2004年7月分 表紙に戻る
7/31(土)
MPEXのフォルマントモードで後にズレる件がSX 1.06でも起きるのを確認。
こちらはシフト量が0でもズレる(^ ^;
う〜む、不具合か?
*
Opera 7.53を入手してこちらを参考に幾つか設定を変更。
7.23よりも表示範囲が狭いのでスキンをBluesM-7にしてみたら広くなった(^ ^)
メニューの編集は暫く使ってから。
*
明日のお出かけに備えてWebでサスティナーかケーラー付きギターの安売り情報を下調べ。
新品同様とゆーかメーカ放出品が結構出まわってる模様。
渋谷の楽器屋さんに沢山あるらしいので時間があれば覗いてみたい。
FR-55Sと同じネックを使ってるらしき物も17,000円位からあったりする。
フレット交換やネック単体を入手するより安いかも(^ ^)
他の買物は...ワニ口クリップとヒューズだけかな?
「がんばれCubase!」:録音可能なオーディオトラックが書出しされない件を更新。
「いちおー実験室」:SampleTank 2 FREEの発音負荷を追加。
「かこめも」:更新。
7/30(金)
ピッチシフトで生じたリズムのズレを観察してみる。
ぬぅ、全体的に後ろにズレてる。
でも前に空白が入って後ろが無くなるので音が切れてしまい修整しきれない(^ ^;
アルゴリズムを代えながら何度か試すとMPEXの時だけの現象らしい。
設定を「フォルマントモード」+「長さを変えない」にすると起こる。
「フォルマントモード」にしなければ問題無いみたいだが...仕様か?
7/29(木)
これまでになく難航している'02年度版の2曲のうち1曲の歌詞がやっとこまとまってきた。
で、そこそこできあがっている伴奏に合わせて何度か声出ししてみると...高い(^ ^;
1音下では低いし半音下で何とかなるかな?
ついでに録音済みの仮アコギに日頃使った事が無いピッチシフトしてみる。
処理に時間がかかるのはCPUが貧弱な所為だろーな...新しいCPU欲しい(笑)
思ったより音質は悪くないがリズムが変になった気もするので使い物になるかどーかは微妙。
*
WinPC買って読む。
特集はIntel、録画、水冷と私的には全てハズレ(^ ^;
今後に期待。
7/28(水)
Live用に1台持って行くとしてVG-8EXとVG-88のどちらが便利か少し悩む。
VG-8EXは慣れてるしDualAmpを使った音色切替や1人ツインギターが嬉しい。
難点は...単体ではエフェクトが弱い所か。
VG-88はその逆なので要は慣れてDualAmpが克服できれば問題無いのかも。
思へばVG-8EXひいきでVG-88には少し冷たかった...もっといぢってあげねば。
と、ゆー訳で色々試してみる。
VG-8EXのDualAmpでの音色切替はAMPそのものとエフェクトを切替えられるのよね。
曲中でクリン系と歪系の素早い切替が要る時に重宝した。
通常の音色切替が遅いからこそ有効な手段ではある。
V-88ではAMPとエフェクトは切替えられないのでパラメータをPEDAL/ASSIGNで操作する。
1PEDAL最大9パラメータだが...プリセット音色でもあまり活用されて無い気がする(^ ^;
通常の音色切替が早くなってるのが救いか?
また、VG-8EXの1人ツインギターはハモリパートを別AMPで鳴らすのでとっても自然。
VG-88ではAMPの後でMODをHARMONISTにするけど不自然さが残る。
ま、Liveだしそんなに頻繁に使う訳でもないだろーから気にせんでも良いのかも。
VG-88ならではの機能の1つとしてノーマルピックアップ(NP)との共演も試す。
単にGK=COSM GUITARの代わり使うだけでも音色の幅が広がる。
NP+DELAYでフレーズをループさせてGKで重ねるのも楽しい(^ ^)
7/27(火)
カメさんから録音可能なオーディオトラックが書出しされない件で返信頂く。
やはりテープマシンスタイルが原因だった模様。
『こちらのWindows、Macintoshどちらの場合でも症状が再現することが確認されました。』との事。
『現状では、不具合である、といった確認がとれてはおりませんが
問題解消の要望をさせていただきますのでご了承ください。』だそーな。
ま、治るなら何でも良い。
ふとSX 2のQ&Aを見たら既に反映している(^ ^)
ぬぅ、素早い。
今後もこの調子で宜しくお願いします<(_ _)>
7/26(月)
カメさんから録音可能なオーディオトラックが書出しされない件で返信頂く。
あちらでは再現しないとの事。
逆にSX 2にしてからかとかいぢった設定とかを訊かれるが...覚えてない(^ ^;
デモプロジェクトではどーかとも訊かれたので試してみるが同様。
それならばと現在の初期設定を保存し、全ての初期設定を標準にしてから試すと再現しない。
保存した初期設定に戻すと再現する。
標準と違う設定で関係ありそなのをいぢってみたらテープマシンスタイルの所為みたい。
再生時にはモニタオフで停止時/録音時にはモニタオンする設定のハズ。
オーディオの書出しでは後者の動作をしているらしい。
念の為SX 1でも試してみたがテープマシンスタイルでも問題無かった。
SX 2.2.0.35より前のSX 2でどーだったかは未確認。
とりあへづカメさんにメールする。
7/25(日)
持続系のL.A. Dreams 2pacを使ってSampleTank 2 FREEの発音負荷を試す。
エフェクトOFFでパートの発音制限を32/64/128に設定してサスティンペダルを踏んで「!」が出るまで鍵盤を撫でる。
手を離しCPU負荷が落ち着いた所で負荷を読んだ結果を以下に記す。
発音制限 32:15%より少し上
発音制限 64:30%より少し上
発音制限128:70%より少し下
同時発声音数と負荷の関係は素直みたい。
ちなみに発音制限256も試したけど100%を超えた(^ ^;
発音しなければ2〜3%なので使わない時でも安心みたい(^ ^)
7/24(土)
某タイコ叩きのお兄さんからLive目当てその場限りバンドお誘い。
在籍していたバンドが活動が活発になり過ぎたのでベース弾きと共に抜けたらしひ。
ちなみに彼からのお誘いは年中行事のよーに出ては消えるのであまりあてにならなかったり(笑)
とりあへづ了承するが...そー言へば私はここ数年Live演ってないな(^ ^;
ギターとVGをいぢる丁度良い機会になると思う。
ぬぅ、精進せねば(笑)
*
地元の夏祭りで踊り疲れる(^ ^)
知人と長話してから帰ったらpop10鯖が寝てた(^ ^;
明日の朝には復活してると思うがとりあへづ緊急避難先を整備して転送を切替えておく。
「がんばれCubase!」:録音可能なオーディオトラックが書出しされない件を追加。
7/23(金)
RoomReverbのプリディレイが気になり色々いぢってみたらSH-1 Reverbも同様みたい。
最大1歩手前の199msまでは問題無いけど最大の200msにするといきなり効かなくなる。
むぅ、良く解らん。
*
SampleTank 2 FREEを音ネタ/デモ演と共に頂戴する。
試しに汎用機にインストールしてみるがやはりWin98SEでは具合が悪いみたいで固まる(^ ^;
しょーがないのでWinXP Homeな音楽機に入れてSX 2.2で試す。
音質は薄目とゆーか軽目とゆーか予想通りな印象。
SampleTankの音色形式自体が原因なのかしら?
FREE版はWAVが読込めないので良く解らん。
日本語の取説も入ってたのは一寸びっくりしたがあまり細かい事は載ってないみたい。
売りの1つのストレッチは...実用になるか微妙。
tutorial #5も試してみるがエフェクト数の割にはCPU負荷はそれ程でもない。
しかし今回の音ネタではSampleTank 2の実力を知るには物足りないよーな気がする。
次の音ネタが楽しみ(^ ^)
私的にはマルチサンプルな生楽器を希望(笑)
7/22(木)
オーディオの書出しを何度か試すと録音可能状態のオーディオトラックが反映されないみたい。
再生時に音が出るのに書出し時に音が出ないのは仕様?
これまでは気になった事が無いからSX 2.xで変わったのかな?
私的には再生状態をファイル化するのが書出しだと思うんですけど...
試しにSX 1.xでもやってみたらちゃんと書出し時にも反映するし。
とりあへづカメさんにメールしてみる。
*
やっとこさ新しい日本語版Operaが出るらしい。
まだ本家に案内が出てないのが微笑ましい(笑)
こんなんで大丈夫かいな(^ ^;
7/21(水)
buzzroomのRoomReverbをいぢってたらプリディレイが変。
設定を最大にすると最小の時と同じになるみたい。
意図的ではないと思うが...私の環境の所為か?
*
UA-5のバッファを最大にしてみるとCPU負荷が70%に届きそーなプロジェクトも60%未満(^ ^)
うむ、これなら最終ミックスまでまだ大丈夫。
ついでに定格だったFSBを139MHz上げて暫く様子見。
7/20(火)
最新のSynthEditベータ版とUD-Reverbを使ってステレオリバーブをVSTeにして前のと比べてみる。
処理中の負荷は変わらんが処理してない時はおとなしくなるみたい。
ふむ、少しは有効かも。
ついでにメータ無しのも組んでみたらほんの少し軽くなる。
元々メータは左右独立処理の確認用に付けたよーな物だから無くても良いのよね。
メータを外して原音とエフェクト音の大きさを別々に操作できるよーにしたほーが便利かな?
*
本屋さんでPROSOUND発見(^ ^)
取り寄せだったら断念しよーかとも思ってたけど無事入手。
また見つからなかったので店員さんに訊いたら場所が変わってただけでした(^ ^;
7/19(月)
更なる情報を求めてbuzzroomを徘徊したら49.99$なBuzComp bundleがベータ版につき無料とゆーので頂戴する。
マルチバンドコンプを含む6種それぞれにステレオ/モノラルが別々の詰合わせですな。
Smooth Peak LimiterとVarious SonicFilterが特徴らしい。
少し試した感想は色の所為か字体の所為か文字が読み辛いのは残念。
CPU負荷は軽そ。
同じGUIのは統合して切替えて使えたほーが便利かも。
*
久々にSynthEditの情報を覗いてたらUD-Reverbが1.3.4に更新してたので頂戴する。
びっくりする程の変更は無く、CPU負荷も変わってないみたい。
ついでにベータ版も頂戴して少しいぢる。
*
'02年度版の伴奏が8割程度できた気がするのでオーディオに書出してCD-RWに焼いてみる。
何か変な気がすると思ったらオーディオトラックに入れた筈の効果音が1つ足りない(^ ^;
書出し前の再生では問題なかったのに...不具合かしら?
7/18(日)
すっかり煮詰まったので気分転換にPROSOUNDを買いに本屋さんへ。
結果:不発(^ ^;
ひょっとして...取り寄せになったのかしら?
*
昨夜頂戴したVSTeをいぢる。
buzzroomのRoomReverbが定位が保てるステレオリバーブでしかも軽いので喜ぶ(^ ^)
肝心の音は...も少しかな?
スネアで試したら少しディレイ感が気になる。
エフェクト音の出力が小さいので使い辛い気がする。
とりあへづEQと一緒に使ってみよかね。
7/17(土)
古いサンレコの紹介記事に誘われてWave 2.Vをいぢる。
と、今更ながらウェーブテーブルの31番が気になったりする。
WAVES-OSCをどの設定にしても同じ音になるけど...これで正常なのかしら?
何せ元ネタには縁が無かったのでどの状態が「まとも」なのか解らんのよね。
取説には記載が無いし。
も少し調べてから訊いてみるか?
*
K-v-Rに誘われてbuzzroomに出逢う。
とりあへづ無料のVSTeを頂戴するが夜も更けたので試すのはまた明日にでも。
SynthEdit製は重そうなのでパス。
「がんばれCubase!」:グループchの移動とバスの上下関係の件を追加。
7/16(金)
サンレコは本棚の1段を使って並べているが入りきらなくなったら古い号から寝かしている。
ぼちぼち時期がきたよーで今回は2000年産の1年分を引っこ抜く。
引っこ抜いたら寝かす前に軽く目を通す。
Pro-FiveやWave 2.Vが出たり、まだVSTだったCubaseが3.7から5へ大きな更新したり。
VG-88の広告も載ってますな(^ ^)
そ(以下略)(笑)
7/15(木)
サンレコ買って軽く目を通すが今回は全面的にハズレかも(^ ^;
そー言へばSIRの零レイテンシ版はまだかいな?
それにつ(以下略)(笑)
*
カメさんよりグループchの移動とバスの上下関係の件で返信頂く。
曰く『確認させていただきましたところ、SX2ではグループは作成順に上流から下流に自動設定され、
その順序を後から変えることはできない仕様に変更されているとのことでした。』との事。
SX 1の仕様では混乱する人も居るそーな。
設定をコピペして対処するのがお勧めの回避法らしい。
う〜む、最初に用意するグループchを8trから16trに増やしてみるか?
7/14(水)
「蒼天航路」の16〜30巻を各350円で一気に入手。
読みふける。
それにつけても(以下略)(笑)
7/13(火)
これまで100〜250円で11巻まで集めた「蒼天航路」の12〜15巻を各300円で一気に入手。
読みふける。
それにつけてもCPU力の(以下略)(笑)
7/12(月)
'02年度版にてMonologueに兆戦中。
私的にモノシンセはあまり好みではなかったが、いぢってみると面白い(^ ^)
ベースパートにモノトリガを積極的に使ってみたりする。
フィルタ発振+EG+LFOでの下降音も楽しい(^ ^)
エフェクト内蔵なのも便利。
それにつけてもCPU力の欲しさよ(笑)
*
カメさんにグループchの移動とバスの上下関係の件でメールする。
SX 1.xではグループchを移動する事でバスの上流と下流の関係を変更できたのよね。
SX 2.2ではできなみたいだけど...仕様?
と、ゆー事は新たに作成したグループchの出力をそれより以前に作成したグループchに設定できない。
私的にはパートをまとめたりエフェクト送りにグループchを使うので気軽に追加できないと不便(^ ^;
何とかならんかしら...
7/11(日)
Rolandの新製品情報を見るが...特に物欲を刺激する品は無い。
GK的にはGK-3Bと、それに伴うGR-20の更新が話題になるかな?
他には...FS-6は小さくて便利かも。
*
物欲と言へばこの頃E-MU 1820Mが気になる。
Emulator X Studioとどっちが私向きか悩む所だ。
どちらも価格性能比が高そ。
E-MU 1212MとEmulator Xも安価にADAT I/OでVSLをするのに良さそ。
難点は持ち運びに不便なPCIとゆー事だけ。
PCMCIAでも出ないかしら?
も1つ物欲と言へばCPU。
VSTiを10台も使ってると伴奏だけでCPU負荷70%を超えたりする(^ ^;
音数は多くないと思うんだけど...AthXP 1800+の限界か?
7/10(土)
VSTi多目な'02年度版計画は相変わらず遅々だが何とか外部音源無し状態に辿り着く。
そんな訳でこれまでは少し気にしていた互換性を今回は大幅に外れている。
打楽器にしてもGSキット以外の所でシンバルを増やしたりしてたりする。
私的にはストリングスをEmbracerに任せられたのが大きいかな。
ベロシティで音量や音質でなくアタックだけを操作する方法に挑戦中でなかなか良い感じ(^ ^)
しかし...伴奏は形が見えてきたけど歌詞が全然できてない(^ ^;
「がんばれCubase!」:PPG Wave 2.Vのマルチティンバーでの音色選択の件を追加等。
7/9(金)
と、ゆー訳で昨日に続いてsweetboy's cafeのVSTeをいぢる。
マルチバンドコンプなT-SLEDGEは取説には非常に低負荷とあったがそーでもないみたい。
停止中は負荷が少ないが再生中は負荷の変動が大きい。
SX付属のMultibandCompressorのほーが幾分少ない負荷で安定してる模様。
バンド数を考えるとC3 Multi Band Compressorよりは低負荷かな?
ピークリミッタ・マキシマイザ付きなので最終出力バスには向いてると思う。
ついでにとっても軽いSH-1のリバーブでグループチャンネルを使ったステレオリバーブをやってみる。
Stereo Tools*2または4を要したがそれでもM's StereoReverbよりも圧倒的に軽い。
う〜む、単体で実現してもらえんだろか...
*
カメさんよりWave 2.Vの念押しの件で返信頂く。
『現状ではバージョンアップの予定を確認させていただけませんでしたが、
改めて、要望を出させていただきたく思います。』との事。
7/8(木)
ふと思い立って音楽機のトラックボール(WWT-5)用ドライバを更新してみる。
使ってるドライバは7.38で新しいのは7.46だそーだが更新内容は不明(^ ^;
更新後に動作確認をしてみるとSX 2.2でも問題無いみたい。
SX 1.xの時にスクロールの反応が変でM$互換モードで使ってたのよね。
M$互換モードだと横スクロールが使えないので少し不便だったけどこれで解決かな?
尤もSXは横スクロールに対応してないのでエクスプロラでしか使わないけど(笑)
*
Web徘徊中にsweetboy's cafeで幾つかVSTeを頂戴したので軽くいぢる。
SH-1のリバーブはとっても軽いみたい。
ああ、これの左右独立型があれば...
コーラスとフェイザは少し地味な印象。
全体的にGUIが小さくて17吋で1,280*1,024な環境では文字が読み辛いのは残念。
続きはまた明日。
7/7(水)
と、ゆー訳で昨日頂戴したslim slow sliderのVSTeをいぢる。
一番感動したのはLinearPhaseGraphicEQ 2。
元々グライコなVSTeって少ないのにいきなり61バンドとわ(^ ^;
普段使いなら15バンドなLinearPhaseGraphicEQで充分な気もする。
C3 Multi Band Compressorは少し重いが効果が見易いGUI付きで嬉しい(^ ^)
作者様に感謝<(_ _)>
*
カメさんへWave 2.Vの件で念押しのメール。
何せ2002年で更新が止まってるしVST Q&Aには項目すら(^ ^;
既に更新する気もサポートする気も無いのでわ?
7/6(火)
カメさんよりWave 2.Vのマルチティンバーでの音色選択の件で返信頂く。
『前回の件と併せまして、Cubaseの仕様とPPGの仕様が一致していないために起こる問題のようです。』
『残念ながら現在のところ、設定などによる改善が見込めない状況とされております。』だ、そーな。
ちなみに『前回の件』とはパラメータオートメーションができない件ですな。
2002年12月13日に修整依頼したと返信頂いてから1年半変わってないのよね(^ ^;
『改めて、開発元に改善の要望をさせていただきます。』との事だが...治るのか?
*
Rolandのイベントで会長様が演るらしい。
入場無料だし駅から近いので是非聴きに行きたい(^ ^)
また椅子が少なくて立ち見かな?
*
Webを徘徊中にslim slow sliderのVSTeに出逢う。
私的には61バンドのグライコとGUIなマルチバンドコンプが面白そ。
一通り頂戴して明日にでもいぢりましょー。
7/5(月)
VSTiトラックが2重に表示される件の対処。
一旦VSTiを外してからMIDIの出力先を変更して保存。
再びVSTiを起動してMIDIの出力先を戻す事で何とかなった。
おかげでまたVSTiの設定をしたが音色は保存しておいたので楽。
これでやっと復活(^ ^)
ついでにLM・4 mkIIのドラムキットの使わない音ネタを外してRAMに空きを作る。
7/4(日)
読込み時にVSTiが空になったプロジェクトの復活作業。
昨夜はなかなか寝つけなかったのでとりあへづ一通りVSTiを起動して保存しておいた。
そのプロジェクトを今朝開いてみたら再びVSTiが空になった(笑)
しょーがないので少しずつVSTiを起動し、設定を思い出し、こまめに別名で保存しながら慎重に作業する。
音色も少しいぢったら直保存。
だいぶ復活したが何故かVSTiトラックが2重に表示される(^ ^;
7/3(土)
あうち!あうち!あうち!
SX 2.2でVSTi多目な'02年度版の作業中に異常事態発生!!
プロジェクトを一休みして再び開いたらVSTiが全て空になってる(^ ^;
当然出力先をVSTiにしてたトラックは全て未接続(^ ^;;
当然VSTiに直接インサートしていたエフェクトやバスの設定も全て消えた(^ ^;;;
当然VSTiの音色設定で保存してない分も全て...ぐすっ(泣)
私...何か悪さしました?
特別な操作をした記憶は無いんですが(T T)
それとも日頃の行い?
打ちひしがれながらとりあへづVSTiを起動し直してみる。
使ってたVSTiはLM・4 mkII*2、Wave 2.V、Pro-52、Pro-53、Monologue、Embracer*2、JX-16、MellowSound。
トラックの出力先は自動で振り分けられるが...何か変になってる気がする。
ぬぅ、オーディオ出力のバス名が変わっているな...
グループトラックの出力も未接続になっている。
VSTコネクションの設定が壊れたのか?
エフェクトやバスの再設定も面倒だがそれよりも何よりもちびちび変更した音色の復活が大変そ(T T)
組み合わせに原因があるなら再発の危険性も考えねば。
力尽きたのでまた明日。
*
カメさんにWave 2.Vのマルチティンバーでの音色選択の件をメールする。
ついでに治る気配の無いパラメータオートメーションの件もむしかえす。
また、SXとWave 2.Vのどちらに問題があるのかも質問してみる。
「がんばれCubase!」:オーディオイベントの改名を追加。各件にSXのバージョンを追加。
「主な使用機材」と「寝てる機材」:少し更新。
「かこめも」:更新。
7/2(金)
SX 2でPPG Wave 2.Vをマルチティンバーで使ってみると音色選択が不便。
Wave 2.Vは1〜8chを同時使用できるがインスペクタからはWave 2.Vで選択したchしか操作できないみたい。
Wave 2.Vが1chを選択していたらインスペクタで8chの操作をしても1chに反映する(^ ^;
も少し試してからダメ元でカメさんにメールしてみよかね。
オートメーション未対応に関しても未だ治ってないし...
『バグフィックスの依頼をかけさせていただきました。』と返信頂いたのは2002年の12月だ(^ ^;
カメさんと言へばオーディオイベントの改名の件で返信頂く。
あちらでも再現したが『この点について仕様とも不具合とも報告は無い』との事。
ぬぅ、良く解らん回答だ(^ ^;
『本来はできるべきと思いますので、開発元に報告させていただきたく思いますのでご了承ください。』
『今後のアップデートにご期待いただければと思います。』
と、ゆーので期待させて頂く事にします<(_ _)>
7/1(木)
LM・4無印*1と同mkII*2を同時に使おーと思ったらRAM不足で一部音が出ない(^ ^;
外部音源を使わずにVSTiで作業してると打楽器用にLM・4を複数起動するが512MBでは限界が近い。
もっと軽いキットを作るかRAMを増やすかせんとな...
とっぷにもどる