2002年5月分  表紙に戻る

5/31(金)

新聞に付属のチラシを見てたら近所の家電屋さんの特売品に目が止まる。
ポータブルCDプレーヤが3,980円だそーな。
これは...もしや買い物の神様の差し金か?

隣に載ってるCDラジカセが同じ値段とゆーのも解せないがとりあへづ見に行く。
聞き慣れないメーカの現物はライン出力無しでCD-RW対応とは明記してない。
10秒の音飛び防止機能は良いがACアダプタは別売で...私の欲望は満たされない。

続いてその下に4,580円で叩売りされてるaiwa XP-V320を見る。
こちらは...ををっ!私の希望は全て満たしてくれる上にACアダプタとイヤホンが付属。
音飛び防止機能は無いが安いから良いの(^ ^)

シルバーとスケルトンブルーの2種から後者を選んで購入。
音に悪影響が有りそーだが何のお皿が入ってるか解るのは便利そ。
取説を読むとなかなかに多機能。

始めに開封して初めてお目にかかる付属のちゃちなイヤホンでCD-RWを聴く。
ふむ、音は軽めだが重低音強調機能で補正して使うのだろう。
横にしたりひっくり返したりみたが問題無く再生は続く。

軸に内臓のバネ付き球体でお皿をしっかりと固定してからかな?
軽くつっつく程度なら大丈夫だが叩くとさすがに音飛びする。
壊したい訳では無いのであまりいぢめない方が良いと思う。

次にライン出力を試すと...ありゃ?かなり小さいのね。
本体のボリュームを最大にしても普段聴いてる音量にならない。
イヤホンでは聴くに耐えないまで大きくなったのに...ちょっと不満。

このままだとBOSEに接いでも音量不足になりそーなので逃げ道を考える。
ミキサを通すと...確かに調子良いが如何せん大掛かりになる。
悪くは無いがもっと楽な手は無いか?

PANDORAのAUXを使うと...ぬぅ、こちらも良い調子でしかもコンパクト。
ギターにエフェクトも付くし配線も楽(^ ^)
明日はこちらで試してみましょ。

それにしても丁度良いタイミングで安売り品に出会えた。
物にも概ね満足でひじょぉに嬉しい。
やはり日頃の行いか?買い物の神様に感謝(^ ^)
*
Opera 6.03 日本語正式版が出たので早速DLして入れる。
安全問題が有るのは知人からも聞いていたがこれでやっと治る。
その他に何処が変わったのかは知らない(^ ^;

5/30(木)

以前セミアコを買った時にソフトケースが付いて来たのを思い出す。
本体の形がかなり異なるので合わせてみないと解らないが先日頂いたセミアコに使えるかも。
そんな訳で再び押入れの中から発掘作業。

埃をはたいているとポケットの中から「Greco GUITAR TOOL BAG」なる物体を発見。
気付かなかったのか忘れてたのか...覚えの無い物がまだ沢山眠ってる気が(^ ^;
ケースを合わせてみたらしっかり使えるので一安心。

5/29(水)

WinPC買うついでに家電屋さんでCDラジカセを見て回る。
何となく「電池駆動のCDプレーヤ付きアンプスピーカ」として気になったの。
どれどれ...むぅ、安いのは6千円位からあるのね...もっと高い物かと思ってた。

でも、出力が不足しそーだし何よりデカイ。
高価なものは出力もそれなりだけど...もっと大きくなる(笑)
これなら手持ちの機材用の電池電源を用意した方がマシではなかろーか?

一方コンパクトCDプレーヤに目を移すと...とっても小さくて軽い。
最近のはCD-RWにも対応してるし...を?ライン出力も付いてるのか。
移動中に音楽を聞く習慣を持ってないので今まで気にしてなかったけど有ると便利かも。

お手軽な持出し可能な再生機器が欲しいの...心理的にも物理的にも(笑)
今まではDATを使ってたんだけどテープ再生は本体も媒体も壊れ易いし。
しかも手持ちのはS○NY製だ(以下自主規制)

でも、1万円は高いと思うの(^ ^;
電池とACアダプタで動いてCD-RWが聴けてライン出力付きが5千円位なら良いな。
相場を知らないので現実的なのかどうかは不明。

5/28(火)

ふと思い立って左の音が出なくなったTCD-D7の裏蓋を開けて見る。
端子辺りの不具合ならひょっとすると何とかなるかも知れない。
ふむ、見た目には問題無さそ。

で、出力に線を接いで基盤との間をテスター当ててみると...むぅ、通電している。
原因は端子の接点不良では無いみたいね。
何ともならんか...断念。
*
APXを持出すかも知れないのでソフトケースを探す。
確か押入れの中に...ごそごそ...ををっ!有った(^ ^)
購入後の帰路に使ったきりで埃が少々付いているが無事みたいね。

きちゃないので掃除してたらポケットに紙が入っているのに気付く。
何ですか?...むぅ、「取扱説明書」と書いてあるではないか。
ケースの中にはクロスも入ってた...たまに整理するとめでたい事が多い(^ ^;

5/27(月)

AKIBA PC Hotline!よるとUSBフラッシュメモリで1GBの製品が登場したらしい。
ををっ!これならRAMディスクとして立派にHDRに使える...と、思ったらUSB 1.1なのね(^ ^;
どーせまだ高価だから今すぐ使いたいとは思わないけど、ちと残念。

しばらくほっとけば安くなるだろうしUSB 2.0になるだろな。
も少し容量が増えればHDRアプリとデータをセットで持ち運ぶのも夢ではないな...
Cubase SXはUSBドングルになるみたいだし(^ ^)

5/26(日)

譜面とにらめっこ2日目。
♯やら♭やらが多くて泣く。
ギターでは引き辛いのよね(^ ^;

5/25(土)

合唱カラオケ創りに続いて少しくらいはギターで伴奏出来るよーに譜面とにらめっこ。
手元の譜面の全曲をカラオケにするのは何年かかるか解らんし(^ ^;
それにしてもコードに変換し辛い...
*
Delay Lama」とゆーVSTiを試す。
何やら3D表示の坊さまがありがたい御経を唱えてくれるらしい。
結果:大笑い。

更新予定」ちっと更新。
音楽室」の圧縮形式をzipに統一したので少し変更。

5/24(金)

最近東メトから毎日のメールが来ないと思ったら何やらトラブってる模様。
全然見に行ってなかったから気付きませんでした(笑)
むぅ、大丈夫か?ちょっと...いや、かなり心配(^ ^;
*
音楽部OB会会場に自作カラオケ用の再生装置が無い事が判明。
カラオケは有るが外部入力は使用不可、CDプレーヤも無い。
おまけに電源は室外からになるのだそーな。

手持ちで持ち運べる拡声装置は...BOSEしか無い。
出力が心配になったので試してみると結構でかい音が出るのね。
ボリューム上げていくと音が詰まるがとりあへづ一安心。

外部入力付きのCDラジカセが有れば便利なんだけど持ってないのよね。
自作カラオケはDATで持って行こ。
後は...会場の近くにコンセントが有ることを期待(^ ^;

5/23(木)

自転車で街に出てうろつく。
数少ない楽器屋さんでセミアコ用の部品を探すが...むぅ、結構高いのね(^ ^;
とりあへづ叩売りされてたストラップピンとエレアコ用らしきブリッジを意味無く購入(笑)

御茶ノ水と秋葉原に寄って探した方が安いかな?
6/1(土)に東京へ上る予定だし。
ネジ屋さんも有るし(^ ^)
*
ふと思い立ってTCD-D7のS/PDIFを試す。
ふむ、こちらは大丈夫みたいね。
やはりジャックか...修理に出さねばならんな。
*
「打楽器と5台のピアノの為の(以下省略)」のベースをmdaのPianoに変えたら良さそ。
ちなみにピアノはベースの他にコード*2、アルペジオ*2で5台要るのよね。
コードはユニゾンだけど音色と定位を分けてるの。

5/22(水)

以前DATに録音した合唱用カラオケをTCD-D7で再生してみたら左の音が出ない。
ありゃりゃ?でもレベルメータは両方振れてるし...接触不良か?
端子を何度か抜き差ししてもダメですな。

寝かせてたTCD-D3を起こして再生したら問題無い。
むぅ、やはり故障のよーだ。
これが噂の「S○NY タイマー」とゆーものか?

とりあへづTCD-D3からCubaseに録り込んで少し編集。
アレンジした時に間奏が長かったので切り取る。
特にクリックや雑音は出なかったので楽(^ ^)

「打楽器と5台のピアノの為の(以下省略)」はピアノをUSMにしたのでステレオリバーブを(笑)
打楽器もCubaseに録って以下同文。
マシになってきてると思うが...やはり難点はベースの音色だな。

5/21(火)

久々に音楽部OB会の実現が見えてきたので準備。
Cubaseで創りかけの合唱用カラオケを見直す。
え〜と...現在作業中で寝てるのは「怪獣のバラード(ナイアガラ風味)」だな。

まだ打楽器とベースとピアノをMIDIで入れた所で止まってる。
後はストリングスをMIDIでアコギを録ってベースを生に差換えるつもりだったのよね。
しかし、時間と気力が(^ ^;

作業し易いよーにSCで鳴らしてたピアノをUSMにしてみると違和感は無い。
調子に乗って打楽器もUSMにしてみると...カスタネットが無いのね(^ ^;
これではダメなので元に戻す。

聴き返してみると...そこそこ出来上がってる気もするがまだ中途半端な印象。
ふむ、どーもベースが原因みたいね。
元々生でスラップ付きの予定だったから当たり前ですな。

で、思い付いたのがベースもピアノで演るアレンジ。
USMだとイマイチ音が気に入らないが...とりあへづこの路線ですすめてみましょ。
名前は「打楽器と5台のピアノの為の怪獣のバラード(ナイアガラ風味)」で(笑)

5/20(月)

朝、久々にmuzieにUP。
どれくらい久々かとゆーと...2001/07/16以来(^ ^;
とりあへづ'97→'93→'00年度版の順に1週間ごとにUPする予定。

いちおー順番には理由が有って...イヤな事は先に済ませたいの(笑)
評判悪いだろーな...でもRA付きで置いてくれるし...全部載せときたいし...
'00年度版の歌物のうち3曲が'93年度版のおまけに入ってたからとゆー言い訳も有り(^ ^;

5/19(日)

PPG Wave 2.Vのウェーブテーブルを一通り聴き終える。
感想:ストリングスに向いてるのは入って無い気がする(^ ^;
何故か似た波形が沢山入ってるのね。

さて、他に何か使えそーなのは...そーいや最近USMを見てないな。
一度聴いただけで使う気にはならなかったのよね。
久し振りに音出ししてみよか。

どれどれ...ぬぅ、マルチアウト機能で重ねてDetuneしてリバーブ付けると結構良いかも。
マルチアウト機能の不具合は残念だけどUSMには関係無いから気にしなくて済む。
EGをいぢれないのが勿体無い気がしてきた...も少し試してみよか?
*
'00年度版をmuzieにUPする前に整理してたら'97年度版をUPしてない事に気付く。
'93年度版がまだなのは覚えていたが...ちょっと驚いた(^ ^;
むぅ、あまりに不出来なので意図的に記憶から消されていたのか?

5/18(土)

PROSOUND買って読む。
こちらもPT/HDネタですな。
「音が良くなった」とゆー正体がアナログの所為なのかデジタルの所為なのか...

音楽室」に'00年度版のめもと歌詞をUP。

5/17(金)

PPG Wave 2.Vでの音作りに挑戦してみる2日目。
取説見ながらちまちまいぢるが...操作性がいまいち。
1,280*1,024では字やポットが小さいの(T T)

それでも何とか減衰系で基本的な音色が出来たので波形を切替えて聴く。
この切替がまた操作し辛いのよね。
で、MCS2のCS2をCC#26にしてみたら楽になりました(^ ^)

ウェーブテーブルの0と1を一通り弾いた所で力尽きる。
とりあへづ「Decay」「PAD」「Organ」とゆー基本音色を作って保存しておく。
後はのんびり全ての波形を確認したい。

ちなみにCPU負荷は広がりと厚みの為SUB有Dualで32音を鳴らすと45%位になる。
SUB無だと40%の手前。
Cele667@750MHzの非力さよ...結構食ってます。

これでは他の作業が出来なくなるので回避案としてDualの代わりにmdaのDetuneをインサート。
SUB有Polyの16音だと30%手前でSUB無にすると25%位ですな。
これなら実用的かも。

5/16(木)

PPG Wave 2.Vでの音作りに挑戦してみる。
目標:SCやMUに代わるストリングス。
SUB OSCを持ってるしDualやQuadで鳴らせるので何とかなる気がする。

少しいぢってみてすぐに挫折。
オシレータ関係が良く解らん(^ ^;
取説を読み返して基本を復習する。

5/15(水)

サンレコ買って読むとUM-550とゆーのが出てるらしい。
VSTiも増えてきたし寝てる外部音源も多いのでこれで充分かも。
録音作業も終わった事だし機材の見直しをしたい。

サンレコと言へば今回のおまけCDには2曲しか入ってない。
どーせならトラック別とか別ミックスとか入れてくれれば良いのに...けち。
ちなみに「はいびっと」「はいさんぷりんぐれーと」に関しては何も解りませんでした(^ ^;

5/14(火)

セミアコの調整2日目。
1フレットでビビるのはナットの所為かな?
昨日の事もあるし...も少し上げたいが...さて、どーしたもんかね。

ナットやネック角を変える訳にはいかないので反りを変えてみる。
逆反りにしてブリッジを上げる?順反りにしてブリッジを下げる?
結果:両方試すが...どちらもあまり変わらないかも(^ ^;

とりあへづここまで。
後はネジとかの部品が手に入ってからかな。
しばらく弾きながら様子を見ましょ。

5/13(月)

セミアコの調整。
チューナを接いで弾いてみたらみたら反応する。
いちおー電気系は生きてるのね。

オクターブピッチはさておいて一通り音を合わせて気付く。
テールピースが本体にくっついてますな。
セミアコって...普通浮いてなかったっけ?

弦高はまだ高目なのに...
試しにブリッジを上げてみるがなかなか浮いてくれない。
既に12フレット以降は演奏が不可能と思われる。

しょーがないのでテールピースの下に傷つき防止の為布を当てて弦高を低めにしてみる。
ブリッジをかなり下げてもフレットには当らないみたい。
でもフロントピックアップのエスカッションにぶつかる(^ ^;

セミアコって...こんなんだったっけ?
ネック角が変なのか...定規を当ててみてもネックが反ってる様子は無いし...
とりあへづ少し上げた所で手打ち。

少し弾いて弦の張りが弱いのが気になったので巻数を増やして対応しとく。
PANDORA通して聴いてみると...なかなかセミアコかも(^ ^)
音量が小さいかな?..あ、ボリュームが1つ固まった(^ ^;

5/12(日)

セミアコの掃除2日目。
エスカッションを外そうとするとネジ山が錆びて崩れかけている。
むぅ、どっかで買ってこなければ。

ピックアップを外し隠れてた所を拭いてゴミ出し。
続いてペグを外してヘッドを奇麗にする。
疲れたのでこれで掃除おしまい。

とりあへづ元に戻して弦を張ってみる。
何か変な気がするが...ま、いーか。
調整は明日にでも。

5/11(土)

某知人宅に'00年度版を配布しに行って使わなくなったとゆーGrecoのセミアコが目に入る。
一時期ねずみのおうちになってたり風雨に耐えた代物らしい。
見た所ネックやぺグは大丈夫だし酷い破損も無いのでありがたく頂戴する。

久し振りに面白いおもちゃを手に入れた(^ ^)
何はともあれ弦を外して大掃除を試みる。
すこしバラすとブリッジのネジとバネが一部行方不明の様子。

Fホールから覗くと...スイッチやポットは汚れているみたい。
ねずみの糞が転がってるが木部に異常は無さそ。
電気系はダメかも知れないがとりあへづ弾ける所までは復活させたい。

音楽室」に'00年度版のmp3をUP。

5/10(金)

CD-Rに焼いてCDプレーヤで再生。
あらためて聴くと...あまり歌が大きくなってないかも(笑)
音質や曲間は問題なさそ。

続いてmp3にして聴く。
ストリングスやリバーブが変わってしまうが...しょうがないのかな。
レートを上げるとか、いっそ無圧縮をUPする事も考えねばの。

圧縮は前回までLzhだったが今回からZipにする。
理由:一般的だから。
何故初めにLzhを選んだかとゆーと...忘れた(^ ^;

色々聴き返すうちにSTAXの高音があまり出ていない気がしてきた。
あくまでS-300を基準にした時の話だけど...気になる。
耳が疲れてるのかな?

5/9(木)

再本ミックス2日目。
少しは思うよーに出来た気がする。
これで終わりにするか...

5/8(水)

再本ミックス1日目。
結果:惨敗(T T)
力尽きたのでとりあへづ寝る。

5/7(火)

何度も聴き返す。
あぁ...あれも気になるこれも気になる(^ ^;
むぅ、も少しミックスに挑戦せねば。

5/6(月)

本ミックス2日目。
残った3曲を仕上げる。
とりあへづ皿に焼いて聴けるよーにする。

5/5(日)

と、ゆー訳で本ミックス1日目。
基本方針としてHP-800の音は加工しない。
インストは生そのまま、歌物はEQやコンプ無しでリバーブを足す位。

まず先日の仮ミックスでフェードアウトにノイズが入った曲から。
予定より短くして逃げたが...短過ぎる(^ ^;
ソングを変えて試したら何故かノイズが入らなかったので予定通りの長さに仕上げる。

これでインストは終わり、後は歌物だけだが...今回は歌を大き目に。
とりあへづ1曲仕上げて力尽きる。
残るは3曲。

5/4(土)

気になる点は多々あれど...これ以上続けると歌が嫌いになりそうで(^ ^;
企画倒れは何時もの事だが今回は久々に思い切り凹んだ。
とにもかくにも明日から本ミックスに入る予定。

過去めも」更新。

5/3(金)

仮ミックスを何度も聴き返すと神経が麻痺したらしくてあまり気にならなくなる。
正直ここいらで「ぎぶあっぷ」したい(^ ^;
ぼちぼち区切りをつけるか...

5/2(木)

とりあへづ昨日録った歌の編集と仮ミックス。
が、なかなか決まらずちょっとドツボ気味(^ ^;
さらに気力が...

続いてインストとゆーか刺身のつまとゆーか...音色毎の曲は仕上げ。
と、言ってもフェードアウトと前後のトリミングだけなのでそれ程手間は掛からないハズ。
...ハズだった(笑)

何故か1曲だけフェードアウトの時にノイズが入る。
少々いぢってみても同じ所に入るので原音に入ってるのかと思って聴き返すが解らず。
予定より短くして回避するが...何で?

皿に焼いて聴き返すと...やはりあちこち気になる。
特に歌が変(T T)
やはり慣れない事はやらん方が良かったのかも...

5/1(水)

気を取り直して1曲歌入れに挑戦。
幾分マシになったと思うが...まだまだ不安定。
ぼちぼち気力が尽きかけ(^ ^;

とっぷにもどる