2001年8月分  表紙に戻る

8/31(金)

昨日に引き続きPANDORA×2をベースに試す。
エフェクトを一通り切替ながらエディット。
ちまちま...ちまちま...むぅ、だんだんノイズが気になってきた。

'98年度版の録音でギターに使った時は気にならなかったのに...
パラメータが1つだけで思う様にいぢれないのも歯痒い。
やはりギターに使うか...練習と持出し用で。

続いてしばらく寝てたYAMAHA GW10を起こしてFRB-100を接いでみる。
かなり久々だが...ををっ!ちゃんと音が出る。
どれどれ...ぐりぐり...こっちの方が幾分使えるかな?

1周年記念表紙おしまい。
りんく」にGoogleを追加。

8/30(木)

1周年記念事業実行。
とりあへづ2つ。
さて...気付く人は居るのか?
*
VG-8EX購入以来寝てるKORGのPANDORAが2種。
PX2TとPX3T。
FRB-100を接いで試してみる。

どちらも入力で歪まないので問題無い。
PX2Tの方はバイパス音がキビシイがエフェクターとして使うからかまわない。
ベース専用にいぢれば録音で使えるかな?

今日だけ1周年記念表紙。
更新予定」更新。
掲示板」のキャッシュ問題対策。

8/29(水)

このHPも明日で開始から1年。
思えば長い道のりであった...
特に初めは何度も削除されて...辛い日々であった...(涙)

そんな訳で1周年記念事業を幾つか。
先ず1周年記念表紙を作成。
これは1日限りなので、私以外誰も見ないかも(笑)

次にここを見て掲示板の手直し。
トクトクサーバーの問題らしいキャッシュ対策。
1行追加するだけだが、ちっとはマシになるかな?

後は...まだ未定。
ちゃんと構成から考え直した方が良いんだろうな...
ま、ぼちぼちやっていきましょうかね。

8/28(火)

Powered Plug-Insの紹介ページを見る。
少し使用方法を選ぶみたいだが...仕方ない。
レイテンシー対策はCubase側での根本的な解決を楽しみにしよう。
*
Googleで「みつばむし」を検索。
わくわく...ををっ!出て来る!!
ちょっと嬉しい。

8/27(月)

わしさんからこのHPがGoogleでヒットしたと教えてもらう。
むぅ...何時の間に...
とりあへづ「めでたい」と言っておこう。
*
ここ数日転送URLの調子が悪いみたい。
V3のメンバーページも変だし...
まさか...ウィルス?

8/26(日)

知人より千葉混声合唱団 創立50周年記念演奏会に招待して頂く。
曲はJ.S.バッハの「マタイ受難曲」BWV244。
こう記すと如何にも知ってる風だが、パンフレットを見て書き写してみただけ。

場所は千葉の「ぱ・る・る ホール」。
ステージが奥に引っ込んでなくて2階まで吹抜けの様。
クラッシック専門なのかな?

千葉室内楽団との競演で管弦のオケも付いてて...ああ、久し振りの生。
1階の真中辺りの席で見て聴けて嬉しい。
途中何度かウトウトしたけど...楽しませて頂きました。
*
演奏会の帰りに楽器屋さんに寄ってエレピの品定め。
初めてRoland F-90をいぢる。
むぅ、触り具合は好み。

安いがペダルはダンパーとソフトの両端子装備でアンプ・スピーカ・スタンド付き。
10音色しかないがそれでもHP-800よりは多い。
後はMIDI関係が気になるが...良いかも。

8/25(土)

「日経バイト」を借りて読む。
御目当てはYahoo! BBの記事2つ。
私が気にしてるので知人がわざわざ持ってきてくれたの。

先ずは記者2名の導入体験報告から。
どれどれ...むぅ、1名は200Kbps位しかでないとな。
64Kbpsよりは随分良いが...それではちと悲しい。

しかも2名とも8/2から接続出来ないと言う。
8/9の時点ではメールでのサポートも回答無し。
接続出来ない状態が続いているって...大丈夫か?

もう1つは技術的な紹介。
どれどれ...ぬぅ、他社のADSLとは使用する回線が違うのね。
その辺が安さの大きな理由らしい。

しかし...どうした物かね。
いくら回線が安く早くなっても不安定では困る。
一時の混乱で済むと嬉しいのだが...

更新予定」更新。

8/24(金)

昨日に引き続きLM・4のスクリプトをいぢる。
やる事は決まってるので黙々と。
黙々...黙々...黙々...結構めんどい。

以前からWizooの24bitはでかいので16bitに変換して使っているの。
それでも1キット100MBを超えてるので読み込みには時間が掛かる。
も少し小さいキットも作った方が良いのかな?

8/23(木)

久々にCubaseを起動。
LM・4のスクリプトをいぢる。
付属のWizooのスクリプトはシンバルとタムが少ないのよね。

特にリリースの長いシンバルは私の中では貴重品。
手持ちの他の音源では再現出来ない。
RAMも余ってるのでちゃんと使わないともったいない。

18個のPADをどうやって使うか暫し悩む。
とりあへづ出力やパン等を分けなくて良ければまとめてみる。
同じPADでもノートナンバーを分けて複数音色入るので便利。

え〜と...上段の9PADはBD、SD、HH、Tom1〜6で良いかな?
BDとSDはそれぞれ1と2の2音色、HHはOpen・Pedal・Closedの3音色が1PAD。
6TomはパンをいぢるのでPADを分けて音階の不足分はTuneで補う。

下段は主にシンバル用にしてCrash1と2、Ride1、Ride2、Splash1と2。
こちらもパンをいぢるのでPADを分けるがRide1はCupと一緒に1PAD。
Splashが2音色なのは1のTuneを下げてChinaにも使うから。

他にRimのOpenとCloseをまとめて1PAD。
残りの2PADは決めずにキット毎に自由に使おう。
そんな感じで試しに2キットいぢってみる。

8/22(水)

朝WebでHSPの解説や拡張プラグインを見て回る。
とりあへづ「Srexhsp.dll」の最新版を入手。
ついでに「LCC」と言う無料のCコンパイラもDL。

早速「Srexhsp.dll」のサンプルを一通り実行してみる。
...何か...色々出来るんですね。
とっても機能豊富。

続いてヘルプを見ながらサンプルをいぢる。
ごそごそ...うむ、これならGUIは大丈夫だろう。
他にも便利そうな命令が沢山有るし...めでたい。

LCCの方で何するかと言うと...今の所は何も無いの。
HSP用のDLLを作れるらしいのでとりあへづ。
同じ場所にWin32のAPIの説明らしき物も有ったので後でDLしとこう。

無料開発環境の確認に1周間程掛けたが...まだ先は長い。
しかし、こちら方面ばかりやってる訳にも行かないのでここいらで一区切り。
録音作業環境も確認せねばの。

8/21(火)

朝WebでJBuilderの登録をしたのでインストール。
起動してインストール番号とキーを入力。
無事使える様になる。

ヘルプを開いてチュートリアルをやってみる。
...むぅ、ダイアログ表示中はヘルプがスクロールしないのか?
切替が遅いのは我慢するとしても、これでは先に進めないではないか。

断念してJBuilderを終了するとWinがダイアログを出す。
Javaが不正な処理を行ったので強制終了するとの事。
...私の環境だけか?
*
HSPの拡張プラグイン「loadlib.dll」のサンプルをいぢる。
まだHSP自体を解ってないので手間食うが何とかフェーダーを表示。
うむ、ぐりぐり出来る。

その後「Srexhsp.dll」と言う拡張プラグインものサンプルを見たら更に色々出来る。
むぅ、これは便利。
もっと拡張プラグインの情報を集めましょうね。
*
JBuilder付属の.pdfにもチュートリアルが有ったので改めてやってみる。
ごそごそ...うりゃ?...ぬぅ...どらどら...ふぅ。
あれ?これで終わりですか?

...全然解らん。
大体Java自体知らないんだから無理と言う物か。
やはり私には敷居が高過ぎた様だ。

8/20(月)

知人からJavaの開発環境を頂戴する。
「JavaTM 2 SDK, Standard Edition Version 1.3.1」と「JBuilder 4 Foundation」。
どちらも雑誌のおまけCD-ROMに入っていた物。

JBuilderは要登録なので、とりあへづSDKを入れてデモを見る。
MIDIや.wavの再生、画像の変形...結構色々な事が出来るみたい。
見た目は中々。

ふむ、起動や動作が遅いのね。
リズムボックスがリズム音痴なのは私の環境だけか?
マウスのスクロールが効かないのも辛い。

8/19(日)

まとめてDLしておいたHSP用便利ツールを見る。
と、拡張プラグインのサンプルにスライダーらしき物体を見つける。
ををっ!これはひょっとして使えるかも。

どれどれ...loadlib.dllとllmod.asでtrackbox.asを使うのね。
とりあへづサンプルスクリプトを見てみるが...良く解らん。
時間が無くなったのでまた後日。

主な使用機材」にREX50を追加。

8/18(土)

先日相談した知人から早速情報有り。
Java 1.3がMIDI入出力に対応しているとの事。
Javaか...私には敷居が高そうだが...大丈夫かな?
*
HSPで簡単な入出力を作ってみる。
数を表示してマウスクリックの左右で値を増減するだけの物。
命令の索引を見ながらぽちぽちいぢる。

30分位して20行程のリストが書ける。
いちおー真面目に動いている様だ。
スライダーが無理なら最悪これでも良いか...
*
夜WebでJavaの初心者向けHPを見て回る。
簡単な筈のサンプルリストを見てもさっぱり解る気がしない。
むぅ、先は長そうだ。

8/17(金)

Hspmidi.dllのサンプルと説明を読む。
特に汎用出力の辺りを念入りに。
ふむふむ、pokeで文字列に書き込んでから出力してるのね。

MIDIイベントを見慣れた16進表記で書けないのは残念だがしょうがない。
サンプルに少し悪戯して汎用出力で普通に和音を鳴らしてみる。
続いて和音をランニングステータスで試したが問題無いみたい。

後はHSPにスライダーが有れば...
苦し紛れに小さいボタンを並べてみるが...ダメだね。
むぅ、マウスの位置を検出して自分で作るのか?

他にMIDIのプログラムが出来そうな開発環境は無い物か。
こちらの要望は「無料」、「簡単」、「GUI」、「日本語のドキュメント」だが...
とりあへづ知人に相談して情報を集めてもらう事にする。

8/16(木)

SampleTankのDEMOを入れていぢる。
機能制限版だが参考にはなると思うの。
どれどれ...むぅ、結構軽いもんだ。

自分で音ネタを作る事が出来ないのしエフェクト以外でいぢれる所は少ない。
音色は基本的にプリセット次第だけど...
感想:エフェクトは便利だけど音色自体は面白くない。
*
HSPの取説を読む。
命令も一通り見るが残念ながらMIDIについては特に無い。
GUIもスライダーやポットが無いし...断念か?

が、夜WebでVectorを見たら「Hspmidi.dll」とゆーのが在った。
HSPでMIDI出力を可能にするDLLだそうな。
DLして同梱のテキストに目を通す。

何故かノートオン、オフ、Vol、Pan、Rev等が単独の命令になってたりする。
それでいて全てのイベントが揃ってる訳でもない。
でも汎用に使えるMIDI出力命令も有るから色々出来るかも。

8/15(水)

サンレコ買って読む。
VST用DSPカード3種の記事が載ってる。
単純比較は出来ないが興味深い。

実際の使用でCPUに負荷が掛からないのかな?
ちょっと気になる。
HALionとSampleTankもなかなか面白そうだ。
*
STAXさんからメールで新製品のお知らせ。
某イベントに申し込んで以来ご無沙汰してました。
そう言へばイベントの第2段が予定されてた筈だが...

新製品は密閉型で「業務用」「受注生産品」との事...おそらく触れる機会も無いだろうな。
千葉の某店でSR-001MK2らしき中古品が1万円位で出てたのを思い出す。
カタログの.pdfをDLしとく。
*
夜WebでMIDIツールを見て回る。
久々にMIDI OXを見に行ったらしっかりVer.UPしてたのでDL。
続いてSampleTankのDEMOをDL。

Vectorも覗いて見る。
「LE100」は便利そうだな...DL。
後は...むぅ、「Bonsai for Windows」は危なそうだからDLしとこう。

ついでにプログラム関係を見たら「HSP」が気になる。
無料のインタプリタでスクリプトの様にプログラムが書けるらしい。
MIDI操作が出来るツールが簡単に作れると嬉しいと思っていたが...

HSPはMIDI再生が出来てGUIも有るから出来るかな?
HPを見に行って説明を読むと色々出来そうだ。
HSPで作られた作品が幾つも紹介されていて楽しそうなのでDL。

8/14(火)

CD Architectにおまけで付いて来たSound Forge XP 4.5が手元に有る。
CD ArchitectがSound Forgeの上で動くから無いと使えないの。
CD Architectの方がおまけなのかも知れないが...あまり気にしない。

全然使って無かったが試しに48kHz→44.1kHz変換してみたりする。
どれどれ...むぅ、efu's pageに載ってたのと同じで立派。
23kHzの入った波形は結構キレイに消えてる。

Cubaseやget it on CD、TWEならメタメタになってる所だ。
これだけキレイに変換してくれるなら48kHzで録音しても良いかも。
新Cele機に入れて波形編集用に使えるな...あ、その前に旧Cele機のを消さないと。

8/13(月)

HOOKUPさんから封書が届く。
CD Architectの乗換勇退優待販売キャンペーンのご案内。
19,800円でMAGIX SamplitudeMasterにしてくれるのだそうな。

カタログのコピーが同封されてたので一応見る。
また、今回のVer.UPを最後にCD Architectのサポートは終了との事。
合掌。
*
手持ちのMIDIツールを再確認する。
久しく更新してないのでまたWebを見て回ろうかね。
新しいのも出てるかも知れないし。

8/12(日)

'99年度版の録音作業中にいぢったVG-8EXの音色をPCにも保存。
道具は以前VG-8.ComからDLしたVLibraryを使用。
無料が嬉しいライブラリアンなの。

RAMカードからPCへ直に送れないのがちと不便。
VG-8EX側にその機能が無いのでしょうがない。
一度VG-8EX本体に戻してからPCへ。

更新予定」更新。
音楽室」に'93年度版の歌詞を追加。

8/11(土)

昨日に続いて無料VSTiもいぢる。
がエフェクトに比べて単体で「使いたい」と感じる物は少ない。
CPUの非力さ故 和音はちと辛いが単音なら文句無い。

8/10(金)

DLしたままいぢってなかった無料プラグインエフェクトを試す。
う〜む、色々有って楽しい。
Cubaseが起動しなくなったり途中で固まるのも有るが...私の環境だけ?

8/9(木)

get it on CDで48kHz→44.1kHz変換してCubaseと比べてみる。
どちらも酷いがCubaseの方が少しはマシみたい。
ちなみに元波形と参考はefu's page

しかし...どうしたもんかね?
CD-DAで配布する現在、初めから44.1kHzで録音した方が良いのかな?
それともしっかりした48kHz→44.1kHz変換ソフトを使った方が良いのか?

ProMix01のデジタル出力は使ってないし...機材的に48kHzに拘る理由はない。
スペックの高さならTrueTapeと言う手も有るが...CPUとHDDが不安なのよね。
も少し実験せねばの...

8/8(水)

久々に付き添いで病院へ。
医薬分業とかで処方箋を受け取る。
薬は「保険薬局」とゆー所で入手すれば良いのだそうな。

で、自宅近くの薬局に行くと丁度今日から夏休み。
日頃の行いか?
他に当てが無いのでGoogleしてみたが不発。

むぅ、困ったね...役所に聞くか...
とりあへづ市民センター、保健所、区役所の国民健康保険課の順に電話してみる。
と、基本は「処方箋を出した病院に聞いて」と返って来る。

それではつまらないので近所の保険薬局さんを尋ねると「解らない」と言う。
市民広報やHPで「医薬分業」の宣伝はするが役所は無関係らしい。
結局、駅前の薬屋さんで教えてもらった保険薬局さんで薬を入手。

8/7(火)

朝、ちゅんさんからのメールを確認。
「今日夕方6時以降に取りに行く予定。」との事。
了解。

午前9時頃、ちゅんさん到着。
...御早い御着きで....
ブツの受け渡し。

8/6(月)

掲示板が2度目の崩壊。
Logを見ると105番まで正順に戻ったものの次が152番になってる。
う〜む...やはり何処か変。

トクトクのFAQを見ても特に無し。
で、掲示板ファイルをDLして見ると...Ver.UPしてたのね。
私の使ってるVer.はバグが有るのだそうな。

「最大登録件数の1.2倍の記事が書き込まれた時にログが壊れる」との事。
ぬぅ...これか...前回で気付くべきだった...
深く反省。

掲示板の使い方を確認しながらUP。
ついでに最大登録件数を200にする。
何故かパーミッションも変わっていたので修正して...これで大丈夫かな?
*
VISOR Deluxeがまた値下げで1万円を切ったとの事。
出た時から興味は有ったのよね...PalmのPDAとして。
でも日本語表示が弱い気がして中古価格を確認するだけだったの。

これだけ安くなれば また考えたい。
紙媒体のメモの代用になるなら欲しい。
情報を集めよかね。

主な使用機材」にCubase 5.0 r6、get it onCD、FRB-100を追加。
びんぼな物欲りすと」にPDAを追加。
掲示板」をVer.UP。

8/5(日)

昨日の続きで焼きに入る。
get it on CDで焼くのは初めてなので少し緊張。
...大丈夫よね?

CD-Rドライブの表示は「Plextor CD-R PX-W1210A (Q:) (SCSI 1,0,0)」。
ぬぅ...SCSIじゃないんですけど...大丈夫よね?
Burn ProofのON/OFFも無いので8倍で焼いてみる。

バッファの表示を気にしながら暫し見守ってると無事焼き終わる。
焼けたら排出する様に設定しておいたのでトレイが出てくる。
うむ、めでたい。

めでたいが何故か排出とほぼ同時に.wavの再生が始まる。
むぅ...何か変な設定したかな?それとも仕様ですか?
...大丈夫よね?

8/4(土)

ちゅんさんから全曲集の御希望が有る。
嬉しい事です。
ついでなのでget it on CDでやってみる。

とりあへづ.wavを入れたCD-ROMからHDDにコピー。
え〜と...全部で1.4GB超だから3枚組みやね。
「93+94年度版」「95+96年度版」「97+98+99年度版」だと座りが良さそうだ。

CDモンタージュで.wavを読込んで再生しながら曲間を設定。
慣れない所為かまだ使い辛い。
基本は4秒、年度の区切りは8秒にしてみる。

時間が無いので今日はここまで。
それにしても不便な点がもったいない。
またメールせねばの...

そう言へばコイツはWebでのサポートを基本にしてたのよね。
何か新しい情報が有るかも...と思って見に行ったら5月から更新してない。
質問が来ないのか?
*
久しく音沙汰が無く有料化を延期したYahoo! BBからメール有り。
御礼、御詫び、報告等が丁寧な文で綴られていて好感。
こちらへは「9月中を目処に順次開通していく予定」との事。

うむ、こーゆー経過報告が来ると予定が立て易いので嬉しい。
了解しました。
無料期間の恩恵には縁が無いけど...

Webにもぼちぼち導入報告が上がってきてる。
設備との距離にもよるが、大体1.5Mbps以上は出てる様。
早く来い来い。

8/3(金)

コード進行を探しながらネタ作り。
...不調だ。
日頃の行いか?

8/2(木)

まだCubaseに入れてないネタが幾つか残ってる様な...
とりあへづ忘れない内に仕込んでおく。
むぅ、似た物が残ってるな...

8/1(水)

980円で買った安物マウスの調子が悪い。
左クリックが不安定では使い物にならんか...
縦横スクロール出来て便利だったけど引退。

替わってM$インテリマウスを引っ張り出す。
久々にいぢるが...むぅ、本体が重いの。
でも操作性が良いと感じる辺りは さすが純正。
*
'00年度版に向けて創作途中のネタをCubaseで聴き返す。
ついでに.arrで保存しておいたのを.allで保存し直す。
インスト物が残ったままだが...もちっと考えないと使えない。

過去めも」更新。
音楽室」に'94年度版の歌詞を追加。

とっぷにもどる