がんばれCubase! old SX1 SX2 SX3  表紙に戻る
長く使っているCubaseなのですが残念ながら幾つか動作に不審な点が...
設定が悪いのかなぁ...
自分で解決出来なかった物は、とりあへずサポートに質問してるのですが...さて...

この頁へのリンクは「http://mitsubamushi.yana.jp/cubase/ganbare_Cubase.htm」がお勧めです。


Cubase SX1 SX2 SX3ネタ

回答待ち 不具合確認済み未解決 解決済み 仕様です

Freeze:VSTiフリーズ後にセンドの入切が出来なくなる
Edit:付点付きクオンタイズでのステップ入力でズレ
MIDI Device Manager:ユーザパネルが残る
Edit:範囲選択時の試聴ボタン
Audio:周波数スペクトルアナライザのStereoオプション
Audio:タイムストレッチの小節の表示
Freeze:フリーズしたインサートエフェクト
Marker:範囲選択ツールでの範囲選択
Track:トラックリスト分割時のルーラートラック
Track:トラックの複製
Audio:サイクルモードの録音結果
Remote:「最大拍子」?
Remote:ミキサーとVST Mixerの「編集」
日本語化:SX3の取説の不審点
Loop:プラグインディレイ付きVSTeのON/OFFでループから外れる
Edit:リストエディタのノート長の計算と表示
Edit:キーエディタの開始/終了表示
Audio:MPEXのフォルマントモードで後にズレる
Audio:録音可能なオーディオトラックが書出しされない
Audio:グループチャンネルの移動とバスの上下関係
Inspector:PPG Wave 2.Vのマルチティンバーでの音色選択
Audio:オーディオイベントの改名で警告
日本語化:MIDIトラックのPreボタンのポップアップ
MIDI:インプットトランスフォーマーの表示反映
Audio:プラグインディレイ補正無効について
Automation:MIDIトラックのVolとPanが「オフ」のときのロケート
Edit:開いたフォルダトラックのソロ
Audio:ステレオトラックのパンの反映
Audio:パンチインで頭が欠ける
日本語化:SX 2の日本語化に伴うと思われる幾つかの気付いた点
MIDI:インスペクタのパンの中央値
Audio Rec:設定による録音結果の違い
Sample Editor:広範囲を削除するとイベントが消える
Key Commands:オーディオトラックが入ったフォルダトラックでの「S」→「M」
Key Commands:複数のVSTi出力をミキサでリンクした場合の「S」→「M」
Key Commands:オートメーションサブトラックは「M」が効かない?
Key Commands:グループチャンネルトラックは「S」と「M」が効かない?
Edit:ソロ→ミュートでミュートしない
Key Commands:「Alt」と組合せるとソロが出来ない
Audio:オーディオプロセッシングの繰り返し
Track:移動操作の不統一
MIDI:休止→再開でリアルタイム録音ができない
MDM:プロジェクト読込み時の音色選択が変
TrueTape:USB機器だと録音できない?
File:「プロジェクトを新規フォルダに保存」プロジェクト名が変更できない
File:「プロジェクトを新規フォルダに保存」で無限ループ?
Edit:2つの「元の位置に貼り付け」
Mixer:非アクティブなチャンネル設定ウィンドウのチャンネル選択
Merge MIDI in Loop:「インサートエフェクトを含む」のチェックを外しても反映する
Script:1.05から置き場が変わった?
Automation:Volumeのパラメータ値をCtrl+左クリックすると値が「0」になる
Automation:PPG Wave 2.Vのパラメータが読書きできない
Inspector:MDM使用のchn Anyで「e」ボタンが訊かない
Remote:Transport-Device-Startは値が1〜63だと動作しない?
Remote:ch設定窓を開くと閉じてもch選択時にまた開いてしまう
Remote:Mixer窓がアクティブな時にNavigate L、Rが効かない
Pool:イベント選択時の右クリックメニューでプラグインの階層構造が変になる
Macro:To Left Locator-StartでPre-Rollしない事がある
Macro:Start-To Left Locatorでは曲頭の音色選択を出力しない?
MIDI effects:Controlの選択時に変なMIDI出力
Macro:Return to Zero→Start→Stopで最後のStopしか効いてない?
Merge MIDI in Loop:Basic track settingsのVolume、Pan、音色選択が反映しない
MIDI Device Manager:MIDI Message Nameの選択でマウスのスクロールが効かない
MIDI Device Manager:付属のSC-88 Proの10chがVoiceに設定されてる
MIDI Device Manager:「Off」を消すと一番上のPresetがリネームできなくなる
Sends:Pre Onだとエディタのマウス操作でSends先が発音しない
Scoreエディタ:マウス入力で1クリックだと発音しない

Scoreエディタ:
マウス入力で1クリックだと発音しない 
2002/09/09質問(SX 1.03)
  ScoreエディタでInsertNoteを選択してマウスで音を入力する時、1クリックでは発音しない。
  入力はしているしドラッグすると発音もするけど...変では?
  Key、List、Drumの各エディタでは1クリックで入力・発音するのでScoreだけみたい。
  *
  メガさんから「仕様」と回答を頂く。2002/09/27
  しかも確認は「Object Selection」ツールでするよーにとの事。
  あら、そーでしたか。
  他のエディタは1クリックで発音するのにスコアエディタだけ発音させない仕様なのね。
  音符を置いた後にツールを選択しなおして確認するのがSteinbergの流儀なのね。
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/05
  と、ゆーか試聴モードにして入力時に暫くクリックしたままにすると音が出る。
  ドラッグ状態になってるだけか(笑)
  1.06には試聴モードが無いけど同じ方法で鳴ったのも確認。
  但し1.06は音価を反映しないのでうるさい(^ ^;
↑に戻る

Sends:
Pre Onだとエディタのマウス操作でSends先が発音しない 
2002/09/09質問(SX 1.03)
  MIDIトラックインスペクタのSendsで遊んでた時の事。
  Pre OnにしているとMIDIエディタでマウスによるノートイベントの操作をしてもSends先が発音しない。
  Pre Offだと発音するので意図的なのかも知れないが...変。
  再生時はもちろん出るし鍵盤での入力でも発音してるのに...なんでー?
  実際に鳴る音色でエディットできないと不便だと思うの。

  Sendsに関しては「Cubase VSTのマルチトラック機能並にして欲しい。」と要望も出しとく。
  サブトラックにもインスペクタがあったから音色や音量、パン等が個別に設定できましたのよね。
  SXではMIDIエフェクトが1つ使えるだけみたいしインスペクタと同機能のエフェクトは見当たらない。
  Sends毎にインスペクタが付いてると嬉しい。
  でもVSTのマルチトラックは不具合も気になったのでその辺はマネないで欲しい(^ ^;
  *
  メガさんより「仕様」と回答を頂く。2002/09/27
  「現在はsendがpost状態であれば発音する仕様」だそーな。

  要望に関してはMIDIエフェクトの「Control」を使ってね、とゆー。
  いや、だから、音色選択とか移調とかできないでしょ?MIDIエフェクト1つだけだと。
  だからインスペクタが欲しいと書いてるのにー。
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/05
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
↑に戻る

MIDI Device Manager:
「Off」を消すと一番上のPresetがリネームできなくなる 
2002/09/09質問(SX 1.03)
  Bankの中に自動作成される「Off」を消すとBankフォルダ内の最初のPresetのリネームができない。
  「Off」のあるハズの位置のPresetだと思うが...困ったね(^ ^;
  *
  メガさんより「不具合」と回答を頂く。2002/09/27
  現状では2番目のパッチから使ってね、との事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/05
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

MIDI Device Manager:
付属のSC-88 Proの10chがVoiceに設定されてる 
2002/09/09質問(SX 1.03)
  これだとインスペクタで10chを選んでもドラムにならないのよね。
  自分で設定を変えるのは簡単だけど...どんな対応になるのか楽しみで(^ ^;
  *
  メガさんより「不具合」と回答を頂く。2002/09/27
  確認してるならQ&Aに載せて欲しい。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/05
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

MIDI Device Manager:
MIDI Message Nameの選択でマウスのスクロールが効かない 
2002/09/09質問(SX 1.03)
  マウススクロール対応が売りの1つのCubase SXだもの。
  しっかり対応して欲しいと思います。
  *
  メガさんより返答を頂く。2002/09/27
  あちらではホィールが効いてるらしい。
  むぅ、私の所では効いてないんですが(^ ^;
  *
  M$互換モードで問題無い事を確認。2002/11/26
  私の使ってるA4TecのDual Wheel Trackballの所為だったのね(^ ^;
  *
  SX Q&Aに載ってるのを確認。2003/05/21
  [207]の「マウスホイールや拡張機能が正常に動作しないのですが?」ですな。
  「ご報告を多数いただいております。」との事。
  もっと早い時期にQ&Aに載せてたら問合わせも減ってたと思うんですけど...
  それにしても何で「現在確認されている不具合」に分類されてるんだろ(^ ^;
  *
  SX 2.2.0.35で問題無い事を確認。2004/07/09
  何時の間にか治ってたみたい(^ ^)
↑に戻る

Merge MIDI in Loop:
Basic track settingsのVolume、Pan、音色選択が反映しない 
2002/09/24質問(SX 1.03)
  インスペクタの一番上にある設定ではDelayしか反映しないみたい。
  SMFへの出力でも無視されるのでMIDIイベントに変換する方法がないの。
  仕様かも知れないけど不便。
  *
  メガさんから返信を頂く。 2002/09/25
  オートメーションリードボタンをオンにすれば書き出すとの事。
  *
  試してみたらまだ変だったのでメールする。 2002/09/26
  私の環境ではオートメーションリードボタンをオンにしただけでは書き出せない。
  少しいぢってサブトラック(オートメーショントラック?)を表示したらできました(^ ^;
  Volumeだけ表示するとVolumeだけ、Panも表示するとPanも書き出す。
  一度表示したら非表示にしても書き出すみたい。
  でも音色選択は反映させ方が解らなかった。
  何か他に設定が必要なのかしら?
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/09/27
  ・オートメーショントラック非表示で書き出せないのは不具合。
  ・MIDI Device Managerの設定は反映しないのは仕様。
  だ、そーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01だとMDMは反映されるみたい(^ ^)2004/01/05
  オートメーションは相変わらず(^ ^;
  *
  カメさんからオートメーションの件は仕様だと返信を頂く。2004/01/30
  SX 1のQ&A[190]に載ってるのは知ってたので再確認したのよね。
  「誠に申し訳ありませんが現在のところ仕様ということでご理解頂ければと思います。」との事。
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
↑に戻る

Macro:
Return to Zero→Start→Stopで最後のStopしか効いてない? 
2002/10/07質問(SX 1.03)
  MacroでTransportのReturn to Zero→Start→Stopと組んで試してみた。
  結果:Return to Zeroせずにその場で止まるだけ(^ ^;
  手動でReturn to ZeroやStartした時に出力されるMIDIも出力してないみたい。
  つまりは最後のStopしか効いていない?

  やりたかった事は
  ・曲頭に戻る
  ・曲頭に置いたパートのSysEx(GSリセット、XGリセット等)を再生。
  ・停止してMIDIプラグインやインスペクタの設定を出力。
  これで「曲毎の初期設定をMacroで一発!」...と思ったんだけど。

  その後も少し試してみたけどTransport系のMacroはイマイチ動作不振な気がする(^ ^;
  Macroと手動では動作結果が違うのかしら?
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/10/09
  「正しく動作しない事を確認いたしました。」との事。
  「今後のバージョンアップにて解決されていく事と思いますので、
  今しばらくお待ちいただけますでしょうか。」って...Q&Aには載らないのかしら?
  Return to Zeroに関してだけでStartについては何も触れていないのも気になる。
  他にも変な例を連絡しないとイカンのか?
  いちおー確認のメールを出してみる。
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/10/10
  「このMacroを実行した際に現在はStartは正常に機能しない状態となっております。」との事。
  了解しました。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ったみたい(^ ^)2004/01/05
  ちゃんと曲頭に戻って止まる。
  でもStartの直後にStopするとトラックの再生はしないみたいね。
↑に戻る

MIDI effects:
Controlの選択時に変なMIDI出力 
2002/10/09質問(SX 1.03)
  Controlの右側でCC#を選ぶと左側の値に関係なくCC#と同じ値でMIDIを出力するみたい。
  例えはMain Volumeを選ぶとCC#のステータスに続いて07,07が出力される。
  Panを選ぶとステータスの後に0A,0Aと出力される。
  ...むぅ、凄い(^ ^;
  *
  メガさんより「不具合」と回答を頂く。2002/10/10
  「今後のバージョンアップにより改善できるよう働きかけさせて頂きます」との事。
  はい、よろしくお願いします<(_ _)>
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で悪化したのを確認(^ ^;2004/01/06
  さらに選択前のCC#が同様に追加されて出力してるみたい(^ ^;;
  *
  カメさんより「不具合」と回答を頂く。2004/01/26
  「こちらでも同様の症状を確認させていただきました。
  開発元への報告、及び改善の要望をさせていただきますのでご了承ください。」との事。
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933では最初の状態に戻ったみたい(^ ^;2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Macro:
Start-To Left Locatorでは曲頭の音色選択を出力しない 
2002/10/18質問(SX 1.03)
  曲頭で再生するとインスペクタの音色選択をMIDI出力するみたい。
  でもMacroでTransportのStart-To Left LocatorではLeft Locatorが曲頭にないと出力しない。
  *
  メガさんより「仕様」と回答を頂く。 2002/11/13
  「ロケート先の情報を読み取って出力しているのではなく、
  ポイント間の変化を読み取って出力する仕様となっております。」との事。
  解ったよーな...イマイチ解らないよーな...
  こちらの説明不足もあるのでまた後日試してみよかね。
  *
  2.01で治ったみたい(^ ^)2004/01/06
  と、ゆーより音色選択を出力する条件が変わったみたい。
  SX 1.06は曲頭で再生すると出力するがロケート移動では出力しない。
  SX 2.01は曲頭で再生しても出力しないがロケート移動で出力する。
↑に戻る

Macro:
To Left Locator-StartでPre-Rollしない事がある 
2002/10/18質問(SX 1.03)
  MacroでTransportのTo Left Locator-Startを試したけど変。
  Use Pre/Post-RollがONでもLocatorがLeft Locatorより右にあるとPre-Rollしないのよね。
  *
  メガさんから返信を頂く。 2002/11/13
  あちらでは再現しなかったとの事。
  そんなハズは...と思って再度試すと再現しない。
  あれれ?何で?
  前に確認した時はLocatorがLeft Locatorより左か右かでPre-Rollしたりしなかったりしたのよね。
  むぅ、何か別の設定をいぢったのかしら?
  とりあへづ再発するまで不問。
↑に戻る

Pool:
イベント選択時の右クリックメニューでプラグインの階層構造が変になる 
2002/11/25質問(SX 1.05)
  Poolでイベント選択時に右クリックしたらやたらとメニューが長くなる。
  何やら下の方にオフラインで使えるプラグインが表示されてるみたいだけど階層が変。
  ひょっとすると2階層までで表示しよーとしてるのかも。
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/12/09
  Poolだけでなくプロジェクト窓でも同様だったとの事。
  オーディオパート選択時の右クリックメニューでプラグインのフォルダ階層が壊れるらしい。
  早速こちらでも確認すると...ををっ!確かに(^ ^;

  メガさんとしては「メニューの統一性がございませんので」との理由で改善要求を出すらしい。
  「不具合」とは明言されてないが「仕様」ではないみたいね。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ったみたい(^ ^)2004/01/05
↑に戻る

Remote:
Mixer窓がアクティブな時にNavigate L、Rが効かない 
2002/12/03質問(SX 1.05)
  Mixer窓がアクティブな時にCommand-Navigate-LeftとCommand-Navigate-Rightが効かない。
  矢印キーの「←」「→」と同じ反応(Mixerのch選択)を期待したんだけど...仕様ですか?
  *
  メガさんよりバグと回答頂く。2002/12/24
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/24
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Remote:
ch設定窓を開くと閉じてもch選択時にまた開いてしまう 
2002/12/03質問(SX 1.05)
  Mixer-Selected-Editでch設定窓を開いた後の事。
  ch設定窓を閉じても矢印キーでch選択すると閉じたch設定窓がまた開いてしまう。
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/12/24
  開発担当さんによると「仕様」なのだそーな。
  むぅ、何故に?
  改善要望連絡済との事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01では酷くなってるみたい(^ ^;2004/01/06
  ディバイスでミキサーを選ぶだけで「原因不明のエラーが発生しました。」とダイアログが出る(^ ^;;
  *
  3.0.2 build 623では「編集」コマンドが無くなってた(^ ^;2005/05/01
  *
  3.0.2 build 623で「ミキサー-選択-設定を編集」を発見(^ ^)2005/05/22
  「Midi Mixer-選択-編集」にしてからデバイスでミキサーを選ぶと出現する。
  でも何故かミキサーからは直接選べない(笑)
  ちなみにVST Mixerも同様で選べない。
  
  隠しコマンドってやつですか?
  別に隠さないでも良さそな気がするんですけど...
  で、ch選択時に再び開かない事を確認。
↑に戻る

Remote:
Transport-Device-Startは値が1〜63だと動作しない? 
2002/12/03質問(SX 1.05)
  例えばノートでRemoteする場合ベロシティが64以上でないとStartしない。
  Command-Transport-Startは1〜63でも動作する。

  ちなみにTransport-Device-Stopも似てるが少々違う動作をする。
  こちらもCommand-Transport-Stopは問題無いみたい。
  *
  メガさんよりバグと回答頂く。2002/12/24
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/22
↑に戻る

Inspector:
MDM使用のchn Anyで「e」ボタンが訊かない 
2002/12/04質問(SX 1.05)
  フォルダトラックに入れたMIDIトラックのch設定窓を開こうとインスペクタの「e」ボタンをクリック。
  ...むぅ、反応が無い(^ ^;
  フォルダトラックの所為かと別のトラックをフォルダに入れて試すと...開く。
  どーやらMIDI Device Manager使用のMIDIトラックのchnをAnyにするとダメみたいね。
  ミキサの「e」では開くのに(^ ^;
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/12/13
  珍しく「こちらはバグとなります。」とハッキリした答え。
  既に報告があったのかも知れない。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ったみたい(^ ^)2004/01/05
↑に戻る

Automation:
PPG Wave 2.Vのパラメータが読書きできない 
2002/12/12質問(SX 1.05)
  手元のWave 2.V(Ver 1.2)では音色選択はできる。
  でも音量やフィルタ等、パラメータの読書きができないみたい。
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/12/13
  「バグフィックスの依頼をかけさせていただきました。」との事。
  やけに早いのが気になるが...ま、治るなら良しとする。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/05
  CubaseぢゃなくてWave 2.Vの不具合なんだろーな(^ ^;
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Automation:
Volumeのパラメータ値をCtrl+左クリックすると値が「0」になる 
2002/12/19質問(SX 1.05)
  ちなみにoperation_manual_j.pdfの235頁中の右側の図で「2.00」と表示されてる所。
  インスペクタやミキサでは「100」になる所だが...むぅ、なかなかやるな。
  *
  メガさんから不具合と返信を頂く。2003/01/07
  Steinbergからは「この不具合は次期バージョンにてフィックスさせる予定」との事だそーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ったみたい(^ ^)2004/01/05
↑に戻る

Script:
1.05から置き場が変わった? 
2002/12/23質問(SX 1.05)
  インストールしたCubase SXフォルダ内のScripts系フォルダに入れて認識したのよね。
  メガさんからの回答も同様だったけど何故か1.05になってから認識しなくなった。
  C:\Documents and Settings\のユーザフォルダの方で認識するのは解ったけど...これって仕様?
  *
  メガさんから返信を頂く。2002/12/26
  メガさんで試した結果として
  ・標準付属のスクリプトは今まで通り。
  ・自作のスクリプトはユーザフォルダ。
  との事。
  Steinbergに確認したとは記されてないので独自解釈か?
  それにしても標準付属と自作でスクリプト置き場が違うって...ホント?
  *
  メガさんに確認のメールを送る。2003/01/10
  メガさんの言う所のSX標準付属スクリプト置き場からスクリプトを消してもSXには反映したまま。
  同自作スクリプト置き場にあるSX標準付属スクリプトを消すとSXには反映しない。
  やはりスクリプト置き場は統一されてると思うんですけど...
  *
  SX Q&Aに載ってるのを確認。2002/01/16
  付属と自作の置き場の件はまだ返信頂いてないが仕様と確定して良さそね...
  と、思ってた所へメガさんからメールを頂く(^ ^)

  あちらでも統一されている事を確認し、Steinbergからも「仕様」と回答があったそーな。
  今後は仕様変更をバージョン履歴に反映するよーに要望済みとの事。
  ごくろーさまでした<(_ _)>
↑に戻る

Merge MIDI in Loop:
「インサートエフェクトを含む」のチェックを外しても反映する 
2003/02/04質問(SX 1.05)
  別件でMerge MIDI in Loopを試してたら余分なMIDIデータが生成される。
  むぅ、見覚えのあるこれは...ひょっとしてインサートしたMIDIエフェクトのデータ?
  オプションで「インサートエフェクトを含む」のチェックを外したハズだが...なんで?

  と、ゆー訳で確認してみたら
  ・AutoPan
  ・Control
  ・Micro Tuner
  ・Step Designer
  ・Track Controls
  の5つはチェックの有無に関わらず反映してしまうみたいね(^ ^;
  まさか仕様って事は無いと思うけど...いちおーメガさんにメールしてみる。
  *
  メガさんから不具合と返信を頂く。2003/02/07
  メガさんでもSteinbergでも再現したのでバグリストに追加したとの事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Mixer:
非アクティブなチャンネル設定ウィンドウのチャンネル選択 
2003/03/28質問(SX 1.05)
  ミキサの「e」ボタンで表示されるチャンネル設定窓。
  コモンパネルにチャンネル選択ポップアップとゆーのがある。
  ポップアップしなくてもアイコン上でマウスのスクロールでチャンネル選択できるのよね。

  でも複数のチャンネル設定窓を開いた時は少し勝手が違う。
  非アクティブなチャンネル設定窓ではマウススクロールでチャンネル選択できない。
  やろーとするとアクティブなチャンネル設定窓のチャンネルが変更されてしまう(^ ^;

  せっかくの便利な機能なのだが...イマイチ。
  ポップアップが前提なので非アクティブの事は想定外なのかな?
  とりあへづメガさんにメールしてみよ。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/04/03
  あちらでも再現したので仕様か不具合かSteinbergに問合せ中との事。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/12
  Winのマウススクロール作法の解説の後に
  「Cubase SXでは、ご指摘いただいた通り、
  こうした作法に完全に準拠していない部分もあります。
  こちらはCubase SXの不具合となりますのでご了承ください。」との事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/01
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Edit:
2つの「元の位置に貼り付け」 
2003/03/28質問(SX 1.05)
  「Paste at Origin」と「Paste Time at Origin」が「元の位置に貼り付け」と表記されてる。
  PDF取説でも同様だが異なる機能で英語では異なる名前なのに同じ日本語って...手抜き?
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/03/31
  ステさんのローカライズ担当者さんに報告し、改善要求して下さったとの事。
  日本で日本語化してたのかしら...とりあへづよろしく御願いします<(_ _)>
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/06
  Paste at Originは「元のポジションに貼り付け」。
  Paste Time at Originは「範囲を広げて元のポジションに貼り付け」。
↑に戻る

File:
「プロジェクトを新規フォルダに保存」で無限ループ?
2003/04/23質問(SX 1.05)
  Cubase SXでポチポチと作った曲を「プロジェクトを新規フォルダに保存」してみたら固まる(^ ^;
  Ctl+Alt+Delで強制終了して確認すると...同名フォルダが20階層以上できてる(^ ^;;
  むぅ、なかなかやるな。

  新規フォルダと変更プロジェクトを同名の日本語にした所為か?
  数回試してみるが再現したりしなかったりでよく解らん(^ ^;
  イマイチ条件が把握できないがとりあへづメガさんにメールしてみる。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/04/23
  どーやら元プロジェクトのフォルダの下の階層に新規フォルダを作成した時に起こる症状らしい。
  「それ以外の場合ではこの症状は確認されませんでした。」との事。
  WinでもMacでも確認されたそーな。
  *
  SX Q&Aに載ったのを確認。2003/04/25
  *
  1.06で治ったみたい。2003/07/16
↑に戻る

File:
「プロジェクトを新規フォルダに保存」でプロジェクト名が変更できない
2003/04/23質問(SX 1.05)
  ↑の件が再現しない時にもプロジェクト名がを変更されない。
  日本語英語関係無く毎回変更されないのでメガさんにメールしとく。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/04/23
  WinでもMacでも確認されたそーな。
  「現状では解決策もなく、保存後に名前を書き換えて対応していただく」との事。
  *
  SX Q&Aに載ったのを確認。2003/04/25
  *
  1.06で治ったみたい。2003/07/16
↑に戻る

TrueTape:
USB機器だと録音できない?
2003/05/01質問(SX 1.05)
  UA-5でTrueTape録音できないのはUA-5の所為かと思って今までメールしてなかったのよね。
  でもSX Q&Aに手弾きMIDI録音でのタイミングの件が載ったので汎用的な問題なのかも。
  某掲示板ではUA-5以外のUSB機器でも同様の報告があるし。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/05/07
  UAシリーズでTrueTapeできないを事を確認したとの事。
  「その他のUSBインターフェースでも同様の症状が出る可能性はあり得ます。」
  「この問題の根本的な原因を調査中」だそーな。
  *
  1.06で治ったみたい。2003/07/16
  少なくとも手元のUA-5では出来ました(^ ^)
↑に戻る

MDM:
プロジェクト読込み時の音色選択が変
2003/05/01質問(SX 1.05)
  プロジェクトを3種用意。
   A.cpr(MDM使用、インスペクタで音色A選択)
   B.cpr(MDM使用、インスペクタで音色B選択)
   C.cpr(MDM未使用、インスペクタで音色C選択)

  実験そのいち:
   A.cprの時にB.cprを読込むと音色Bの情報の後に音色Aの情報を送る。
   音源側もインスペクタも音色Aを表示。

  実験そのに:
   A.cprの時にC.cprを読込むと音色Cの情報の後に音色Aの情報を送る。
   音源側は音色A、インスペクタは音色Cを表示。

  実験そのさん:
   C.cprの時にA.cprを読込むと音色Aの情報だけを送る。
   音源側もインスペクタも音色Aを表示。

  実験そのよん:
   「実験そのいち」の後、B.cprで音色Bを選択。
   ウィンドウメニューでA.cprに切替えると音色Bの情報を送る。
   音源側もインスペクタも音色Bを表示。

  ふむ、「実験そのさん」の結果は問題無い。
  が、その他はプロジェクトでは設定した音色になりませんな。
  とりあへづ全てのプロジェクトを閉じてから読込む事で回避できるが...仕様ですか?
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/05/07
  「お伝えいただきましたとおりの状態がこちらでも確認されました。」そーな。
  「MIDIデバイスマネージャでは、SXのグローバル管理を試みてしまうようです。」
  「インスペクターのプログラム欄では他のプロジェクトには影響を及ぼしません。」
  「メーカー宛てに問題解決の要望をさせていただきます」との事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/06
↑に戻る

MIDI:
休止→再開でリアルタイム録音ができない
2003/05/01質問(SX 1.05)
  Cubase SXを動かしたままWinXP Homeを休止してから起こしてみる。
  音楽機はWinXP Home自体の起動は早いけどSXの起動で少々時間がかかるのよね。
  休止→再開だと体感的にとっても早いの。

  作業中の.cprは問題無く再生できる(^ ^)
  が、何故かMIDIの手弾き録音ができない(^ ^;
  別の.cprを読込んで試すと...やはりできない(T T)

  発音してるのでMIDIインターフェース側の問題ではなさそ。
  トランスポートバーのインジケータも動いてる。
  オーディオ録音もできるし...むぅ、不具合か?
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/05/07
  「CUBASE SXでは休止状態のサポートはされておりません。」との事。
  MIDEX8では再開自体ができない事例もあるそーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
↑に戻る

Track:
移動操作の不統一
2003/05/13質問(SX 1.05)
  Cubase SXでトラックが思ったよーに移動出来ない時がある事に気付く。
  どーやらオートメーションサブトラック(以下「AST」と略す)を表示してる所為みたい。
  移動したいトラックがASTの上に在るか下に在るかで操作が違うのよね。

  例えばトラックを4つ作成し上から順にA〜Dと命名しBのASTを表示した場合
  ・AはASTとCの間にドラッグ出来ないがDは出来る
  ・AはBとASTの間にドラッグ出来るがDは出来ない
  と、なる。
  トラックの種類に関係無いみたい。

  私的には操作性を統一して欲しい所なんだけど...仕様ですか?
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/05/19
  あちらでも再現して「本来、仕様としてこのようになるべきではありません」そーな。
  Steinbergに報告と改善要求するとの事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
オーディオプロセッシングの繰り返し
2003/05/16質問(SX 1.05)
  オーディオプロセッシングの「数値属性の検出」を何度か試してたら不審な点。
  トラック上のイベントやパートから実行すると数回作業する。
  オーディオエディタからは問題無かったのに...何で?

  「無音部分の検出」「周波数スペクトルアナライザ」も同様。
  どーやら回数はオーディオトラック数と連動してるみたいね。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/05/19
  あちらでも再現して「本来、仕様としてこのようになるべきではありません」そーな。
  Steinbergに報告と改善要求するとの事。
  *
  1.06で治ったみたい。2003/07/16
↑に戻る

Key Commands:
「Alt」と組合せるとソロが出来ない
2003/05/23質問(SX 1.05)
  ソロ入りのマクロのキーコマンドを「Alt+F」にして操作すると何か変。
  該当トラックの「S」マークは赤くなるが他のトラックはミュートしてない。
  むぅ、これではソロとして機能してませんな(^ ^;

  さらにいぢると...どーやら「Alt」の所為らしい。
  例えば「/」や「Ctrl+/」は問題無いが「Alt+/」だと他のトラックをミュートしない。
  メニューからだと問題無いんだけど...何で?
  *
  別件のついでに返信の催促をしたら、あちらに届いてないとの事。2003/06/12
  え〜と...6/2の質問時に5/23付けメールの追加情報だと書いたんですどね(^ ^;
  ま、とりあへづ再送信。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/16
  「お客様のおっしゃるとおりの症状が確認されました。」
  「こちらの件につきましては、改善要望を致します。」との事。
  宜しくお願いしますね<(_ _)>
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01でも同様なのを確認。2004/01/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623では「ソロ無効」になる。2005/05/02
  *
  3.1.0.933で治ってるみたい(^ ^)2005/09/24
↑に戻る

Edit:
ソロ→ミュートでミュートしない
2003/05/23質問(SX 1.05)
  ソロとミュート入りのマクロを組んでて気付いた。
  ソロになってるトラックに対してミュート操作するとソロを解除する。
  でも何故かミュートはしてくれない(^ ^;

  キーボードを「S」キー「M」キーの順で押してもダメ。
  トラックの「S」マーク「X」マークの順で押しても同じ。
  ちなみにミュート状態に対してソロ操作するとちゃんとソロになるが...仕様ですか?
  *
  追加確認。2003/06/02
  とりあへづMIDIトラックとフォルダトラックだけみたい。
  オーディオトラックはまともに動くみたい。
  その他のトラックに関して気付いた点は別項目に記す。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/09
  「この点こちらでも確認させていただきました。」
  「細かい点までご指摘いただきありがとうございます。」との事。
  ソロ・ミュートは「機構自体に問題が生じている部分があるようです。」だ、そーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01ではMIDIトラックは治ってるみたい(^ ^)2004/01/10
  フォルダトラックは変わらず(^ ^;
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/24
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Key Commands:
グループチャンネルトラックは「S」と「M」が効かない?
2003/06/02質問(SX 1.05)
  ソロ→ミュートの再確認をしてる最中に気付いた。
  何故かミキサー窓がアクティブだと効くが...よく解らん。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/09
  「再現が出来ませんでした。」との事。
  キーコマンドではなく画面上の「S」「X」ボタンで試してるよーなので再確認を要請する。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/10
  やはり画面上の「S」「X」ボタンで試してたらしい(^ ^;
  キーコマンドで確認したら再現したとの事。
  キーコマンドと画面の操作で動作が違う事も問題とし、合わせてメーカに連絡してくれるそーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/06
↑に戻る

Key Commands:
オートメーションサブトラックは「M」が効かない?
2003/06/02質問(SX 1.05)
  ソロ→ミュートの再確認をしてる最中に気付いた。
  ま、そのまんまの内容なんですが(^ ^;
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/09
  「再現が出来ませんでした。」との事。
  キーコマンドではなく画面上の「S」「X」ボタンで試してるよーなので再確認を要請する。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/10
  やはり画面上の「S」「X」ボタンで試してたらしい(^ ^;
  キーコマンドで確認したら再現したとの事。
  キーコマンドと画面の操作で動作が違う事も問題とし、合わせてメーカに連絡してくれるそーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01ではオートメーションサブトラックのミュートは他と違うらしい。2004/01/06
↑に戻る

Key Commands:
複数のVSTi出力をミキサでリンクした場合の「S」→「M」
2003/06/02質問(SX 1.05)
  ソロ→ミュートの再確認をしてる最中に気付いた。
  何故かリンクされたチャンネルの1番右だけミュートされる。
  初めに1つのLM・4 mkIIの複数出力で気付く。
  試しにa1とvb-1の出力をリンクしてみても同様。
  むぅ、汎用的な問題な予感。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/09
  「再現が出来ませんでした。」との事。
  キーコマンドではなく画面上の「S」「X」ボタンで試してるよーなので再確認を要請する。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/10
  やはり画面上の「S」「X」ボタンで試してたらしい(^ ^;
  キーコマンドで確認したら再現したとの事。
  キーコマンドと画面の操作で動作が違う事も問題とし、合わせてメーカに連絡してくれるそーな。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/06
↑に戻る

Key Commands:
オーディオトラックが入ったフォルダトラックでの「S」→「M」
2003/06/02質問(SX 1.05)
  ソロ→ミュートの再確認をしてる最中に気付いた。
  フォルダトラック内の1番下段にオーディオトラックがある場合。
  「S」→「M」すると1番下段のトラックだけミュートされるみたい(^ ^;
  何故かオーディオトラックが複数でもミュートされるのは1番下段のトラックだけみたい。
  もう何が何やら(笑)
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/06/09
  「これは同様に再現されました。」との事。
  *
  1.06でも同様なのを確認。2003/07/16
  *
  2.01では加えてFXチャンネル、グループトラックも同様みたい。2004/01/10
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/24
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Sample Editor:
広範囲を削除するとイベントが消える
2003/08/25質問(SX 1.06)
  サンプルエディタで波形を広範囲に選択して削除するとイベントまで消える事が度々。
  例えばツールバーの選択範囲表示で表記すると、
  1:全て選択すると開始が1、終了が40,000の波形を用意
  2:サンプルエディタで開始2,000、終了40,000で選択
  3:削除
  これでイベントごと消えてしまう。
  同じ大きさのイベントを複数作って傾向の把握を試みるが...解らん(^ ^;
  イベントの大きさと削除する範囲の関係は単純ではないみたいね。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/08/26
  あちらでは再現しないとの事なのでこちらで再確認してみる。

  16bit44.1kHz、テンポ120、ロケータLを4小節頭、ロケータRを5小節頭に設定。
  何度か録音してプロジェクトウィンドウの情報ラインで開始、終了、長さ、オフセットを確認。
  ついでにサンプルエディタで開いて全てを選択してサンプル数を確認。

  と、何となく傾向が見えてくる。
  オフセットが「0.0.1.57」〜「0.0.1.62」の時が殆どでサンプル数は97,344になる。
  たまにオフセットが「0.0.1.63」の時があり、サンプル数は97,632だったりする。

  前者は9,150〜最後まで選択して削除してもイベントは消えない。
  でも9,140〜だとイベントまで消える。
  大体9,145が境目らしい。

  後者は9,440〜最後まで選択して削除してもイベントは消えない。
  でも9,430〜だとイベントまで消える。
  大体9,433が境目らしい。

  ふむ、オフセットの値が鍵みたいね。
  私は「プリ/ポストを使用」無、「左ロケータ−位置から録音開始」無で作業しているのよね。
  開始、終了、長さは設定通りなのだが何故か自動でオフセットが付く。

  UA-5やVST Multitrackのバッファ等をいぢっても変わらない。
  ぬぅ、設定で回避できないのかしら?
  またメガさんにメールしよ。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/08/28
  SXで録音したそままのイベントで試したら再現したそーな。
  プールや外部から貼り付けたイベントでは問題無いらしい。

  どーやら前後のオフセットの合計分だけ残して消すと起こるみたいね。
  「残るべきイベントが残らないという点で不具合と認められるかと思われます。」との事。
  回避案を2つ提示して頂く。

  1つは録音したイベントの前後を引き伸ばす方法。
  なるほど、オフセットに隠れていた部分を表示するんですな。
  「ただし、この方法ではパンチイン、アウト等のポイントとは一致しません。」(^ ^;

  も1つは「イベントから独立ファイルを作成」する方法。
  なるほど、これで上書きしてしまえば良いのか。
  私的にはこちらのほーが好み。

  オフセットその物に関する説明は「CUBASEでは、録音の前後に余分な長さの録音を行います。
  (この余分な長さを設定することはできず、毎回異なった数値となります。)」との事。
  ふむ、設定では回避出来ないのね。
  *
  2.01で治ってるみたい(^ ^)2004/01/06
  と、ゆーかオフセットが付かなくなったみたい。
  *
  2.2.0ではオフセット付きに戻ったけどオフセット以下まで削除しても大丈夫なのを確認。2004/05/22
↑に戻る

Audio Rec:
設定による録音結果の違い 
2003/08/27質問(SX 1.06)
  別件で動作確認をしていた所「トランスポート」メニューの
  ・「プリ/ ポストを使用」
  ・「左ロケータ−位置から録音開始」
  の設定でオーディオの録音に違いが出る事に気付く。

  試した設定は

-----ここから-----

  テンポ120、16bit、44.1kHz、ロケータLを004.01.01.000、ロケータRを005.01.01.000。
  プリロールを2、パンチアウト有。

  設定1:「プリ/ポストを使用」無、「左ロケータ位置から録音開始」無
  設定2:「プリ/ポストを使用」無、「左ロケータ位置から録音開始」有
  設定3:「プリ/ポストを使用」有、「左ロケータ位置から録音開始」無
  設定4:「プリ/ポストを使用」有、「左ロケータ位置から録音開始」有

-----ここまで-----

  で、録音後、プロジェクトウィンドウの情報ラインで
  開始(以下「S」)、終了(以下「E」)、長さ(以下「L」)、オフセット(以下「O」)を確認。
  サンプルエディタで総サンプル数を確認。

  録音した結果は

-----ここから-----

  録音1:設定1でロケータLから録音。
  S:004.01.01.000、E:005.01.01.000、L:1.0.0.0、O:0.0.1.62
  サンプル数は97,344

  録音2:設定2でロケータLから録音。
  S:004.01.01.000、E:005.01.01.000、L:1.0.0.0、O:0.0.1.58
  サンプル数は97,344

  録音3:設定2でロケータRから録音。
  S:004.01.01.000、E:005.01.01.000、L:1.0.0.0、O:0.0.1.62
  サンプル数は97,344

  録音4:設定3でロケータLから録音。
  S:004.01.01.009、E:005.01.01.000、L:0.3.3.111、O:0.0.0.0
  サンプル数は88,704

  録音5:設定4でロケータLから録音。
  S:004.01.01.011、E:005.01.01.000、L:0.3.3.109、O:0.0.0.0
  サンプル数は88,416

  録音6:設定4でロケータRから録音。
  S:004.01.01.000、E:005.01.01.000、L:1.0.0.0、O:0.0.0.4
  サンプル数は89,280

-----ここまで-----

  録音1〜3と6ではオフセットが余分に付く。
  録音4と5では開始がずれて長さが短くなる。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/08/29
  頭にオフセットが付くのは仕様。
  頭が欠けるのは不具合らしい。

  あちらではWinXP+SX1.06+RME HDSP及びDIGI96とWin2000+SL1.051+Steinberg VSL2020では再現。
  そして設定に関わらずパンチインの際に起きてるらしい。
  でもMacOS 10.23+RME HDSPでは再現しなかったとの事。

  「全く同じ設定でも、起こる場合と起こらない場合があり、その度合いに幅があります。」
  「また、1.051でも同様の症状が確認され、1.06固有の問題ではないようです。」
  「ドライバの選択を「ASIO-MME」とした場合には、この症状は一度も確認できませんでした。」

  「レイテンシ(ASIOバッファサイズ)を上げた場合も症状の頻度が下がります。」
  「2048〜8192サンプル程度まであげると安定しやすいようです。」
  う”〜む、どーした物か...困ったね(^ ^;
  *
  2.01では別の問題になってるみたい。2004/01/27再質問
  「プリ/ポストを使用」や「左ロケータ位置から録音開始」有無に関係無くパンチイン/アウトに問題がある模様。
  よってパンチインで頭が欠けるとして再質問してみる。
↑に戻る

MIDI:
インスペクタのパンの中央値
2003/10/16質問(SX 1.06)
  久々に外部音源を起動したので少し遊んでると定位が中央になってない事に気付く。
  インスペクタのパンをCtl+左クリックしても変わらず。
  SynthEditで組み立てたMIDIデータのモニタで見るとCC#10は63を出力してる。

  確かGM/GS/XGはCC#10=64ぢゃないと中央にならないのよね。
  何でわざわざ63になってるんだろ...メガさんに訊いてみよか?
  とりあへづMIDIエフェクトのTransformerでCC#10の値を+1させて回避してみる。
  *
  メガさんから返信を頂く。2003/10/17
  「これはSX1.0xでは仕様とされておりますが、不適切と判断され、SX2.01で確認する限りは改善されています。
  (SX2.01は日本に於いてはベータ扱いです。)」との事。
  今更SX 1.xの修正はないだろーからSX 2.xに期待。
  *
  SX Q&Aに載ってるのを確認。2003/12/08
  *
  2.01で治ってるみたいなのを体感(^ ^)2004/01/06
↑に戻る

日本語化:
SX 2の日本語化に伴うと思われる幾つかの気付いた点
2004/01/13質問(SX 2.0.1)
  SX 2を取説見ながらいぢっていて気になった日本語化に伴うと思われる幾つかの点。

  [取説関連]

  ・Version History - Cubase SX 201.pdfの日本語版が無い?
  ・Operation_Manual.pdf(頁は取説目次の表記なのでReaderでは2頁追加)
   ・154頁:「フェードカーブの上の部分をクリック」→ダブルクリックの間違い。
   ・278頁:「オートメーションサブトラックにも(M)」→(M)ボタンとは違う。
   ・357頁:図が違う。
   ・492頁:図でEが♭になってないのにC-が表示されてる。
   ・575頁:上側の図のフィルタリング条件の文章が間違ってる。 

  [表示関連]

  ・オーディオチャンネル設定窓のEQ周波数表示:整数4桁と小数点になると頭の数字が隠れる。
  ・拡張ミキサの「表示EQ(ダイヤル)」のゲイン:整数-の2桁と小数点になると小数点以下の数字か隠れる。
  ・拡張ミキサの「表示EQ(ダイヤル)」の周波数表示表示:整数4桁と小数点になると頭の数字が隠れる。
  ・オーディオパートエディタの左端で日本語が文字化け:トラック名を表示してるらしい。
  ・サンプルエディタの情報ライン:長さの単位を小節/拍にすると表示が尻切れになる。
  ・プロジェクトブラウザでマーカのIDが表示されない。

  [蛇足]

  ・「Tutorial 5.cpr」の中身が取説と違う。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/01/15
  Operation_Manual.pdfと[表示関連]と[蛇足]に関してはこちらの指摘通り。
  Version Historyについては現時点で日本語版が用意されてないらしい。
  「その他の点に関しても、差し替えや情報の掲示など、必要と思われる限り行なわせていただきます」との事。
  宜しくお願いします<(_ _)>
  *
  「Tutorial 5.cpr」の件がSX 2のQ&Aに載ったのを確認。2004/02/06
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
↑に戻る

Audio:
パンチインで頭が欠ける
2004/01/27質問(SX 2.0.1)
  設定による録音結果の違いの再確認時にパンチイン/アウトで短く録音されるのには気付いた。
  でもIssues & Solutions - Cubase SX 201J.pdfには
  Q:ロケーターのパンチイン/アウトを使用してレコーディングを行うと、ファイルの長さが正確になりません。
  A:タイムポジションの情報はファイルのタイムスタンプにも正確に記録されます。特に対処する必要はありません。
  と、書いてあったので保留してたのよね。

  ところがSX 2のQ&A[69]にはパンチアウトで短くなるのは不具合と書いてある。
  しかもパンチインで頭が欠ける件には触れていない。
  Issues & SolutionsとQ&Aの違いも解らないので質問してみる。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/01/30
  Issues & Solutionsの件はオフセットが付いて長くなる症状についてとの事。
  Q&Aのほーはレイテンシが高いとパンチアウト前に録音が終わる症状についてだそーな。

  で、パンチインについては
  「「レイテンシを低めた状態で頭欠けが起こりやすい」といった再現性を確認することが出来ました。」
  「こちらの件も重要な問題と考えられますので開発元に改善の要求をさせていただきます。」
  ぬぅ、これでは怖くて録音作業ができないでわないか(^ ^;;
  *
  2.2.0ではオフセット付きになって前後が欠けないのを確認。2004/05/22
↑に戻る

Audio:
ステレオトラックのパンの反映
2004/02/03質問(SX 2.0.1)
  SX 2ではステレオのオーディオトラックのパンがレベルメータとセンドに反映しないのよね。
  SX 1は標準で反映してたのに...設定があるのかしら?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/02/05
  仕様なのだそーだがユーザの要望として開発元に要求して下さるとの事。
  宜しくお願いします<(_ _)>
  *
  SX 2のQ&Aに載ったのを確認。2004/02/06
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/02
  レベルメータはポストパンナーに設定すると反映するしセンドもOK。
↑に戻る

Edit:
開いたフォルダトラックのソロ
2004/02/09質問(SX 2.0.1)
  開いた状態のフォルダトラックに対してソロするとフォルダトラックが非アクティブになるのよね。
  何故か代わりにフォルダ内のトラックがアクティブになる(^ ^;
  アクティブになるのはマーカ、ルーラ、ビデオ、フォルダトラック以外で一番下のトラックみたい。
  フォルダトラックがアクティブであり続けるべきだと思うんだけど...困ったね(^ ^;
  ソロ→ミュートの不具合にも関係してる気がする。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/02/10
  あちらでも再現して「望まれる動作ではないように思われます。」との事。
  「同様にフォルダトラックの「Ctrl+ソロ」も正常に動作しない模様です。」だそーな。
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933で治ってるみたい(^ ^)2005/09/24
↑に戻る

Automation:
MIDIトラックのVolとPanが「オフ」のときのロケート
2004/02/19質問(SX 2.0.1)
  MIDIトラックでオートメーションの再生を試してたら何か変。
  インスペクタのVolとPanを「オフ」にしてもロケート時にB0,07,00とB0,0A,00を出力するみたい。
  「オフ」は「0」とは違うのでこの場合は何も出力しないのが正しいと思うんだけど...仕様ですか?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/02/24
  こちらの言い分は尤もだが「残念ながら現時点での仕様であるとご理解ください。」との事。
  開発側には連絡下さるそーなので今後に期待。
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
↑に戻る

Audio:
プラグインディレイ補正無効について
2004/02/25質問(SX 2.0.1)
  プラグインディレイの補正無効に関して2件質問。
  1つは「Magnet」「MultibandComp」「VST Dynamics」等遅れのあるVSTeが使えなくなる件。
  パラメータはいぢれてもエフェクトが掛かってない状態になる。
  
  も1つは補正無効で保存したプロジェクトを再起動後のCubaseで読込むと補正が有効になる件。
  何故か再起動する前に読込むと補正は無効のままなのよね。
  どーも良く解らんが...仕様かしら?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/02/27
  あちらでは再現しないとの事。
  ひょっとして「プラグイン情報」ダイアログの設定と勘違いされたかな?
  私はツールバーの「ディレイ補正を常に行う」をオフにした状態について訊きたかったのよね。
  こちらの言葉が悪かった...また確認して頂きたくお願いしてみよ。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/03/03
  やはり「プラグイン情報」ダイアログの設定と勘違いされたよーだ。
  日本語が下手で申し訳ない<(_ _)>
  
  で、ツールバーの「ディレイ補正を常に行う」についてはディレイ補正の入切ではないらしい。
  「レイテンシの出てしまうプラグインを一時的にバイパス」するのだそーな。
  なのでレイテンシの出るVSTeは無効になって当然なのですな。
  
  また、「この機能は一時的にCubaseにグローバルに影響します。」との事。
  複数のプロジェクトに同時に反映するし保存には対応してないそーな。
  了解しました<(_ _)>
  *
  SX 2のQ&Aに載ったのを確認。2004/03/28
  *
  日本語化が変なの?2004/04/02
  「ディレイ補正を常に行う」ボタンは押す(オレンジ色に点灯した状態)とディレイ補正がOFFなのでは?
  「補正を常に行う」ボタンを押すと「補正が行われない」状態になる事に強い違和感。
  で、SX 2を英語表記にして確認するとポップアップには「Constrain Delay Compensation」の文字。
  意味は...「ディレイ補正を抑える」かな?
  日本語版のPDF取説ではすっかり抜けてるが英語版のPDF取説で検索するとしっかりと載っているでわないか。
  初期設定には無効にするディレイタイムの設定まであるのね。
  また、カメさんにメールしてみる。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/04/06
  ポップアップについては『表記の差し替えなど検討させていただきますのでご了承ください。』
  PDF取説への反映については『ご要望のような追補版等での情報公開を検討させて頂いております。』との事。
  *
  カメさんから追加情報を頂く。2004/04/07
  Win版のSX 2.0.2.31では「ディレイ補正を常に行う」が機能してない事が判明したそーな(^ ^;
  『5月予定のver2.2(無償アップデート)にて改善予定となっております。』との事。
  2.2とゆーと大きな更新になるのかな?
  *
  3.0.2 build 623では「プラグインディレイ補正の解除」に名前が変わってすっきり(^ ^)2005/05/02
↑に戻る

MIDI:
インプットトランスフォーマーの表示反映
2004/03/18質問(SX 2.0.1)
  プリセットを読込んでもすぐにはフィルター対象や実行対象の表示に反映しないのよね。
  モジュールを切替たり窓を閉じてからまた開くと反映するみたいだけど...設定で回避できるのかしら?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/03/19
  あちらでは再現しないとの事。
  ぬぅ、明日にでもまた確認してみよかね。
  *
  カメさんにファイルを送る。2004/03/22
  再確認するが私の環境では再現性100%なのよね(^ ^;
  プリセットを送ると確認してくれるそーだがSX 2付属の標準品なので少々気が引ける。
  それでも何か解るかも知れないのでController Filteringフォルダを圧縮して送ってみる。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/03/23
  『プリセットフォルダ内にフォルダが存在している場合に再現する問題であることが判明致しました。』
  『フォルダから出しただけでは改善が見られず、そのフォルダ自体も削除する必要性が見られます。』
  『整理する上ではご不便をお掛けしてしまいますが、フォルダのない状態でのご利用をお試しください。』
  ぬぅ、私の環境の所為ではなかったよーだ。
  改善要求して下さるとの事なので今後に期待。
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/02
  ボタンの文字が少しずれるのが気になるが(^ ^;
↑に戻る

日本語化:
MIDIトラックのPreボタンのポップアップ
2004/04/02質問(SX 2.0.2.31)
  「プリ/ポストフェーダ」になってるけどプリフェーダにはならないのよね。
  英語版だと「Pre/Post」のみだし。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/04/06
  『MIDIの場合に、どのような動作が「プリフェーダ」とするべきかが問題となりますが、「プリフェーダ」の際には、
  インサートエフェクトやトラックパラメーターを経由する前にセンドエフェクトへ信号を送ります。
  そういった意味では常にポストフェーダというわけではございませんので改めてお試しいただければと思います。』
  
  え〜と...ぬぅ、良く解らん(^ ^;
  ミキサの「プリフェーダ」って「フェーダの前」の事で「出力がフェーダの影響を受けない」のよね?
  MIDIトラックのセンドはPreボタンを押しても押さなくても何時もフェーダの影響を受けてるんですけど...
  *
  MIDIイベントを見ながらMIDIトラックのセンドのPreボタンの動作を再確認する。2004/04/07
  少なくともインスペクタとミキサのVolとPANはPreボタンに関係無くセンド先に出力されている。
  これでも「プリフェーダ」と言い張るのか?
  
  それともミキサのMIDI chにあるのはフェーダではないのかしら?
  そーだとしたら「プリフェーダ」の「フェーダ」って何を指してるの?
  ひょっとして本当は普通のプリフェーダになるはずの所が不具合でプリフェーダになってないとか?
  
  う〜む、謎は深まるばかりでございます。
  そー言へばSteinbergでは何て呼んでるんだろ?
  とりあへづまたカメさんにメールしてみる。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/04/08
  『フェーダという表現が混乱を招いている、ということで理解させていただきましたので、
  「補正を常に行なう」と同様、改善の努力をさせていただければと思います。』との事。
  こちらの意図が伝わったよーで何より(^ ^)
  『MIDIの性質上、オーディオと同様のプリフェーダを実現することは難しいと考えられます。』
  『また、現在の動作は間違っているものではございません。』だ、そーな。
  *
  2.2.0でも同様なのを確認。2004/05/22
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/24
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
オーディオイベントの改名で警告
2004/06/30質問(SX 2.2.0.35)
  オーディオイベントの改名で英語の大文字と小文字を入換えよーとすると警告がでる。
  例えば「cameo」→「Cameo」とかするとCubaseから『すでに存在します』と言われて改名できない。
  OSで同様の操作をしても問題は無いのでCubaseが原因だろーけど...これって仕様?
  一旦別の名前にしてから目的の名前にする事で回避しているけど非常に不便なのよね。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/07/02
  あちらでも再現したが『この点について仕様とも不具合とも報告は無い』との事。
  ぬぅ、良く解らん回答だ(^ ^;
  『本来はできるべきと思いますので、開発元に報告させていただきたく思いますのでご了承ください。』
  『今後のアップデートにご期待いただければと思います。』
  と、ゆーので期待させて頂く事にします<(_ _)>
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.0.933で治ってるみたい(^ ^)2005/09/24
↑に戻る

Inspector:
PPG Wave 2.Vのマルチティンバーでの音色選択
2004/07/03質問(SX 2.2.0.35)
  PPG Wave 2.Vをマルチティンバーで使う時に気付いた。
  インスペクタではWave 2.V側で選択したchしか操作できないのね。
  例えばWave 2.V側で1chを選択してる場合Wave 2.Vの1chを選択しているMIDIトラックは問題無い。
  でも他のchを選択しているトラックのインスペクタでも1chで使用している音色が表示される(^ ^;
  8chのトラックでもインスペクタで音色選択するとWave 2.Vの1chに反映する(^ ^;;
  とっても使い辛いんですけど...仕様ですか?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/07/06
  『前回の件と併せまして、Cubaseの仕様とPPGの仕様が一致していないために起こる問題のようです。』
  『残念ながら現在のところ、設定などによる改善が見込めない状況とされております。』だ、そーな。
  ちなみに『前回の件』とはパラメータオートメーションができない件ですな。
  2002年12月13日に修整依頼したと返信頂いてから1年半変わってないのよね(^ ^;
  『改めて、開発元に改善の要望をさせていただきます。』との事だが...治るのか?
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
グループチャンネルの移動とバスの上下関係
2004/07/12質問(SX 2.2.0.35)
  SX 1.xではグループchを移動する事でバスの上流と下流の関係を変更できたのよね。
  SX 2.2ではできなみたいだけど...仕様?
  と、ゆー事は新たに作成したグループchの出力をそれより以前に作成したグループchに設定できない。
  私的にはパートをまとめたりエフェクト送りにグループchを使うので気軽に追加できないと不便(^ ^;
  何とかならんかしら...
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/07/15
  曰く『確認させていただきましたところ、SX2ではグループは作成順に上流から下流に自動設定され、
  その順序を後から変えることはできない仕様に変更されているとのことでした。』との事。
  SX 1の仕様では混乱する人も居るそーな。
  設定をコピペして対処するのがお勧めの回避法らしい。
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
↑に戻る

Audio:
録音可能なオーディオトラックが書出しされない
2004/07/22質問(SX 2.2.0.35)
  オーディオの書出し(ミックスダウン)時に録音可能状態のオーディオトラックが反映されないみたい。
  再生時に音が出るのに書出し時に音が出ないのは仕様?
  私的には再生状態をファイル化するのが書出しだと思うんですけど...
  ちなみにSX 1.xは書出し時にも反映するのよね。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/07/26
  あちらでは再現しないとの事。
  こちらで色々試したら初期設定→VST→自動モニタリングのテープマシンスタイルの所為みたい。
  再生時にはモニタオフで停止時/録音時にはモニタオンする設定のハズ。
  書出しでは後者の動作をしているらしい。
  念の為SX 1でも試してみたがテープマシンスタイルでも問題無かった。
  とりあへづカメさんにメールする。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/07/27
  やはりテープマシンスタイルが原因だった模様。
  『こちらのWindows、Macintoshどちらの場合でも症状が再現することが確認されました。』との事。
  『現状では、不具合である、といった確認がとれてはおりませんが
  問題解消の要望をさせていただきますのでご了承ください。』だそーな。
  仕様ではなさそーなので赤印を付けさせて頂く。
  また、SX 2のQ&A素早く反映してるのも確認(^ ^)
  *
  3.0.2 build 623でも同様なのを確認。2005/05/02
  と、ゆーかモニタ状態だと反映しないんですな。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/24
  「実時間で書き出し」なら問題無いみたい。
↑に戻る

Audio:
MPEXのフォルマントモードで後にズレる
2004/08/04質問(SX 2.2.0.35)
  オーディオプロセッシングでピッチシフトしたらリズムがズレた。
  波形を見ると頭に空白が入って後ろが無くなる形で全体的に後にズレてる。
  どーやらMPEXアルゴリズムで「フォルマントモード」と「長さを変えない」を有効にした所為らしい。
  「フォルマントモード」が無効の時や他のアルゴリズムでは問題無いみたい。
  SX 1.06でも同様。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/08/05
  『このアルゴリズム独自の音質を保つための仕様とされております。
  残念ながら、タイミング的なずれが生じますので、厳密なタイミングを
  保持されたい場合などにはお奨めさせていただくことができません。』だそーな。
  使うなら手動で補正しなさいとゆー事か(^ ^;
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/08/17
  先の返信の後に改善要望と遅れの参考値を質問しといたのよね。
  遅れの参考値については『ピッチを低くすればするほど後ろにずれていくような結果となります。
  高くしていくとオリジナルのタイミングに近くなることが確認できました。
  具体的なずれる量は素材の状況によって変わってまいります。』との事。
  
  改善要望については『スタインバーグ社に報告させていただくこととさせていただきたいと考えておりますが、
  アルゴリズムの追加または改善までは「AdvancedMode」との併用の上ご利用いただければ幸いです。』
  と、報告してくれるのかどーだか少し不安だったりする(^ ^;
  
  また、本家のTime FactoryでもCubaseと同様で『頭が遅れ、終わりが欠けます』との事。
  ぬぅ、結構不便なのね。
  とりあへづフックアップさんさんにも訊いてみよかね。
  *
  フックアップさんから返信を頂く。2004/08/17
  論より証拠とかでTime Factory処理前後の2ファイルを添付して下さったので後日確認する。
  原音と半音下げのファイルだが見た目には殆どズレていない。
  ファイルをCubaseに読込んで原音をMPEXのフォルマントモードで半音下げると...やはり遅れる。
  ついでにフォルマントモード無しで半音下げると...やはり遅れない。
  良く解らんがとりあへづそーゆー物だと割り切って使いましょ。
  半音下げの3種を聴き比べたけど私にはどれも違和感無かったから問題無いし(笑)
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/02
↑に戻る

Edit:
キーエディタの開始/終了表示
2004/09/16質問(SX 2.2.0.35)
  以前気になったMIDIイベントが1tic単位で動かせない件を思い出す。
  キーエディタで1tic単位でノートイベントを並べて色々細工してみる。
  と、色々と変な症状が現れて何が何やら(^ ^;
  
  少し確認した範囲では開始や終了を↓
  [2.01.01.003][2.01.01.010][2.01.01.011][2.01.01.018][2.01.01.025][2.01.01.026][2.01.01.033]
  ↑に編集したイベントはそれぞれ1ティック少なく表示される事があるみたい。
  
  ティックの設定は標準(1/16=120ティック)で、テンポ設定とは無関係にかなりの頻度で再現する。
  リストエディタでは概ね正しく表示されているようだけど...何故?
  とりあへづこの件だけカメさんにメールしてその他の症状はも少し確認してから。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/09/21
  どれどれ...ふむふむ...ぬぅ、あちらでは再現しないそーな。
  再現性の高いプロジェクトを送れば検証頂けるそーなので再確認してみる。
  
  結果:数回試して毎回再現する。
  UA-5の所為かとM/BのASIOでも試してみたが同様。
  そんな訳で簡単なプロジェクトを保存して送る事にする。
  
  今回は空白の新規プロジェクトにMIDIトラックと2小節目から始まる1小節のパートを作成。
  キーエディタで頭にノートイベントを作成して情報ラインで開始を特定の数値に変更。
  ノートイベント作成と開始の変更を数回繰り返す。
  
  これでキーエディタの情報ラインと見ると開始が1ティック少なく表示されるC3〜B3の7音を作成。
  それをZIP圧縮したKeyEditorTest000.zipを添付して返信する。
  リストエディタでは問題無いのでキーエディタの表示だけが異常なのだと思う。
  
  また、『リストエディタにて数値入力をすると、数値決定直後に+-1前後してしまう場合がございました。』との事。
  こちらはテンポにも影響を受けるらしい。
  今の所SX 2のQ&Aには載ってないよーだが...何故未公開?
  
  未公開だと余分な試行錯誤が要るので嬉しくないのよね。
  SX3が発表されたのでSX2が更新される事は無いかも知れないが情報は公開して欲しい。
  そんな訳でついでにお願いしてみる。
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/09/24
  添付したプロジェクトでは症状が少し違って再現したらしい。
  でも新規から作成したら報告通りに再現したそーな。
  
  『Cubase内での位置情報は全てサンプル単位で記録されておりますがサンプル位置表示にした場合には、
  キーとリストが同じ数値となっていることも確認ができました。恐らくは、位置の表示の仕方の不具合と
  考えられますが、残念ながら有効な解決策も持ち合わせてはおりません。』との事。
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/02
↑に戻る

Edit:
リストエディタのノート長の計算と表示
2004/10/07質問(SX 2.2.0.35)
  キーエディタの開始/終了表示の件を確認中に気付いた。
  リストエディタで複数のノートイベントを一括で長さを変えたら不思議な反応をする。
  再確認の為1ティックの長さのノートイベントを1ティックの間隔で詰込んだMIDIパートで実験してみる。
  
  先ず、MIDIパートをリストエディタで開いて全て選択。
  任意のイベントの長さを0.0.0.10に変更してEnter。
  これで全ての長さが0.0.0.10になるハズだが...何故か0.0.0.9のがちらほら。
  マスクで10ティック以外のノートイベントを選択すると0.0.0.9と0.0.0.10のイベントが混じる。
  開始と終了から判断するとそれぞれ0.0.0.8と0.0.0.9と表示されるべきイベントらしい。
  
  長さを変更する際にCtrl+Enterで確定すると全て0.0.0.10になった。
  今度は全て選択して長さを0.0.0.1にしてEnterしてみる。
  マスクで1ティック以外を選択すると0.0.0.0と0.0.0.1が混じる。
  開始と終了が同じになっているのが殆どなので0.0.0.0が正解か?
  
  複数イベント選択時では確定の際のEnterは相対指定でCtrl+Enterは絶対指定になる。
  よってCtrl+Enterで問題が起きないのは当たり前ではある。
  しかし同じ長さのイベントを相対指定で確定して何故違う結果が出るのか解らん(^ ^;
  長さの計算がまともにできないのかしら?
  開始と終了から計算される長さの表示が違うのも不思議。
  
  そんな訳でプロジェクトと画像2枚を添付してメガさんにメールする。
  添付ファイルの詳細は
  
  ・tic1.cpr : 実験用に作成したSX2のプロジェクトファイル。
  ・1tic to 10tic.png : 0.0.0.1から0.0.0.10に一括変換してマスクした画像。
  ・10tic to 1tic.png : 0.0.0.10から0.0.0.1に一括変換してマスクした画像。
  
  以上。
  
  数値を直接扱うリストエディタなのに単純な変更も表示もまともにできないのは悲しい(T T)
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/10/08
  こちらが送信したのが昨日の22時頃だとゆーのに...素早い対応に感謝<(_ _)>
  但し、あまり嬉しい内容では無かったりする(^ ^;
  
  症状は『頻度が若干少ないものの、同様の現象を確認いたしました。』との事。
  長さの表示に関しては『例えば長さ「46」サンプルであっても、TICK表示では「0」「1」になってしまう場合があり、
  表示上の問題が起こっているものと考えられます。』
  
  『SX3の海外リリース版(build339)および最新ベータ(build380)にても
  ご確認されていただきましたが残念ながら改善には至っていないようです。』だそーな。
  早急に改善要望して下さるとゆーので早く治ってください(T T)
  *
  3.0.2 build 623では開始と終了と長さの表示は正しいみたい。2005/05/02
  でもマスクすると幾つか引っ掛るのが不思議(^ ^;
  完治はしてないみたいね。
  *
  3.1.1.944で治ってるみたい(^ ^)2007/01/29
↑に戻る

Loop:
プラグインディレイ付きVSTeのON/OFFでループから外れる
2004/10/13質問(SX 2.2.0.35)
  ループ再生中にVSTeの呼出や切替、ON/OFF等の操作をするとループ範囲から外れる事が度々有る。
  どーやらMagneto等のプラグインディレイ付きのVSTeをRロケート付近で操作すると起こるみたい。
  これでは特定の範囲をループ再生しながらの音作りに不便なんですけど...仕様?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/10/15
  あちらでも再現し、SX3のベータ版でも同様との事。
  『仕様とも不具合とも言い切れない』そーだが...判断はSteinbergがするのでわ?
  *
  カメさんから返信を頂く。2004/10/18
  ここでの仕様はプラグインディレイ付きVSTeのON/OFFでオーディオが途切れる事を指してるのだそーな。
  で、ループから外れるのは...『望ましい動作ではない、と確認されました。』(笑)
  
  『不具合としての明確な回答は現状得られておりません。』
  『本国のDeveloper向け不具合リスト(DTS)に投稿させていただいております。(#17304070)』
  と、ゆー訳で不具合なのか解らんが仕様ではない...ま、治ればどっちでもいーや。
  *
  カメさんから連絡を頂く。2004/11/01
  開発元からの連絡で『不具合として認められ、修正作業も完了した』そーな(^ ^)
  感謝<(_ _)>
  *
  3.0.2 build 623では治ってるみたい(^ ^)2005/05/02
↑に戻る

日本語化:
SX3の取説の不審点
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  SX3が到着してから暫く取説を眺めながら動作確認をしてたらあちこちに不審点(^ ^;
  特に図は見ても意味不明だったりしたので英語版を見たらそっちのほーが解り易い(笑)
  何故わざわざ日本語版で変な図を使わねばならんのかは不明。
  
  他にも単純な文字間違いから本格的な物まで色々あったのでとりあへづカメさんに質問。
  以下、マニュアル毎に頁数に続いて不審点を列記。
  文中の「現物」はSX 3.0.2 build 623の事。
  
  -----ここから-----
  
  [入門マニュアル]
  
  ・p069 上下方向と書いてあるが左右方向では?
  ・p224 現物に「外観の基本」選択のポップアップメニューが見当らない
  ・p231 現物は上下のズームがプリセットに保存出来ない
  
  [オペレーションマニュアル]
  
  ・p055 スタック2の説明が無い(英語版p060には有る)。
      リージョンとテイクの関係が解かり辛い(英語版より略し過ぎ?)
  ・p060 下図"レーン表示方法(Lane Display Type)"ボタンが見えない
      (英語版p065は見える)
  ・p085 幾つかのボタンを指す場所が違う
      Edit In-Place buttonの説明が抜けてる
  ・p088 オーディオトラックの中でUser Panelの説明抜け
  ・p091 トランスポートコントロールの図でPrevious/Next Markerの説明抜け
  ・p146 『リピー数』?
  ・p153 図が変(英語版p161は大丈夫)
  ・p195 下段左の図に「隠す」まで表示されてない(英語版p210は見える)
  ・p197 図中チャンネル名称のフィールドを指す矢印がずれている
  ・p250 上図現物はルーティングの表示が日本語化されていない
      キーコマンドも無い
  ・p250 下図ルーティングの図が違う(英語版p271は大丈夫)
  ・p359 『数値属性の検出』ぢゃなくて現物は『統計』
  ・p383 図が違う(英語版p411は大丈夫)
      SX2のp357と同じ間違い?
  ・p427 『"最大小節数(Maximum bars)"を"1"に設定』が良く解らない
  ・p451 『クロップ』って何?
      (辞書で調べたけど日本語としては定着してないのでは?)
  ・p500 「MIDIパート」とする所が「オーディオパート」になってる
  ・p541 下図の出力が『初期値』になってるが現物は『デフォルト』
  ・p542 図が変なので意味不明(英語版p579なら解る)
  ・p553 冒頭『フィルー』
  ・p592 中ほど『コテゴリ』
  ・p593 下の図中『テンポベースイベントのポジションは保持』になっている
      『ミュージカルイベントのポジションは保持』が正解?
      (英語版p634は大丈夫)
  ・p598 図と解説が良く解らない(英語版p639なら解かる)
  ・p731 現物に「外観の基本」のポップアップメニューがない
  
  -----ここまで-----
  
  まだ読んでない取説や読み飛ばした部分も多い割に20個所を超えてしまいました(^ ^;
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/05/25
  多くは日本語化の際の間違いで次期バージョンでは修正するらしい。
  入門マニュアルの3件とオペレーションマニュアルのp731は英語版自体に難有りだそーな。
  『本国にもあわせて修正依頼をおこないます。』との事。
  *
  カメさんから粗品を頂く(笑)2005/05/26
  「Cubase T-シャツ」と「Steinbergストラップ」を頂戴しました<(_ _)>
↑に戻る

Remote:
ミキサーとVST Mixerの「編集」
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  SX1から変だったGeneric RemoteのMixer-Selected-Editを再確認しよーと思ったら見当たらない。
  「Midi Mixer-選択-編集」にしてからデバイスでミキサーやVST Mixerを選ぶと出現するみたい。
  ミキサーやVST Mixerから直接選べないのは何故?
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Remote:
「最大拍子」?
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  デバイスでMidi Mixer、VST Mixer、ミキサーを選ぶと値/操作で「最大拍子」が選べる。
  何かと思って試してみると...レベルメータのピークみたい(^ ^;
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
サイクルモードの録音結果
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの55頁。
  初期設定のサイクル録音モードの内容に影響されないとある。
  でも「イベントとリージョンを作成」に設定するとリージョンが作成されるのよね。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/17
↑に戻る

Track:
トラックの複製
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの108頁。
  複製されたトラックは元のトラックの上に追加されるとある。
  でも複製されたトラックは元のトラックの下に作成されてるよーな気がする。
  それとも元トラックを勝手にリネームしているのかしら?
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  取説のミスとの事。
↑に戻る

Track:
トラックリスト分割時のルーラートラック
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの110頁。
  ルーラートラックが存在しても自動的に上のセクションに配置されない。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Marker:
範囲選択ツールでの範囲選択。
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの166頁。
  2つのマーカーの間をダブルクリックすると範囲選択されるとある。
  でもトラックリストが分割されている時はマーカトラックの無い側のトラックリストが範囲選択されない。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Freeze:
フリーズしたインサートエフェクト
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの242頁。
  フリーズしたインサートエフェクトは編集や削除が出来ないとある。
  でもチャンネル設定窓でインサートをリセットすると消えてしまう。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
タイムストレッチの小節の表示
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  1小節多く表示される気がするのよね。
  例えば
  ・120bpmのプロジェクトにチュートリアルの「Drumloop 87bpm.wav」を読み込む。
  ・タイムストレッチの入力のテンポを87にする。
  と小節が3.1.1.0と表示されるが2小節のファイルなので2.1.1.0が正解では?
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Audio:
周波数スペクトルアナライザのStereoオプション
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの358頁。
  Shiftを押してもLRの表示が無い(英語だと表示される)。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Edit:
範囲選択時の試聴ボタン
2005/05/23質問(SX 3.0.2 build 623)
  オペレーションマニュアルの369頁。
  選択範囲時にはその範囲のみが再生されるとある。
  でも何故か頭から再生される。
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/06/06
  『ご指摘の点、不具合として確認させていただきました。』との事。
  *
  3.1.0.933で治ってるみたい(^ ^)2005/09/16
↑に戻る

MIDI Device Manager:
ユーザパネルが残る
2005/07/08質問(SX 3.0.2 build 623)
  ユーザパネルを試すのに付属MIDIデバイスのAccess Virusを読込んで少しいぢった後の事。
  パネルの無い別のMIDIデバイスを選んだらユーザパネルが残ったままになる。
  インスペクタでもミキサでも同じ。
  
  MIDIデバイスではないMIDI出力を選んでも同様(^ ^;
  とっても違和感が有るんですけど...仕様ですか?
  *
  カメさんから返信を頂く。2005/07/14
  こちらで確認した症状は一通り再現した模様。
  でも不具合か仕様かは明言されていない。
  
  『大変、わかりづらいつくりであることが確認とれましたので、
  開発元宛てに報告をさせていただきたいと思います。』
  って...仕様ぢゃないよね?
  *
  3.1.0.933でも同様なのを確認。2005/09/16
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Edit:
付点付きクオンタイズでのステップ入力でズレ
2006/03/06質問(SX 3.1.1.944)
  一定の強さで88鍵の下から上まで鳴らすMIDIパートをステップ入力で作ろーとしたら何か変。
  クオンタイズを付点にすると小節の変わり目でリズムがズレる。
  小節の頭で揃うなら解るが何故かその次の音でズレるのよね。
  
  1/64付点から1/2付点まで試したら全て同様。
  ノート長をクオンタイズとリンクした所為かとも思ったがリンクしなくても変わらず。
  キーエディタ、リストエディタ、スコアエディタで試してみたが変わらず。
  
  ちなみに例えば1/4付点で1小節目の頭から入力するとイベントの開始は
  
  1小節目:1.1.1.0、1.2.3.0、1.4.1.0
  2小節目:2.1.3.0、2.2.3.0、2.4.1.0
  3小節目:3.1.3.0、3.2.3.0、3.4.1.0
  (以下同様)
  
  となるが各小節の最初のイベントは「小節数.1.1.0」が正しい気がする。
  そーでなければ
  
  1小節目:1.1.1.0、1.2.3.0、1.4.1.0
  2小節目:2.1.3.0、2.3.1.0、2.4.3.0
  3小節目:3.2.1.0、3.3.3.0
  (以下同様)
  
  の様に常に1/4付点単位にならねば変ではなかろーか?
  *
  カメさんから返信を頂く。2006/03/08
  『ご指摘の通りの事象を確認できました。』
  『グリッドに関する不具合かと思われます。』
  『開発元への報告と早急な改善要求を出しました。』との事。
  *
  掲示板でCUBASER DEBASER氏より情報を頂いたので再確認。2006/04/22
  グリッドを相対的にすると大丈夫らしい。
  早速1/4付点で試してみたら小節をまたいでも常に1/4付点単位になった(^ ^)
  グリッド線の位置とはズレるが...どっちが正常なのかしら?
  
  PDF取説の140頁では相対的なグリッドに関して
  『この動作は、既存しているイベント/パートをドラッグする際のみに適用されます』
  『新しくイベント/パートを作成した場合には、このモードは"グリッド(モード)"と同様』
  と、なってるのよね(^ ^;
  謎は深まるばかりでございます。
  *
  3.1.1.944でも同様なのを確認。2007/01/29
↑に戻る

Freeze:
VSTiフリーズ後にセンドの入切が出来なくなる
2007/01/10質問(SX 3.1.1.944)
  ドラムマップやセンドで使い辛いVSTiのフリーズ機能を動作確認中に不審点。
  フリーズするとトラックの各種ボタンがディスエイブルになるのは問題無い。
  でも解除後もインスペクタのセンドのボタンがディスエイブルのまま使えないのは困る(^ ^;
  一度保存して読込むと復活するが...仕様ですか?
  *
  YAMAHAから返信を頂く。2007/01/11
  『問題を確認いたしました。』との事でSteinbergに報告してくれるそーな。
  さて、治るかな?(^ ^;
↑に戻る

Cubase!に戻る  かえろう