先日UIが表示されなかったVSTiがまともに表示される事に気付く。
エラーメッセージが出た物もしっかり動く。
ぬぅ、何が何やら(^ ^;
2/3(土)
geoから掲示板の容量がもーすぐいっぱいになるとメールを頂く。
あと10件以上追加されると投稿出来なくなるそーな。
数えてみるとまだ30件...って少ないな(^ ^;
対処法は書込みの削除のみらしい。
「アーカイブ」とゆーログをHTML化する機能があるそーな。
そいでわ早速ぽちっと試してみる。
そして出来たのはテーブルタグの塊みたいなHTML。
そのままでは扱い辛いのでてきとーに前後を削除。
と、文字化けしたり表示がはみ出したりと面白い事に(笑)
ヘッダやレイアウトを少しいぢって何とか修正。
いちおー思ったよーな表示になったので一安心。
でもタグがきちんと閉じてるか自信が無い(^ ^;
「かこめも」:更新。
「がんばれCubase!」:SX 3.1.1.944で確認。
2/2(金)
昨日我が目を疑ったステさんのVista対応情報。
こっちには『Steinberg製品全般は Windows Vista に公式対応しておりません。』と明記されてた(^ ^;
何か知らないけど凄いのね、Vistaって。
*
Cubase 4で再確認した不具合をフォームで質問。
1件ずつにしよーか似た項目毎にしよーか迷ったが結局1回で全部質問(笑)
だって...面倒だったんだもの(^ ^;
まとめて質問したので返信が遅くなるかもしれないが、ま、しょーがない。
ついでにメアドを流用した宛名に対して改善要求してみる。
他にも新たな不審点があるのでそれらは後ほど質問する予定。
その後はVSTiの起動確認。
幾つか不具合が出たがSX3でも同様なのも居たりして...気付きませんで(笑)
無印LM-4はサンプル読込んでくれない(^ ^;
私的には'03年度版でも活躍したLazySnakeのUIが表示されないのがイタイ。
他にもUI不表示のが居るがCubase 4の問題なのかは不明。
VSTeの確認はまた後日。
2/1(木)
ステさんのVista対応情報を見ると...全滅(笑)
ここまで凄いとは思わなかった(^ ^;
これ本当に合ってるのかしら?
1部の機能が使えないのか、根本的に動かないのか。
近日中の更新って対Vista用更新かな?
情報が少ないので暫し様子見。
とっぷにもどる