2001年1月分 表紙に戻る
1/31(水)
r3PB2を入れ直す為にCubaseを入れ直す。
むぅ...なんか とっても違和感。
ま、PBだから こんなものか...
と、見慣れないダイアログが出て来た。
「CPUはSSE対応だけどOSが未対応だよ」との事。
ぬぅ...いよいよOSを何とかせねばの。
この前のNeonとReverb32の実験はCele667@750の実力が出てないのか...
SSEを使うともっと元気になるのだろうか?
OSが重くなってる所為で今より非力になったりすると...いやんだな。
livedoorの千葉のAPは2/28からNTT回線で無くなる様子。
うう...テレホが使え無くなる...
他の無料プロバイダを探す。
1/30(火)
街へ出るついでにWinPCを買う。
M/Bの特集をしてるがATは載ってないみたい。
やはり...少数派か?
どうやらr3PB2はCubaseを消して入れ直してから使う物らしい。
ちと めんどい。
今後のPBもこのパターンかと思うと...あうち。
1/29(月)
Soft FSBでCele667を試す。
FSB 83はHDBENCH出来る。
FSB 100は...すぐ固まる。
試しにFSB 83でCubaseを起動するとエラーが出る。
GINAのドライバを外すと起動は出来るみたい。
PCIの所為かな?...それとも日頃の行いか?
とりあへずCele667@750MHzで使いましょ。
AGPもPCIも早いけど今の所問題無いみたいだし。
ギガロンはM/Bを買ってからね...出来れば。
で、久々にNeon実験。
Buffer Size 512kB、Latency 12msで7tr。
おおっ!効いてる!
ついでに「Reverb32」実験。
Quick Start SongにReverb32を何個インサート出来るか。
Cele300A@450MHzで
Buffer 128/1台目から「プチ」音
Buffer 256/6台OK
Buffer 512/7台OK
だったの。
ちなみにG4 500MHz DUALだと9個目でCPUがオーバーするらしい。
で、Cele667@750MHzにすると
Buffer 128/5台OK
Buffer 256/8台OK
Buffer 512/10台OK
と なった。
よしよし。
安定してる様だしr3PB2を入れとく。
「がんばれCubase!」を更新。
「主な使用機材」を更新。
「びんぼな物欲りすと」を更新。
1/28(日)
朝、Cele機を開けてCeleの入替。
お?...FANの電源線が届かなひ...
困ったね。
とりあへずFAN無し定格で起動確認。
おおっ!動いた動いた。
CPUとSlotKETはOK。
調子に乗ってFSBをいきなり100にしてみる。
むぅ...BIOSが来ない...
時間が無いので此処までにして 御出掛け。
L*oxの安売りを覗く。
昨日の雪の所為かギターと日程が別れた為か人は少ない。
個人的には面白い物が無かったので早々に出る。
Cubase Macのセミナで日本のSteinbergさんと色々話す。
これからもイベント開いて下さいね。
サポートもよろしく。
FAN電源分岐線を購入。
何故か延長線より安かったの。
これでやっとFANが動く...ハズ。
帰宅後、早速FANの電源線を取付け。
とりあへず未使用の端子にビニールテープを巻いとく。
ごそごそ...うむ、装着完了。
電源入れてFANが回るのを確認。
続いてオーバークロック。
電圧を変え乍らFSB 100を試す。
と、電圧上げてもWinの読み込みでエラー。
ぬぅ...とりあへず断念。
定格電圧でFSB 75が安定してるみたい。
試しにHDBENCHとスーパーπを3355万桁してみる。
3時間以上かかるが無事終了。
ヒートシンクも それほど熱くなってない。
その間、Webで情報収集。
BH6は高クロックに対応出来ないみたい。
M/Bの交換で1G行くのかな?
1/27(土)
朝から雪。
天気予報では午後から雨になるらしい。
ちと残念に思い乍ら出かける。
S*fmapのNuendoセミナは やってない。
Steinbergの担当者が車で移動中だが何時になるか解らないと言う。
オヒオヒ。
H*OK UPの方は やってくれました。
参加者は私の他1名。
思ったより雪が大変な事になってる様子。
セミナの資料を見て気付く。
CD ARCHITECTがSOUND FORGEに取り込まれた様だ...
どーりでS*fmapで叩き売りにあってた訳だ。
担当者と色々お話し乍らの楽しいセミナでした。
御土産と帰り際のコーヒーありがとございました<(_ _)>
CD ARCHITECTのWebでのVer.UPを心待ちにしてます。
で、帰りは大雪の為、電車がまともに動かない。
帰宅に3時間以上かかった...
やはり日頃の行いか?
cC0のCele667を12,800円の高値で、ABITのSlotKET !!!を1,580円の安値で購入。
何故か4方向スクロールマウスも899円で買い。
今日は疲れたので明日入れてみよ。
1/26(金)
明日のS*fmapのNuendoとH*OK UPのセミナ。
明後日のS*fmapのCubase 5 Macのセミナ。
それぞれ電話で予約。
夜、メール確認したらメガフュージョンから返信有り。
内容の1つは「前回のご返答にて謝りがございました事」のお詫び。
「謝り」→「誤り」だよな...大丈夫か?>メガ
内容のもう1つはループでのプログラムチェンジの不具合について。
再現したのでSteinbergに改善要求するとの事。
がんばって下さい。
1/25(木)
VG-8の置き場を考え乍ら音出し。
とりあへず車輪付きの台の上に乗せてみる。
おおぅ、エディットし易い。
昨夜DLしたRoomMachine 844とRubyTubeを試す。
それぞれ「digital audio room simulator」と「digital tube amp simulator」だそうな。
html Helpもパネルもしっかりしてるので期待大。
Helpを見乍らいぢりだして暫し。
両方とも楽しいけど実際に使うとなるとCPUがキツイか?
早くCPU仕入れなきゃな...と、ゆー所でいきなりVG-8の台を作る事を思い付く。
思い付いたら止まらない。
L型アングルと戯れて2時間ちょっと。
外部SWとペダルも乗せたまま操作出来るようになる。
丁度良い板が無かったのでもう少しの所で未完成。
そのうち買い出しに行きましょか。
あとVG-8関係ではRAMカードが有ると良いな。
「びんぼな物欲りすと」にM-512Eを追加。
1/24(水)
r3PB UpDaterを日本のSteinbergからDLして起動しようとしたらエラー。
しかたないので本家のFTPからDLする。
で、r3PBは とりあへず動いてる模様。
夜、SilverspikeのVSTプラグインをDL。
RoomMachine 844とRubyTubeの2つ。
明日にでも試してみよかね。
「主な使用機材」にMV-701を追加。
1/23(火)
朝Web中、日本製r2に入れ直す事にする。
前に入れたr2をアンインストールして....
あ、全部消えちった...
と、ゆー訳でVST/32のインストールから。
インストールログに無かったファイルは残ってる様なので とりあへず避難。
いいんだ...きれいになるんだもん...
あっけなくVST/32が入ったので試動。
大丈夫そうなのでr2を入れる。
やはり文字化けは治ってないが これで一段落。
で、Webに戻るとr2止めてr3PB(ぱぶりっく べーた)を出すとゆー話になってた。
なんでもr2に不具合が有るらしい。
...もう1日待てばよかった。
それにしてもSteinbergにしては素早い対応だ。
こまめなVer.UPに切替えた様子。
となるとユーザがテスタになるのね。
「がんばれCubase!」に解決済みの項目とループでの不具合を追加。
1/22(月)
メガフュージョンからの返信を元に確認作業。
ついでにr2を入れてみる。
目立ったバグ報告も無い様なので。
で、プレイパラメータでのプログラムチェンジについて。
返信に従ってプレイパラメーターのディレイを+方向にしてみる。
...駄目ですね...
試しに-方向にしてみる。
あ、出来た。
...そりゃそうだわな。
プレイパラメータのディレイは初期設定値で-0.800になっている様だ。
今まで0.0に設定してた。
おそらく取説見乍らいぢってる時に変更してしまったのね。
調子に乗って手元の各音源で試す。
...むぅ、外部音源は-0.2でOKだな。
-0.1では調子が悪い。
問題はUniversal Sound Moduleで-0.2000位にしないとイカンみたい。
PPG Wave 2V DEMOも-0.1500位と反応が悪がPro-Five DEMOは-0.1と良い。
VSTiでも色々有る様だ。
特に良かったのがmdaの2種。
DX10、JX10共に0.0で大丈夫。
正確なMIDIタイミングを売りの1つにしてるVSTiなら皆この様であってほしいと思う。
確認作業中に新たに不審な点が在ったのでメガフュージョンにメールを出しとく。
またプレイパラメーターでのプログラムチェンジがらみ。
ループ再生するとループ開始位置のパートのプログラムチェンジが変なの。
r2の方は見た目にはラックのデザインが少し変わったりしてる。
文字化けも少々(笑)
ま、安定してくれれば良い。
日本のSteinbergから改めてr2のアップデータをDL。
Docが日本語になってそうだから。
文字化けは...治ってないだろうな...
1/21(日)
朝、Webでソケット370のATなM/Bの記事を見る。
結構安いのが出てるみたい。
K6機を引退させてケースを引き継いで...と妄想が広がる。
「がんばれCubase!」に追記。
「びんぼな物欲りすと」にソケット370のATなM/Bを追加。
1/20(土)
Kurzweil PC2Rを入手した知人の所へ遊びに行く。
YAMAHA グランタッチ(型番は失念)の鍵盤と入力で鳴らす。
グランタッチの音に不満だった当人はピアノの音を気に入った様子。
彼の所では よくトラブルが発生するのだが今回は特に無し。
あ、PC2Rの取説が壊れ易く、補修&改造したな...
雪が積もったのも何かの縁か?
夜、先の知人からメールが来てた。
曰く、「今度は,K2600Rを買います.」
...がんばって下さい。
1/19(金)
メガフージョンから返信有り。
RemoteとCC#64の音切れについては確認出来たのでSteinbergからの回答待ちとの事。
催促してくれるとゆーので楽しみ。
ただ、プレイパラメータでのプログラムチェンジについては確認出来なかった模様。
「プレイパラメータのディレイを1.0とかにしてみて」と言う。
明日ちょこっと試してみよかね。
夜、Cubaseのアップデータが出てた。
Ver.5.0r2になって少々の追加機能と結構なバグフィクスがされるみたい。
とりあへずDL。
1/18(木)
知人からメール有り。
「Kurzweil PC2Rが届いたので遊びに来てね」との事。
了解。
1/17(水)
サンレコを買う。
表紙からしてDJなんとかで読む気を無くすが一応目を通す。
むぅ...選択肢はPROSOUNDしか無いのか?
以前Cubaseの不具合についてメールしたけど音沙汰が無い。
とりあへず急かすか...他に聞きたい事も有るし。
と、ゆー訳で夜メールを出す。
1/16(火)
記憶不明その2。
やはり遊びほうけてたような...
音楽関係は...まいめろにUPしたくらいだな...
1/15(月)
何してたっけ...記憶が...
確か体調が良くなって浮かれてたんだよな...
ほとんど音楽以外で遊んでたような気がする。
1/14(日)
だいぶ元気になったのでTD-5を外してSPD-11で遊ぶ。
SPD-11はTD-5より変な音が多くて楽しい。
久々に叩いた所為か手首が痛くなる。
V-Drumで使ってるV-PADはヘッドがメッシュで良かったな。
でも、かさばるから...あ、SPD-20はV-PADも使えるんだっけ...
うぅ...欲しくなってきた。
「がんばれCubase!」のWeb見つけた不具合に追記。
「びんぼな物欲りすと」にSPD-20追加。
1/13(土)
LinPlug RM Fを試す。
他のドラム用VSTiと違ってMIDIで音階が鳴らせるらしい。
DLしたのを解凍すると...おおっ!親切な取説付き!
とりあへず楽しみにしてた音階演奏から。
ぬぅ、設定しにくい。
でもちゃんと音階が付くのはえらい。
次にLM-4のパッチ読ませてみる。
むぅ...重いな、コイツ。
余韻の長いタム等でCPUメータが異様に伸びる。
LM-4も同じパッチで立ち上げて比べてみる。
やはりRM Fの方がかなり重い。
困ったね。
で、しばし使ってみて今の所の感想。
ループもエンベロープも付いてないので中途半端かな。
今後に期待。
1/12(金)
FR-55Sは逆反り気味みたいだとVG-8で遊んでて気付く。
ロッドをいじろうかと思ったら...ネック外さないと回せないのね...
とりあへずそのまま。
1/11(木)
PROSOUND(2000年12月号Vol.100)入手。
20世紀最後の号だな。
区切りの良い時に載せて頂きありがとうございます(笑)
前に買ったのが1989年12月Vol.34だから丸11年経ってるのね。
当時、キーマガ、サンレコに不満で買ってみたけど...私には難し過ぎた。
だから今回は2冊目。
読んでみると やはり私には難しいが11年前より解る気がする。
何より職人気質の様な言葉に刺激される。
どうしようかな...毎回買おうか...
1/10(水)
夜、本屋さんから電話。
PROSOUNDが入ったとの事。
明日取りに行こかね。
1/9(火)
昨日、FR-55Sの弦を.009に張替えたので色々確認。
ついでにブリッジを元のやつに戻した。
アームのガタが嫌で外した時、やっと調整法に気付いたの。
音の詰まりは相変わらず。
6弦がビビリ易いのも ちと気になる。
でもアームを調整して軽くなったのとガタが無くなったので嬉しい。
1/8(月)
半日寝て過ごす、其の二。
体調は回復に向っている様な気がする。
合間にちまちまとCubaseをいぢったりする。
とりあへずWebで見かけた不具合の確認。
mda JX10がエキスポート出来ないとゆー物。
どれどれ...むぅ、再現しない。
JX10で2小節のパートを2つ、3小節のパートを1つ作って.wavに。
それぞれ問題無い。
ついでにループしてみると...お?プチプチ雑音がするな...
それぞれPANをL、C、Rにして聴く。
雑音にパートの切れ目等の解り易い規則性は無いみたい。
Driverか?
GINAのBuffer Sizeが128だったのをとりあへず512に変更すると雑音は消える。
一安心。
256でも大丈夫だったのでこれからは256にしとくか...
思い付きで今年からここの日付の色をカレンダーの様にしてみる。
とりあへず日曜と祝日は赤にして、土曜は...めんどくさいからそのまま。
特に意味は無し。
「主な使用機材」にAPX-6CSを追加。
「がんばれCubase!」にWeb見つけた不具合を追加。
1/7(日)
半日寝て過ごす。
後は音源類の取説を読み返し乍らゴロゴロしたりする。
喉の具合は良くなって来た様だ。
1/6(土)
自称「建築伝道師」な知人を迎えて宴会。
ちなみに彼は「世界宝捜し協会」「宇宙建築家」(それぞれ自称)なベース弾き。
御仕事御忙しい御所御足労御頂き御感謝。
1/5(金)
体調はよろしくないが街に出る用事があるので自転車で遠出。
ついでにcC0のCele667を探すが不発。
むぅ...諦めるか?
1/4(木)
朝、喉に強い違和感。
乾燥した所為か?
何時も喉から風邪をひくので大事を取って養生する。
1/3(水)
朝、昨日UPしたのをDLしてみる。
あれ?.txtの所がおかしい。
改行出来てない。
UPの仕方が悪かったのか?
もう一度UPしてみるが×。
むぅ...とりあへず急ぎで.htmを作りUPする。
確認...良し。
これでやっと第8鯖に一本化出来た。
思えば長い道程だった...後は消されない事を祈ろう。
「音楽室」を第8鯖にUP。一部修正。
「更新予定」更新。
1/2(火)
UPが なかなか進まない。
このままでは いかんな...
エラーを確認せねば。
スタートアップに入れて有るリソースメータに加えてシステムモニタを起動。
とりあへず「プロセッサ使用率」と「空きメモリ」を表示。
UP中監視する...BGVは昨日録画した「朝まで○テレビSP」。
しばらくして空きメモリが どんどん減って行く。
おおっ!?ひょっとして こいつの所為か?
リソースとプロセッサ使用率は大丈夫だな...
念の為、他の物は終了して様子を見る。
空きメモリは残り数MBから数百KB、そして数十KBへ。
いよいよか?
と、ぴょこんと数百KBに戻る。
むぅ、一応仕事してる様だな...Win95 OSR2。
UPは進んでいる。
その後も同じ事を繰り返す。
BGVは1本目が終わり2本目、今日録画した「美味しんま”」へ突入。
なんか人間関係が変なんですけど...
夜が明けてテレホが終る頃、2本目のBGVとUPが丁度終る。
無事一通りUP出来ました。
めでたい。
さて、先日まで私が寝てる最中に起きていたエラーは何だったのだろう?
今回確認出来なかったのであくまで推測でしかないが...
おそらく「今日は監視されてたのでサボれなかった」と、言う事なのだろう。
1/1(月)
明けましてこんにちは。
幾つか新年の挨拶をする。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
「過去めも」更新。
とっぷにもどる