2004年3月分  表紙に戻る

3/31(水)

SP切替器の動作確認を兼ねてAVアンプでSPを鳴らす2日目はサブウーハー(DSW-11)も使って2.1を試す。
置場が後方1.5m程の物陰なのであまり期待をしていなかったがしっかり効いている。
ちなみに設定はクロスオーバー周波数が50Hzで音量つまみは1時方向。

市販のCDではあまり違和感無く、それでいてバスドラやベースが元気になったよーな印象。
自作のは...'01年度版が低音の処理に失敗してるのが良く解る(^ ^;
これからは2.1も活用してミックスしましょ。

3/30(火)

SP切替器の動作確認を兼ねてAVアンプでSPを鳴らす。
お気に入りのCDや自作のCDを再生するが暫く聴いてなかった所為か違和感は少ない。
CAP-3にはこちらのアンプのほーが具合が良いみたい(^ ^)
*
またSX 2のQ&Aが更新してたので拝見。
色々あるもんだ...頑張ってまともにして下さいまし<(_ _)>
SX 2.0.2.31でMagnetoとUV22HRが変更されていた件を思い出したのでメールする。

3/29(月)

SP切替器の試作2日目。
5.1再生環境に付属していたSP線を配線材にして組立て。
手間取った個所もあるが概ね順調(^ ^)

一通り組立てが終わったら目とテスタで何度も配線を確認。
下手をするとアンプを壊しかねないので慎重に。
問題無さそなので設置する。

SPの接続はSW左から順にS-300、StaxとCAP-3、5.1再生環境のフロントとした。
忘れないよーにSWとSP端子付近にマスキングテープを貼ってSWとSP端子の関係を明記しておく。
軽く音出し確認をした所で力尽きる(^ ^;

3/28(日)

プラグインフォルダを元に戻してからSXを2.0.2.31に更新すると今度はエラー無し(^ ^)
Backupフォルダを見るとプラグインはMagnetoが2.0.0.11、UV22HRが1.2.0.0に更新したらしい。
何故か更新してないKarletteも入ってるのが良く解らん(^ ^;
*
SP切替器の試作用に手持ちの入れ物を確認するがどれもイマイチだったので100円屋さんで物色。
と、本体がポリプロピレンで加工し易そな容量380mlの食品入れ2個セットを購入(^ ^)
早速工作に入るがすっかり切れ味の鈍ったカッターの所為かSP端子とSW用の穴あけた所で力尽きる(^ ^;
*
SX 2のQ&Aが更新してたので拝見。
「ディレイ補正を常に行う」の件が載ったけど、あれって点灯時に有効なの?
逆なよーな気がしないでもないが...それにしてもSMF関連はまともにならんのかな(^ ^;

3/27(土)

SX 2デモ演目当てで上京。
御茶ノ水経由で秋葉原を軽く徘徊して買出しの下見。
う〜む、SP切替器は安いのでも4千円以上か...やはり作るか。

楽器館に着くと14:00からのデモは満員との事なので16:00のを予約。
店を出て店頭でステファン ベネットさんのフィンガーピッキングを堪能(^ ^)
14:00からホールで演るのも聴きたかったが時間が無いので断念して買出しと遅い昼食へ。

ヒロセテクニカルでSP切替器用にSP端子@400円*2と2回路のSW@140円*3。
ツクモeX.で音楽機用に160GBの3.5吋HDD(Deskstar 7K250 HDS722516VLAT20)@9,480円。
俺コンハウスで余った3.5吋HDD用USB2.0対応外付けケース@3,880円。

昼食は久々に30分点心食べ放題500円。
以前と比べて点心の種類が減った気がする。
お腹いっぱいで少々苦しくなってから楽器館に戻る。

本題のデモ演は特に新しい情報は無し。
お土産に30回まで製品版と同じ機能が使えるとゆーHYPERSONICを頂戴する。
後日ゆっくりいぢらせて頂きましょう(^ ^)

がんばれCubase!」:インプットトランスフォーマーの表示反映の件を更新。

3/26(金)

と、ゆー訳でSXを2.0.2.31にしてみる。
プラグインフォルダを移動してる所為かプラグインのDLLが開けないとかでエラーになるがとりあへづ気にしない。
起動確認もOKなので後はステさんが更新情報を出してくれるのを待ちましょ。

と、思ったら夜には公開されたので一通り頂戴する。
アップデータは本家と同じみたいなので再更新はまた後日。
とりあへづPDFに目を通す。

3/25(木)

新聞と一緒に来たPC屋さんの広告でTrue Image Personalの存在を知る。
私の使ってるTrue Imageと比べてCD-Rへの書込みとネットワーク及びRAID未対応らしい。
Ture Imageが8千円でPersonalは2千円程か...CD-ROMから起動できてこの価格は安いのでは?
*
夜、SXが2.0.2.31に更新したので頂戴する。
修正点は30を超えるが私的に気になる件は未修整みたい。
明日にでも入れてみよかね。

3/24(水)

模様替えであぶれてしまった機材の置場に困る。
暫し悩んだ末に箱が残ってるものは箱に入れる事にする。
何時か使うかも...と思っても結局使わないのよね(^ ^;

で、今回箱入りしたのはVS-880、MEP-4、Q-80、DDD-1、そしてT560iの5機種。
面倒なので動作確認はしない(^ ^;
長らくお世話になりました<(_ _)>

3/23(火)

MIDIトラックのインプットトランスフォーマーの件でカメさんより返信頂く。
『プリセットフォルダ内にフォルダが存在している場合に再現する問題であることが判明致しました。』
『フォルダから出しただけでは改善が見られず、そのフォルダ自体も削除する必要性が見られます。』

『整理する上ではご不便をお掛けしてしまいますが、フォルダのない状態でのご利用をお試しください。』
ぬぅ、私の環境の所為ではなかったよーだ。
改善要求して下さるとの事なので今後に期待。
*
ステさんのサポート終了情報を見る。
私の手持ちではCubase Score Jだけかな?
あ、Atariもか(笑)

3/22(月)

MIDIトラックのインプットトランスフォーマーの件を再確認するが私の環境では再現性100%なのよね(^ ^;
プリセットを送ると確認してくれるそーだがSX 2付属の標準品なので少々気が引ける。
それでも何か解るかも知れないのでController Filteringフォルダを圧縮してカメさんに送ってみる。

3/21(日)

5.1再生環境とRDT176S導入で結局大規模な模様替えになったがとりあへづ一息。
多くの機材が行き場を無くして困っているのは何とかせねば(^ ^;
後はSP切替器だがWebにもあまり情報が無いみたいで...むぅ、作るか?

3/20(土)

T560iを片付けてRDT176Sの1画面にして汎用機を起動すると何やら変な画面。
ディスプレイアダプタが対応してない解像度だとかエラーが出て色の少ない640*480になってしまう。
セーフモードでデバイスマネジャからモニタを全て削除して再起動してみたが変わらず。

ぬぅ、私何か悪さしましたか?
結局ビデオカードのドライバを再インストールして復活(^ ^)
少し焦った(^ ^;

がんばれCubase!」:インプットトランスフォーマーの表示反映の件を追加。
物欲りすと」:更新。

3/19(金)

暫くRDT176Sを使ってみると不満点も幾つか。
先ず、画面の上側は見る位置によって色の変わりが激しく顎を引いたり背筋を伸ばすだけで変わって見える。
ま、これは置き方の問題もあるだろーし液晶だからしょーがないのかも知れない。

本体の銀色が反射して見辛いのも残念。
押した感触の悪いスイッチの文字が凹んでるだけで近寄らないと読めないのも同様。
これらは使い勝手を悪くする外観偏重のよーな気がしないでもない。

それでも画面の広さとハッキリした文字表示、置場に困らない大きさと重さ、起動の早さ等利点は大きい。
推奨解像度で使うならCRTには戻れないかも(^ ^;
やはり1画面にしてT560iは予備にするか?
*
ぢつはプロサウンドを取り寄せていた本屋さんが閉店しちゃったのよね(^ ^;
普通に入荷する別の本屋さんは少し遠いのが難点だったりする。
また別の新しくできた本屋さんに問い合わせたらこちらも通常に入荷するとの事。

距離はあまり変わらない気もするが近所に家電屋さんやら100円屋さんがあるのでこちらに行ってみる。
と、棚に2冊あったので無事購入(^ ^)
家電屋さんと100円屋さんでは特に収穫無し。
*
MIDIトラックのインプットトランスフォーマーの件でカメさんより返信頂く。
あちらでは再現しないとの事。
ぬぅ、明日にでもまた確認してみよかね。

3/18(木)

音楽機にPCIのビデオカードを追加して2画面にしてみたらT560iがやけにぼやけて見える。
ビデオカードを交換してみると少しマシになったがそれでもぼやける(^ ^;
解像度やリフレッシュレートを変えてみてもあまり変わらない。

変わらないならしょーがないのでとりあへづそのままでSX 2で2画面の使い方を試す。
VSTeやVSTiの画面とラックをセカンダリに置くのが便利かな?
でも2画面に広げた状態で保存しても読込むと1画面になってしまうのね(^ ^;

ぬぅ、これではあまり嬉しくない。
横に倍長いとゆーのも慣れない所為か扱い辛い。
置場に余裕も無いし1画面にしてT560iには予備になってもらうか?
*
MIDIトラックのインプットトランスフォーマーの件でカメさんにメールする。
プリセットを読込んでもすぐにはフィルター対象や実行対象の表示に反映しないのよね。
モジュールを切替たり窓を閉じてからまた開くと反映するみたいだけど...設定で回避できるのかしら?

3/17(水)

取説見ながらRDT176Sの設定をいぢる。
とりあへづ「RESOLUTION NOTIFIER」を切って「HOT KEY」を有効、カラー調整は...よく解らないのでそのまま(^ ^;
何故だかとっても眩しいのでプライトネスを20、コントラストを50にして暫く様子見。
*
汎用機のHDDが度々しゃっくりみたいなアクセスをするよーになったのが気になる今日この頃。
ぼちぼち壊れそーなのでその前にHDD買って内容を移さねば(^ ^;
今度上京するのは...3/27(土)のSX 2デモ演目当てかな?

3/16(火)

RDT176Sのアナログ入力に音楽機を接いでみる。
音楽機は元々1,280*1,024で使ってたので何の問題も無い。
むしろ表示面積が広くなった所為かとても見易い(^ ^)

さて、ここで音楽機を2画面にするか少し迷う。
音楽機のビデオカードはノート用のビデオチップが乗った安物で使えないのにOSでは2画面を認識する(^ ^;
これにPCIのビデオカードを追加して大丈夫なんだろーか?

176SとT560iを並べて置いた為にスピーカの位置に少々無理が有る気もする。
何せT560iはでかい(^ ^;
2画面のSX 2も試してみたいし...悩む。

3/15(月)

39,800円のRDT176Sを買う気になったので家電屋さんへ。
と、値札がついてない。
むぅ、売れてしまったのか?

とりあへづ電源を入れて一通り眺めると目立つ欠け等は無い。
傍に居た店員さんに確認するとまだ売れてないとの事。
保証や付属品も問題無しなので購入(^ ^)

帰宅後、取説を眺めながら接続方法を考える。
2画面を試してみたいがT560iが不安定な昨今、プライマリは液晶かな?
と、ゆー訳でモニタを乗せてる棚を整理して176Sを左側、T560iを右側に設置。

汎用機のビデオカードのDVI端子に接いでみると簡単に2画面達成(^ ^)
176Sをプライマリにするのにかなり手間取ったが一度1画面にしてから設定したらちゃんとできた。
しかし...ツールバーがT560iに表示されたりして思ったより使い辛い(^ ^;

2出力のビデオカードの所為かな?
ぬぅ、これなら汎用機は176Sだけで良い気もする。
176Sは推奨解像度の1,280*1,024にしてもT560iの1,152*864よりも見易く感じるし。
*
サンレコ買って軽く眺める。
3つの特集で私的に面白そーなのは1つだけ。
せめてカタログとして頑張って欲しい。

3/14(日)

SP切替器を見に家電屋さんを覗くと店頭展示品の17吋の液晶モニタが39,800円で売っている。
RDT176Sとゆーやつでアナログ/デジタル両入力付だそーな。
解像度も1,280*1,024と不足は無い。

最近T560iが度々反抗するので丁度良いかも。
しかし安い15吋液晶モニタが2台買える値段なのが少し気になる。
でも1,024*768*2だと縦が狭そーだし...やはり1台は1,280*1,024が欲しい所。

帰宅後、Webと古いWinPCで安値情報や機能を確認。
応答速度が速くて縁が狭いのが特徴らしい。
ドット抜けや常時点灯が気にならなければ買いか?

3/13(土)

更新ネタをアップして確認するとカウンタは020013。
皆様、ようこそいらっしゃいまし<(_ _)>
思ったよりも早かった(^ ^)

物欲りすと」:更新。
気休め工作室」:そのほか。に追加。

3/12(金)

MV-701のネックの逆反りが治らないのでロッドを軽く緩めてみる。
まだ少しびびるがだいぶマシになった(^ ^)
これで暫く様子見。

3/11(木)

オーディオが一息ついたのでDVD録画機の情報を見る。
ボチボチ春の新製品が発表されてるので型落ち品が安いかと思ったらまだそれ程ではないみたい。
特に急ぎとゆー訳でも無いので暫く様子見。

3/10(水)

オーディオの置場と配線で悩む6日目。
後はSP切替器が無いと先に進まないので一段落。
さて、切替器はどーしましょ(^ ^;

3/9(火)

オーディオの置場と配線で悩む5日目。
100円屋さんで直径64mmの穴あけ刃を入手。
ラック側面の上下に丸い穴をあける。

ラック内を整理しながら組み直して下段には予定通りカセットデッキとDVD再生機とパッチベイ。
上段はパッチベイを抜いてSC-88 ProとMU-100RとDATが残留。
暫く寝てたD-110を追加しD-110専用にREX50も復活。

D-110復帰に伴いMIDIの配線も少々変更しUM-550からProMix01を抜いてD-110を入れる。
ProMix01は音楽機のM/BのMIDIを使う事にする。
余ったA-880はGK関連ラックに移動してME30PIIはとりあへづ寝てもらう。

音源のオーディオ出力からProMix01への配線も整理して一通り結線終了。
SX 2からMIDI機器のオーディオとMIDI配線を確認した所で力尽きる(笑)
後はまたそのうち。
*
ステさんから頂いたメールでSX 2のデモ演を知る。
DVDオーディオ試聴会も面白そー。
でも3/12(金)と3/14(日)は無理かな...3/27(土)なら行けるかも。

3/8(月)

オーディオの置場と配線で悩む4日目。
試行錯誤の結果、下段のラックに入れるオーディオ機材はカセットデッキとDVD再生機とパッチベイに決定。
パッチベイには上記の他に同軸SPDIF入出力を集めてAVアンプにも出力できるよーにする予定。

AVアンプには光と同軸のSPDIF入力が1つずつあるので光をDVD専用に。
同軸を使いまわす事で入力の不足を補える。
後は...2m程の光SPDIF線とSP切替器があれば配線できるハズ。

3/7(日)

オーディオの置場と配線で悩む3日目。
下段のラックを空けてカセットデッキを入れてみると何となく良い感じ(^ ^)
ついでにCD再生機も...と、思ったらこちらは都合が悪い。

も1つ難点はパッチベイを経由するにしても配線がごちゃごちゃになりそな事。
ラックの横に穴をあけると便利かな?
そー言へば100円屋さんに電動ドリル用の丸い穴をあける刃があったっけ。

3/6(土)

オーディオの置場と配線で悩む2日目。
悩みすぎた所為か発熱(笑)
寒気が酷いのでとにかく寝る。

がんばれCubase!」:プラグインディレイの補正無効の件等。
かこめも」:更新

3/5(金)

オーディオの置場と配線をどーするかで悩む。
AVアンプでは入出力不足だし音も気になるのでオーディオアンプを修理して使うか?
でもそれだと折角の5.1環境が気軽に使えないし...

とりあへづスピーカセレクタだけ追加して試してみよかね。
あ、5.1環境に追い出された機材の居場所も何とかせんとな。
ぬぅ、全面改装になりそな気がする(^ ^;

3/4(木)

サブウーハを前方にねじ込んでスピーカ配置が決定。
付属のスピーカ線を切断し配線。
後は...オーディオ線をどーするか(^ ^;

3/3(水)

カメさんよりプラグインディレイの補正無効の件で再び返信頂く。
やはり「プラグイン情報」ダイアログの設定と勘違いされたよーだ。
日本語が下手で申し訳ない<(_ _)>

で、ツールバーの「ディレイ補正を常に行う」についてはディレイ補正の入切ではないらしい。
「レイテンシの出てしまうプラグインを一時的にバイパス」するのだそーな。
なのでレイテンシの出るVSTeは無効になって当然なのですな。

また、「この機能は一時的にCubaseにグローバルに影響します。」との事。
複数のプロジェクトに同時に反映するし保存には対応してないそーな。
了解しました<(_ _)>
*
少々無理してやっとこさスピーカの置場を確保。
仮配線して5.1で鳴らしてみると...なかなか楽しい(^ ^)
サブウーハは前のほーが良さそね。

3/2(火)

スピーカの置場で試行錯誤。
なんとかフロントとリヤは目処がついてサブウーハはとりあへづ後方に。
さて、センターをどーしたものか(^ ^;

3/1(月)

AVアンプでメインスピーカのS-300を鳴らしてみる。
ぬぅ、聴き慣れない所為かとっても違和感(^ ^;
オーディオアンプを修理して使ったほーが良いかも。

とっぷにもどる