いちおー実験室 「by みつばむし」に戻る
こちらはいちおー実験室です。
もちろん結果には何の保証もありません(^ ^)
絵付きなので重いです(^ ^;
・あやしひ実験結果たち。2012/03/10
HP開設2周年記念企画。
日頃ちょこっと試した結果をまとまてみました。
めも頁の実験カテゴリーでも雑記してます。
特別企画・ARC Systemしてみる。2023/04/22更新
手持ちの機材をARC Systemしてみる。
特別企画・ピアノ音色を確認してみる。2014/11/01更新
色々なピアノ音色をSMFで鳴らして確認してみる。
特別企画・CrystalDiskMarkで色々計ってみる。2023/08/12更新
手持ちの外部記憶媒体をCrystalDiskMarkで色々計ってみる。
特別企画・FDBENCH 1.01で色々計ってみる。2009/04/04更新終了
手持ちの外部記憶媒体をFDBENCH 1.01で計ってみる。
・TONEXでGP-10のCOSM GuitarをTone Model化してみる。2023/12/23
TONEXでTone ModelingしたCOSM Guitarはどんな感じ?
2024/01/13 エレキ系の1弦をTone Model化してみる。を追加。
2024/02/10 GKピックアップとノーマルピックアップの差を補正してみる。を追加。
・Ascend VPUをホワイトノイズで眺めてみる。2022/09/17
Ascend VPUのピックアップモデリングはどんな感じ?
2022/09/24 確認03:ピックアップの位置と確認04:HP、LP、Q を追加。
2022/10/08 Cubaseの一般エディターで見たAscend VPUの初期値と設定範囲置と確認05:傾きとString Positionを追加。
2022/10/22 確認06:Pickup distance from bridgeを追加。
・RTL Utilityで「Voicemeeter AUX Virtual ASIO」の遅延を確認してみる。2022/09/17
「Voicemeeter AUX Virtual ASIO」経由の遅延はどれくらい?
・ARC3でHD681を測定してみる。2022/02/12
ヘッドホンの補正にも使えるかな?
2022/02/26 Reference 4のプロファイルをARC3で測定した結果を追加。
2022/11/19 ダミーヘッドもどき「タオル君試作01号機」「タオル君試作02号機」「タオル君試作03号機」で測定した結果を追加。
・ARC3でUA-1010を測定してみる。2021/11/27
平らな測定結果で「VIRTUAL MONITORING」がスピーカーシミュレーター風に?
・RTL UtilityでGP-10の遅延を確認してみる。2021/09/11
GP-10のあれこれの遅延はどれくらい?
2021/09/18 エフェクト(FX)を追加。
2021/09/25 エフェクト(Amp)を追加。
2021/10/02 モデリング経路の「EG」と「AG」を追加。
・CubaseとRTL UtilityでUA-1010 + Voicemeeter Bananaの遅延を確認してみる。2021/08/07
Cubaseの表示と実測で、UA-1010直とBanana経由で、レイテンシーはどれくらい違う?
2022/03/12 Voicemeeter AUX Virtual ASIO経由の結果を追加。
・CubaseとRTL UtilityでUA-1010の遅延を確認してみる。2021/07/31
Cubaseの表示と実測でレイテンシーはどれくらい違う?
2021/08/14 48kHz、96kHz、192kHzの結果を追加。
・「ヘッドホンでスピーカー風」なプラグインをホワイトノイズで眺めてみる。2021/02/20
「ヘッドホンでスピーカー風」なプラグインはどんな感じ?
2021/02/27 Soundstage Shaper追加。ちびっと修正。
2021/03/13 HPL2 Processor追加。ちびっと修正。
2021/03/20 Cans2Cones追加。ちびっと修正。
2021/03/27 Reference 4追加。
2021/07/24 Sienna Free追加。
2023/09/16 Nx追加。
2023/09/30 Abbey Road Studio 3追加。
・ホワイトノイズをスペアナで眺めてみる。2020/09/12
ホワイトノイズの平ら具合はどんな感じ?
・BIAS FX 2 ProのGuitar Matchをスペアナで眺めてみる。2020/08/15
通常のギター出力を使ったモデリングはどんな感じ?
・CurveEQでGKピックアップとノーマルピックアップの違いを眺めてみる。2020/07/25
どれくらい違う?
・GP-10のギターモデリングをIRで再現してみる。2020/05/16
IRで簡易モデリング?
・GP-10のギターモデリング具合をホワイトノイズとスペアナで眺めてみる。2020/04/25
モデリング具合はどれくらい?
2020/05/02 ちびっと追加修正。
・Organteq TrialのCPU負荷を確認してみる。2020/01/25
Organteqの負荷はどれくらい?
・木工用ボンドでピックアップの錆取りしてみる。2018/04/28
ピックアップの錆は木工用ボンドで何とかなる?
・簡易防振対策の効果を確認してみる。2017/09/02
お風呂マットやフィットネスボールでの防振具合は?
・Steinberger ZT-3 CustomにElixir 12052を張ってみる。2017/08/12
ダブルボールエンド弦でなくても丈夫?
・Steinberger ZT-3 Customに純正以外のアームを装着してみる。2017/07/22
2重ナットが無くても大丈夫?
・BFD3のファイルをFilistryでHTML化してみる。2016/06/25
ファイルの構造や音ネタの具合の確認準備。
2021/05/01 BFD 3.4の新たなCore Libraryと拡張音源5品を追加。
・HDDとSSDでBFD3のキットの読み込み時間を確認してみる。2016/05/14
設定を変えて読み込み時間を確認。
・PianoteqのPerformance indexを確認してみる。2015/11/21
負荷テストの指標になるかしら?
2015/12/26 発音数設定違いの結果を追加。
2016/01/16 バッファ設定違いの結果を追加。
2016/03/19 6700K機の結果を追加。
・UA-1010用ASIOドライバの遅延具合を確認してみる。2015/10/03
OCTA-CAPTUREのUSBオーディオはどんな感じ?
・はてなフォトファイルとYouTubeの音声圧縮比較。2015/07/18
動画にして上げた無圧縮な音楽ファイルはどーなる?
・静止画動画を作ってみる。2015/07/04
某所用に音楽ファイルを動画にしてみる。
・ASIO-Guardの負荷具合を確認してみる。2015/04/25
Cubase Pro 8 TrialのASIO-Guard 2はどんな感じ?
2015/05/23 Generic Low Latency ASIO DriverでASIO-Guard normalを試したので追記。
・GP-10用ASIOドライバの遅延具合を確認してみる。2014/12/20
GP-10のUSBオーディオはどんな感じ?
・LM4 mkIIとGroove Agent SE 4のベロシティーカーブを確認してみる。2014/01/11
互換性はあるかしら?
・VG-99用ASIOドライバの遅延具合を確認してみる。2013/09/07
VG-99のUSBオーディオはどんな感じ?
・GR-55用ASIOドライバの遅延具合を確認してみる。2013/03/02
GR-55のUSBオーディオはどんな感じ?
・バスタオルの消音具合を確認してみる。2012/09/08
バスタオルは消音に効くかしら?
・CubaseのオーディオトラックとVSTiでサンプルの発音具合を比べてみる。2012/09/08
場合によっては違いが出るよーで。
・SampleTank FreeのFREQのoff具合を試してみる。2012/08/25
ぢつわoffになってない?
・Independence Freeでピッチベンドの反応具合を試してみる。2010/10/09
ちょっと反応が鈍い?
・Pianoteqのペダルの連続変化具合を試してみる。2010/10/02
Pianoteqのペダルの挙動。
・サンレコ2010年7月号の携帯録音機の音ファイルをソノグラムしてみる。2010/07/24
勝手にサンレコ連動企画 そのに(笑)
・Independence Freeのオーディオインポート機能を試してみる。2010/01/16
簡単な独自音色を追加してみる。
・Ath64 X2機の電源を交換してみる。2009/12/26
6年使った電源を、ぼちぼち交換してみましょ。
・PianoteqのStereo Widthは何処へ?2009/08/22
Pianoteq 3で消えたStereo Withが恋しい。
2012/06/30 Pianoteq 4で復活したみたい(^ ^)。
・Pianoteqの挙動を確認してみる。2008/07/26
Pianoteq 2.3.0の挙動の不審点。
2008/08/23 一部サポートの回答を追加。
2009/03/21 Pianoteq 3.0.1で追試。
・FDBENCHとCrystalDiskMarkでベンチしてみる。2008/11/01
どっちが便利かな?
・サンレコ2008年2月号の携帯録音機の音ファイルをソノグラムしてみる。2008/01/26
勝手にサンレコ連動企画(笑)
・Cubase 4.1のフェーダとメータの挙動確認。2007/12/01
メータ表示するVSTeと記念撮影(^ ^)
・ソフトシンセの単体起動時とVSTi時の負荷。2007/11/24
ソフトシンセの単体起動時とCubase+VSTi時で2コアなCPUの負荷の違いを試す。
・CPUクーラに溜まった埃を掃除してみる。2007/08/11
時としてCPU温度が80℃を超える汎用機は掃除で冷えるか?
・インウッドしてみる。2007/06/16
SPFの切れ端でインウッドの浸透性を見てみる。
2007/06/22 後日談を追加。
・「午後のこ〜だ」と「Cubase SX」でmp3してみる。2006/12/09
「午後のこ〜だ」と「Cubase SX」のmp3を比べてみる。
・Ath64 X2 3800+のCPUファンを交換してみる。2006/09/30
リテールのファンと別売りファン(X Dream K641)で騒音を比べてみる。
・SampleTank 2のインポート機能を試してみる。2006/08/26
簡単な独自音色を追加してみる。
・ナイロン弦なエレアコをマイクとラインで録音してみる。後半。2006/05/27
ナイロン弦なZII-HGのマイク録りとライン録りの違い。
・ナイロン弦なエレアコをマイクとラインで録音してみる。前半。2006/05/20
ナイロン弦なAPX-6CSのマイク録りとライン録りの違い。
・Ath64 X2 3800+で確認くんしてみる。2006/02/18
音楽機でCubase SXの負荷実験。
・エレアコをマイクとラインで録音してみる。後半。2005/12/17
ZII-HGのマイク録りとライン録りの違い。
・エレアコをマイクとラインで録音してみる。前半。2005/12/10
APX-6CSのマイク録りとライン録りの違い。
・SPから音を出してマイクで録音してみる。後半。2005/09/03
MXL V67G〜MXL 770〜えんぢんぐ。
・SPから音を出してマイクで録音してみる。前半。2005/08/27
いんとろ〜実験方法〜元波形とSP紹介〜MZ102Be〜AT-K60。
・音楽機に昇圧トランスを使ってみる。2005/07/23
エアコンが働くと落ちる音楽機対策(^ ^;
・GK入力で遊ぶ。そのさん。2005/03/05
VG-88のCOSM GUITARのピックアップ(後半)。
・GK入力で遊ぶ。そのに。2005/02/26
VG-88のCOSM GUITARのピックアップ(前半)。
・GK入力で遊ぶ。そのいち。2005/02/19
VG-88のGK入力の様子を見る。
・CrystalMarkしてみる。2004/11/18
CrystalMark 2004で見た汎用機と音楽機とGeForce4 Ti 4200とGeForce FX 5200とSavageIX。
・48kHz→44.1kHz変換してみる。そのに。2004/08/28
Cubase SX2のサンプリング周波数変換を試してみる。
・VG-8EXのレイテンシを測ってみる。2004/06/19
VG-8EXのGK入力に矩形波を入れてみる。
・VG-88のレイテンシを測ってみる。そのに。2004/06/19
VG-88のGK入力に矩形波を入れてみる
・VG-88のレイテンシを測ってみる。2004/05/29
VG-88のギター入力に矩形波を入れてみる。
・RMAAでUA-5を測ってみる。2004/05/01
RightMark Audio Analyzerで見たUA-5。
・音楽機の電源を交換してみる。2003/07/26
ケース標準の電源と別売り電源(LW-6300H)を比べてみる。
・AthXP 1800+のCPUファンを交換してみる。2003/01/25
リテールのファンと別売りファン(WCPU-27)で騒音を比べてみる。
・48kHz→44.1kHz変換してみる。2002/09/14
Cubase VST/32とCubase SXのサンプリング周波数変換を比べてみる。
2002/09/21 Impulseのキャプチャを追加。
2003/01/25 お土産が不足してたのを修正。
2004/08/28 後日談を追加。
「by みつばむし」に戻る