2006年10月分  表紙に戻る

10/31(火)

虫歯の治療な第7回。
前回掘り終えた神経の穴*3を確認してから防腐剤を詰める。
痛みは無いが何か歯の奥のほーで違和感とゆーか...ムズムズする。

これまでの治療では痛みが出なかったが今回は少々不安(^ ^;
次回は明日、被せ物の土台の型を取るらしい。
今回の治療費1,040円+これまでの治療費7,280円=合計8,320円。

10/30(月)

色々編集して仮ミックス。
はて、方向は大丈夫だろーか?
暫く様子見(^ ^;

10/29(日)

本声を録って編集して仮ミックス。
...う〜む、何か違和感。
仮声のほーが良かった気もする(^ ^;

10/28(土)

家人より年賀状印刷の打診。
基本はデジカメの写真だが右側に文書用空欄が欲しいとの事。
と、ゆー訳で手持ちの道具で楽に出来るかどーか試してみる。

普段画像表示に使ってるIrfanViewでは左余白の設定が使えそ。
「画像の大きさ」をアスペクト比を保存でカスタムにするとちゃんと左端に空欄が作れる。
元画像を画像を上下逆にすると...ふむ、何とかなりそね。

MP800付属のEasy-PhotPrintは...余白が作れないのでダメ(^ ^;
これまた付属のPhotoRecordは...用途が違うらしい。
Vectorを軽く覗いたが特に無。

途中デジタル・トリマーと出逢う。
良く解らんが写真の左右を切るのに楽そ(^ ^)
とりあへづ頂戴する。

物欲りすと」:DVD-RAMの後継を追加。

10/27(金)

WebでRAID 1付な外付けリムーバブルHDDケースを探してたらEXRD535と出逢う。
『機能特盛りBOX』って名前が何とも(^ ^;
でもこれってホットスワップ対応かどーかの情報が無いのよね(^ ^;

その後も徘徊を続けると内臓リムーバブルなRAID 1に辿り着く。
そー言へばこっち方面は昔から在ったのよね。
そして安価な3種の比較頁と出逢う。

ACS-7500は安価だがリビルドに時間が要るのが難点か?
ARAID99-1000Lは少し高価だがやはり良いみたい。
R-IDE2A-LEは安価でリビルトも速くて良さそだけど...あ、ホットスワップ未対応だ(^ ^;

MO、DVD-RAMの後継としてはリムーバブルとホットスワップは欲しい。
外付けのほーが何かと使い易そだけど...内臓とゆー手も有りか?
とりあへづEXRD535についてメーカに質問して様子見。
*
丁度届いたパワレポにもHDDネタが載っていた。
でも特に新しい情報は見当たらない。
Win Vistaネタが盛り沢山だが私的には興味無。

10/26(木)

お手伝い先からの帰路、地元駅を降りて自転車置き場に向かう。
自転車の鍵を取りだそーとポケットに手を入れる寸前、ふと思い出す。
...あ、お店の鍵預かったまま帰って来ちゃった(^ ^;

あぁ、相変わらず間抜けな私(^ ^)
疲れてたので一旦帰宅し、一服の後お店へ。
ついでに生演奏を1ステージ拝聴して再び帰宅(笑)
*
露店放置中のシルクを覗くとギルドチャットが盛り上がっている。
先日入ったお友達と暫く見なかった創設者が談笑しているのでビックリ(笑)
ギルド員も1人増えてた(^ ^)

10/25(水)

押さえ辛いアコギをどーするか悩む。
APX-6CS + 細い弦で演れば出来そーだけど音がどーかな?
そー言へばVGのアコギはまだ試した事が無いな...と考える事暫し。

いっそカポやオープンチューニングを使ってコード毎に録るか(笑)
鳴りの良さそなポジションと押さえ方だけで1曲通すのも試した事が無い。
Cubaseでクロスフェードしながら繋げば面白そ(^ ^)

と、ゆー訳で使ってる和音を書出す。
鍵盤で押さえる和音とギターのそれとは何故か違ってしまうのよね(笑)
Cubaseのピアノロールを見ながら鍵盤とギターで音出し確認。

確認出来たらどの和音を何処で何回使ってるか数える。
場所によっては4本重ねたりするから結構な回数ね(^ ^;
カポとオープンチューニングで鳴り易い押さえ方を探る。

10/24(火)

虫歯の治療な第6回。
前回削り終わったと思ったらまだ掘り進む模様。
麻酔無しで始めたが度々痛かったので途中から少し麻酔する。

発掘作業は20分程で終了。
痛みが出なければ次回は埋める作業との事。
今回の治療費470円+これまでの治療費6,810円=合計7,280円。
*
昨日の仮声の編集。
主に全体の雰囲気把握の為だけどコンプ等で色々試す。
それにつけてもやはりアコギは何とかなってない気がする(^ ^;

10/23(月)

昨日のアコギの編集。
何とかなったよーななってないよーな(^ ^;
続いてMXL V67Gで仮声を録音。

10/22(日)

MXL 770でアコギを録音。
押さえ辛い慣れないコードを多用したので難航する(笑)
Elixirのおかげか音質は良い感じ(^ ^)
*
シルクリネ時代のお友達と再会。
お連れ様共々ギルド員に。
また宜しくお願いします(^ ^)

10/21(土)

先日RD-XS36のHDDが壊れて以来、バックアップについて少々考え中。
バックアップ媒体はMO→DVD-RAMと使って来たが今や割安なのはHDD。
速いし容量の割りに場所も取らないし...難点は壊れ易い事だけ?

と、ゆー訳で外付けリムーバブルなHDD箱を探す。
どーせならRAID 1が出来るのが...と思ったら一番安いのは4万円程のU2-DK2Rかな?
ホットスワップやオートリビルド等、機能的には問題無さそだが結構お高い(^ ^;

汎用機でソフトRAIDするほーが安価だけど使い勝手が悪そーなのよね。
常に使う訳ではないと思うので外付けのほーが良さそだし...ぬぅ、悩む。
暫く様子見。

主な使用機材」と「寝てる機材」:少し更新。

10/20(金)

11/24(金)〜11/25(土)はシンセサイザーフェスタ 2006だそーな。
何度かおぢゃましているが今回はどーしよーかな?
今は特に物欲も無いし、上京する用事も無いし...
*
'03年度版の作業は打ち込みが落ち着いた感じ(^ ^)
1曲目は難航したが2曲目は編曲の方向を決めていたので早い。
後は生音を録音してミックスしながら微調整かな?

10/19(木)

お手伝い先のお店は先日某誌の某ランキングで総合3位、某部門で1位になった。
その所為かここ数日はお昼のお客様が入りきらず空席待ちが発生する事態。
そんな訳で結構お疲れでゴロゴロしてたら寝た(笑)

10/18(水)

カスタネットが見当たらないSampleTank 2 XLを断念してLM・4 mkIIを起動。
以前SC-88 Proから録音したカスタネットを5つPADに読込んで各々定位を設定。
LM・4 mkIIもこの程度なら簡単に出来るのでまだまだ現役(^ ^)

私的にこーゆー音には定位感がハッキリ出るステレオリバーブが好み。
数日前に頂戴したKR-Micro Reverbを試すと良い感じ(^ ^)
うむ、今回はこれで行こかね。

10/17(火)

虫歯の治療な第5回。
今日も最初から麻酔してバシバシ(^ ^;
何とか削り終わった模様。

レントゲンで確認してOKが出て今日はここまで。
また少々強引にグリグリしたので多分痛むだろーとの事(笑)
今回の治療費820円+これまでの治療費5,990円=合計6,810円。

10/16(月)

暫く軽くOpera 9.02をいぢってみて使い易そな印象。
普段JavaScriptやCookieを切ってる私としてはサイト設定機能が特に便利(^ ^)
一部見え方が変な頁も在るが今後はメインで使ってみよかね。

そんな訳で改めてhttp://www.opera-wiki.com/で情報収集。
先代と同じよーな使い勝手になるよーに少々設定変更。
メニュー設定はまだ手を付けずに暫く様子見。

10/15(日)

昨日先が見えた歌詞をさらに推敲。
何度か歌ってみたが良さそな感じ(^ ^)
よっしゃ!

10/14(土)

遅々と進んでいる'03年度版はやっと2曲目の歌詞に先が見えてきた。
私的には歌詞が落ち着くと8割出来た気になる(笑)
後は少々の編曲と打ち込みと録音だけ...って結構残ってるな(^ ^;

主な使用機材」:少し更新。

10/13(金)

と、ゆー訳でRD-XS36の修理来訪。
簡単に症状を確認した後、とっととHDD交換。
型番までは確認しなかったがMaxtorからSeagateに変わった模様。

作業は手馴れた物で10分程で完了。
動作確認も問題無さそなのでサインしてお終い。
来訪者は30分もせずに次の現場へ。

で、心配していた料金は...今回も無料(^ ^)
ぢつは密かに期待して修理を依頼したのよね(笑)
やはり日頃の行いか?
*
サンレコが到着したので軽く目を通す。
H4の紹介記事は取って付けたみたいで参考にならん(^ ^;
他社同様機種と長期使用した上で比較して欲しかったり。

今や古くなってしまった気もするR-09、すっかり古いMicroTrack 2496、DSDなMR-1等。
BEHRINGERが作るとさらに面白そ。
出ないかな...ふむ、も少し待つのも手か?

10/12(木)

TransmetaがIntelを提訴だそーな。
Core 2を含むCPUの販売停止を請求...って何やら凄い事になってますな(^ ^)
恐らくはお金だけで片付くのだとは思うが。

10/11(水)

虫歯の治療な第4回。
最初から麻酔してバシバシやると先生が仰る(^ ^;
しかし作業は難航し、結局今日も削り終わらず(T T)

次回は1時間の予定で最後まで行くと宣言される(笑)
今日も少々無理をして力を込めて削っているのだそーな。
流石に痛むだろーから麻酔が切れる前に鎮痛剤の使用がお勧めとの事(^ ^;

それでもとりあへづ飲まずに様子見。
麻酔が切れた今でも特に痛みは無いので一安心(^ ^)
今回の治療費230円+これまでの治療費5,760円=合計5,990円。

10/10(火)

と、ゆー訳でRD専用窓口に電話。
症状を伝えるとやはりHDD交換との事。
原因と予防方法を教えて頂くが心当たりは無い。

暫くして修理担当より電話。
およその見積もりは16,000〜18,000円だそーな。
とりあへづ予約してまた後日。

10/9(月)

不調続きの一昨日は@PAGESも繋がらなかった。
公式を見たら『20時頃から約1時間、停電の為サーバーが落ちておりました。』との事。
ぬぅ、やはりメインに使うには不安だ(笑)
*
RD-XS36の具合の悪さはあまり変わらない。
「録画も再生も出来ない」表示が「再生出来ない」になった程度(^ ^;
Webで情報収集した所、同様の症状は少なくないらしい。

原因はHDDで治す方法は交換以外に見当たらない。
自分で交換する手も在るが、その前に東芝の反応を確認しよかね。
RD専用窓口は平日のみなので明日にでも電話しましょ。

10/8(日)

昨日入手したAW-1用のCR1220@248円*2を購入したので早速試してみる。
エレナイロンなZII-HG、フォークなMV-701、エレキなFR-55S改ではとても良好(^ ^)
5弦ベースなFRB-100には...無理みたい(^ ^;

ちなみに入手した物は本体と小クリップがパールホワイトで大クリップがシルバー。
何故か取説が2つ入ってた(^ ^;
保証は無いけど音屋さん価格で新品が4,300円なので満足(^ ^)

ちなみにVOXシールドの音屋さん価格はVGC-30が1,350円、VBC-30が2,050円。
なかなかお得な買い物だったらしい。
やはり日頃の行いか?
*
KORGからMR-1MR-1000が出るらしい。
20GBのHDDは魅力だがDSDに強い興味を持っていない私としては微妙な製品。
携帯DAT後継機としてMR-1は面白そだが価格が解らん(^ ^;
*
シルクの催しに参加。
何度か落ちながらも最後のボス戦では結構な経験値を頂く。
遠距離範囲攻撃魔法の成果かな?

10/7(土)

と、ゆー訳で期待に胸を弾ませながら行って来ました楽器フェス
到着直後にRolandブースで会長様のデモ演を楽しむ。
VGネタが無いのは残念だが...ま、古い機種なのでしょーがないか。

続いて隣のアウトレットモールを物色。
VOXのシールドでエレキ用 VGC-30@500円とエレベ用 VBC-30@700円を発見。
どちらも通常数千円で売っている物らしい。

いわゆる高級線の類は高くて試す気がしなかったがこれなら良いかも。
動作確認済み無保証なクリップ式チューナのAW-1@2,000円も面白そ。
よって線各2本計4本と共に購入(^ ^)

YAMAHAでCubase 4の予定を訊くと今年中と回答頂く。
今回は製本取説を付ける予定との事で、水面下では色々と進んでる模様。
ステさんの更新もCubase 4に合わせて活発になるかな?

で、一通り会場を徘徊しての感想は...やたらと活気が無い(^ ^;
出展するメーカも少ない気がするし、ブース内も盛り上がらない。
新製品が無いとか開始直後だった所為かも知れないが、とっても不満。

プレミアムギターショウも私的には興味無いし(^ ^;
どれくらい不満かとゆーと3時間未満で帰った程(笑)
当然明日の来訪は中止。

不満たらたらで帰宅するとRD-XS36の調子がおかしい。
HDDの内容が読めなくなっているらしい(^ ^;
しょーがないので初期化してもダメみたい(^ ^;;

とりあへづ電源を抜いて暫く放置。
再び電源を入れると...ダメか(^ ^;;;
サポートに連絡しましょ。

そいでわ汎用機でWebでも...と、思ったらOperaも調子が悪い(笑)
今までの設定が使えなくなっている(^ ^;
どーせ設定し直すならと、最新の9.02を頂戴して入れてみる。

ついでにスキンを幾つか試してbreeze simplified micro V4.21cに。
ツールバー等を好みに設定して1段落。
その後設定の壊れた8.54も復旧して9.02は暫く試用期間。

かこめも」:更新。

10/6(金)

やっとこさZOOM本家にH4の頁が出たので眺める。
気になっていた三脚アダプタと風防も写真が載っている。
周波数特性は...結構でこぼこみたい。

Webでは入手済の報告もちらほら。
今の所大きな問題点は出てないみたい。
日本語取説のDLはまだかな?

10/5(木)

SampleTank 2 XLで伴奏を組んで暫し。
...カスタネット無いの?
音色不足を実感(^ ^;

GM音色を追加しないと汎用には使えないのかも。
とりあへづはインポートで対応するか?
あ、Cubase 4のHalion Oneを待ってからでも遅くは無いか...
*
Cubase 4と言へば相変わらずステさんには情報が無い。
と、ゆーかYAMAHAに変わってから殆ど更新してない気が(^ ^;
楽器フェスで何か情報が得られると嬉しい。

10/4(水)

虫歯の治療な第3回。
前回の続きとは聞いていたが今回は麻酔無(^ ^;
ぐりぐりされる感覚はハッキリしてるしたまに痛い(笑)

先は長いよーで、まだ4〜5回続くとの事。
今回の治療費は670円と安く済んだ。
でもこれまで合計5,760円の出費(^ ^;

10/3(火)

Cubase 4.0.1.2074だそーな。
とりあへづFTPからPDFやらMOVやらを頂戴しておく。
後でのんびり眺めましょ。

10/2(月)

知人の会社用htmlを久々にAnother HTML-lintで確認しながらいぢる。
雛形のままだと幾つか出る大きな減点は回避成功して94点(^ ^)
しかし...『<A> の属性 `TARGET` はあまり薦められない属性です。』の回避方法が解らん(笑)

小さな減点も治せる所は治したいとWebを検索するが途中で断念。
むぅ、フレームを使うと避けられないのか?
も少し情報収集せねば。

10/1(日)

音楽機を起動するとTV画面に斜めの線が入る事に気付く。
家電のTVでも汎用機のPCastTVで見ても同じ。
これって...X Dream K641の所為?

暫し確認するとBIOS画面では問題無。
も少し確認するとE-MU 1820のDOCKへの通電と同じタイミングで症状が出始めるらしい。
試しに1820からDOCKへの配線を抜くと症状が治まる。

ぬぅ、どーやら電源辺りが原因な予感。
音楽機内部の配線を整理しながら症状の出具合を探る。
症状が治まったら固定して暫く様子見。

とっぷにもどる