2005年6月分 表紙に戻る
6/30(木)
100円屋さんを徘徊して3mの電源線と出逢う。
2本接げて6mあれば安価な小規模PAのアンプSP用に充分。
容量も問題無いので丁度良いかも。
*
町内会の回覧版で衝撃の事実を知る。
7/23(土)のV-Drumsとベースの催物に行くつもりだったのだが...何と盆踊りと重なってしまった!!
ここ数年は7月最後の土曜日だったので油断してた(^ ^;
今年は月末と重なるからか?
15時からのデモ演を楽しんでも急いで帰れば間に合うか?
むぅ、困ったね。
6/29(水)
MV-701のネックが順反り気味だったので調整。
前回の調整から暫く経つが、まだ落ち着かないみたいなので気長に様子見。
弦の錆びも気になるな...Elixirにすると交換の回数が減るかしら?
6/28(火)
パワレポが到着したので軽く目を通す。
私的に嬉しくないCD-ROMがおまけで特別定価だが定期購読なので不問。
内容は相変わらず中途半端な印象(^ ^;
ふと939な小型ベアボーンにAth64 X2でも...と、考えてみる。
でもベアボーンは割高だし排熱や騒音も気になる。
持ち出しする予定が無いなら手持ちのケースを流用しましょ。
6/27(月)
こないだ安価な小規模PAを導入したお店用に電源タップを入手。
SW付き6個口でスライドカバー付きで仲介者からの希望で雷対策も付けて598円。
線が2mなのでミキサ側向きだな。
アンプSP側もこのタップで一括管理したほーが楽かしら?
5m程のSW無し3個口にするか1つずつ電源線を延長するか。
安い方法を探そ。
*
暫くCC#0とCC#32とPC#だけの簡単なスクリプトを試したが悪くないかも。
基本はインスペクタで音色選択出来ないVSTi向け。
手持ちだとProteus XとWAVE 2.Vだけみたい。
そー言へばスクリプトの確認でここ暫く何かとHP-800をいぢった。
と、やはり鍵盤のへたりが気になる。
中のゴムが切れてる予感だが...たまには開けて確認ついでに掃除でもしてみるか?
*
7/3(日)のNUENDO 3のデモ演を電話で予約。
久々の上京なので色々と物色したい。
少なくともAPX用のナットは入手せねば。
6/26(日)
ぼちぼちAth64 X2のCubase負荷情報がちらほら。
7万円前後の4200+や4400+で11万円程のOpt244*2と同程度らしい。
とってもお得な気がする(^ ^)
次期音楽機に939なAth64 3200+を考えてたが一気にX2とゆー手も有りかも。
CPUの買い替えは同価格倍性能になってからね計画も行き詰まりな気がするし。
3.6GHzの次の7.2GHzになると何時になるか解らん(^ ^;
計画を始めた頃は外部音源が主だったが最近はVSTiばかり。
Proteus Xは重いので3.6GHzでも思ったよーに扱えないかも。
う〜む、少し真剣に悩むぞ。
悩むと言へば8入8出程度のオーディオI/Oも迷ったまま。
PCIな1820mにするか1394な他を探すか、はたまた不要なのか。
手頃で面白そな新製品は無いし...困ったね。
6/25(土)
ふと気付くと週末。
更新ネタが無かったのでUS-20を開く(笑)
もうGK関連は全て開けてしまったので今後は...その時に考えよう(^ ^;
「GKの小部屋」:US-20を増築。
6/24(金)
古CDを10枚売ると550円追加キャンペーンに参加その2。
CDその物の売値は10枚中9枚が10円、1枚が20円(^ ^;
キャンペーン込みで計660円。
*
知人の誘いでLily-Yojiのライブ鑑賞。
演奏も歌もしっかりしていてとっても楽しめました(^ ^)
実は古いヒット曲ばかりかと期待してなかったの(笑)
伴奏はギターが主で、ソロはリバーブの効いた滑らかなブルースハープ。
私的には打楽器(カホン、ボンゴ等)の多彩な音色が好印象(^ ^)
ベースは...特に無し(^ ^;
6/23(木)
SynthEditが1.0になってた。
少し前に覗いた時はbeta 0.997だったのでボチボチかと覚悟はしていたのよね。
でも...まさかそのまま1.0になるとは(^ ^;
*
ふと気付くとGeoが寝てるでわないか。
移行してからずっと順調だったので鯖を整理しよーかと思ってた矢先の出来事。
とりあへづ転送先をtok2にして回避するが...も少し様子見か?
暫く後に覗いてみたら復活してたので元に戻す。
Geoのお知らせを見ると21:22頃から2時間程の出来事のよーだが原因は公開していない。
今年に入ってからは初めての不具合らしい。
6/22(水)
昨日接続確認した安価な小規模PAの仮設置と音出し。
1番心配していた音量はMSP3側のつまみが12時でもそこそこ足りてるみたい。
生ピアノで弾き語りして歌だけ拡声するには充分なので目標は達成されている。
音質は心配してた程の低音不足も無く特に補正しないでも良さそ。
天井の高い場所では遠くまで届かないので置き方に工夫せねば。
暫くは仮設置で様子見。
*
音屋さんから請求書と取説の件でメールを頂く。
共にこちらの意図が伝わってるよーなので一安心。
PHONIC MU1202Xのメイン出力はアンバランス線でも問題無いそーな。
*
日本のOpreaはまだもめてるらしい。
もう1年になるのか。
思へばトランスウエアの頃のほーが活発だった気が...
6/21(火)
安価な小規模PAの現品確認。
機材に不足は無く、接続も軽い音出しも問題無し。
少し心配していたPHONIC MU1202Xのリバーブもライブ用なら充分。
ここまで辿り着くのに色々あった音屋さんの対応にまた1つ。
請求書の宛名と送り先はお店を指定したのよね。
でも請求書の住所と電話番号が私の自宅になってる(^ ^;
帰宅後にメールで住所と電話番号もお店を指定。
ついでにPHONIC MU1202Xのメイン出力についての質問と、日本語取説の図が汚いので不満を表明する。
も少し頑張って下さい<(_ _)>
*
1弦側のナットが欠けたAPXがその後どーなったかとゆーと放置してたのよね。
そしたら数日前に突然音を立てて1弦が切れた(^ ^;
夜中だったのでかなりびっくりした(笑)
ナットを外そーかと思い立ち、とりあへづ弦を全て外して掃除。
マイナスドライバをあててプラハンマで軽く叩いたらあっけなく外れた。
持ち歩いて似た物を探そう。
6/20(月)
古CDを10枚売ると550円追加キャンペーンに参加。
CDその物の売値は10枚中7枚が10円、2枚が20円、1枚が50円(^ ^;
キャンペーン込みで計710円。
以前はもっと高値で売れたと記憶しているが...ぬぅ、時代が変わったか。
これではキャンペーン以外では売る気にならない。
も一度行くかどーか思案中。
*
先日発注した安価な小規模PAが明日行くお店に到着してるハズなので確認の為の準備。
配線や変換端子、携帯型CD再生装置等をまとめる。
電源タップは手持ちのを暫く預ける予定。
6/19(日)
ProteusXの取説でMIDI関連を読み返す。
受信したCC#0とCC#32の状態を保持するのね。
と、ゆー事はTrack Controlsでもバンクセレクト付きの音色選択が出来る。
そいでわCC#0とCC#32とPC#だけの簡単なスクリプトを書いてみる。
軽く試すと特に不具合は無い。
ProteusXはインスペクタで音色選択出来ないので結構便利かも。
インスペクタで音色選択出来ないVSTiの汎用に使えるかな?
操作子が3個だけでは勿体無い気もするが残り9個の使い道が思い浮かばない。
CC#7やCC#10はインスペクタのほーが便利そだし...も少しいぢりながら様子見。
6/18(土)
安価な小規模PAの依頼主より先日の見積もり+αでOKを頂いたので発注作業。
ミキサは結局在庫有りなPHONIC MU1202Xで、5mだった配線を3m+5mに変更。
請求書の宛名と送り先を指定して念の為再度見積もりと納期確認。
と、全て在庫有りなので15時までの発注なら本日出荷との事。
宛名のひらがな部分が勝手に漢字変換された以外は問題無かったので指摘して発注。
暫くして出荷したとの連絡を頂いたので明日か明後日には現地に着く予定。
*
昨日頂戴したProteusXのドライバを更新。
違いは...体感的には特に無し(笑)
とりあへづ強制終了や固まった時の復活に期待。
音出し確認しながらついでにスクリプトも試す。
音色が持っている設定を反映しないので使い勝手は良くない。
大きな画面を開かないでいぢれるのが少し便利。
でもオートメーション用には使えるかな?
ProteusXはオートメーション未対応みたいだし。
後は...音色選択が出来ると良いかも。
「小物だCubase!」:Track Controlsスクリプトの画像追加。ProteusX用のスクリプトを追加。
6/17(金)
今日のお手伝いは何故かとても疲れた(^ ^;
作業量は普段よりも少なかったハズだが...ぬぅ、解らん。
帰宅後、ゴロゴロしながらTVを見てたら寝た(笑)
約2時間後に目覚めて風呂入ってから昨日のスクリプトをいぢる。
影響を受けてると思われる自作スクリプトを外すと問題無い。
標準のスクリプトと同じEFFECTVALUEを持つスクリプトを書いて追加すると問題有り。
ふむ、やはりEFFECTVALUEが重なるとイカンのか。
出力だけでなくLONGNAME等の表示も同じになってしまう。
DEVICENAMEもUNIQIDも違うのにこれでは使い辛いぞ。
*
ステさんからのメールでNUENDO3のデモ演を知る。
私的にはSX3で充分だと思うのでNUENDOに手を出す気は無い。
でも現場での使われ方には興味有り。
一方、カメさんからのメールではNUENDOのFAQの更新を知る。
追加されたMIDIポートの件はSXと同じか?
とりあへづPDFな対策方法を頂戴して眺める。
ふむふむ...問題点も対応方法もSXとほぼ変わらんみたいね。
情報が遅いのが気になるが内容は親切な気がする。
問題は何故NUENDOとSXでサポートが違う(以下略)
*
ProteusXのドライバが更新していたのでとりあへづ頂戴する。
色々不具合が解消された模様。
試すのはまた後日。
*
やっとこさOpera 8の日本語版登場。
安全性強化で8.01だそーな。
混雑しそーなのでDLは暫く様子見。
6/16(木)
ProteusXのCTRL操作するトラックミキサスクリプトを書く気になる。
え〜と...とっても久々なのですっかり内容を忘れた(笑)
しょーがないので昔書いたスクリプトを元にして編集。
CTRLのCC#は自由に設定出来るがそれではスクリプトが書けないので初期値限定。
対応するパラメータも設定出来るので名前も固定ではない。
でも単に「CTRL A」だと解り辛そーね。
で、付属音色のProteus X Composerに合わせて「Tone」等にしてみる。
トラックミキサスクリプトは操作子が12個までなのでCTRL A〜Lまで。
これらはパラメータを固定しているみたいなので丁度良い(^ ^)
CTRL A〜Cの部分を書いて試してから残りをコピペしてちょこっと修整すると出来あがり。
動作確認すると...あら?後半が表示されない。
EFFECTVALUEに「/」を使った所為みたいなので修整。
これで12個の操作子が表示されたが何故か1つだけ変。
1つしか出力しないハズのCC#を複数出力する。
しかも内容に見覚えが有るこれは...別の自作スクリプトの同名なEFFECTVALUE?
試しにEFFECTVALUEを少し変えてみたら問題無い。
UNIQIDは重なってないが...効いてないのかしら?
と、ゆー所で力尽きたので続きはまた後日。
*
左手小指の具合が気になる4日目。
鍵盤をいぢると少し違和感が有るが殆ど大丈夫みたい。
後はのんびり様子見しましょう。
6/15(水)
朝、音屋さんにメールで見積もりと納期を問合せ。
と、希望してないのにログイン名とパスワードを頂戴する。
買出しに行った際に指摘した名前の漢字違いがそのままだったので再度修整依頼。
夕方に返答頂くが、FAXを指定したのにも関わらず何故かメール(^ ^;
おまけに7〜8mで依頼した配線が5mで見積もりされてるし(^ ^;;
も少ししっかりした対応をお願いします<(_ _)>
BEHRINGER UB1202FXとBEHRINGER XM1800Sは納期未定との事。
そいではしょーがないのでマイクはパスしてミキサをPHONIC MU1202Xにして再問合せ。
今度は在庫有りだったが送料と手数料が不審だったので問合せたらやっぱり違ってた(^ ^;;;
同時に問い合わせたMSP3の電源線の長さは1.9mだそーな。
コンセントから離して置く事になりそーだから電源線の延長も考えねば。
3口程のSW付きテーブルタップがミキサ側とSP側に1つずつかな。
*
左手小指の具合が気になる3日目。
痛みが減ったのでギターをいぢってみたけど問題無いみたい(^ ^)
いちおー湿布して寝る。
6/14(火)
サンレコが届いたので軽く目を通す。
私的に今号で一番驚いたのはTMDの広告だったり(笑)
その他は特に面白くなさそ。
*
左手小指の具合はあまり変わらない。
多分ピアノ弾き語りの真似が原因だろーな...
そんな訳でまた湿布して安静に。
6/13(月)
本棚のサンレコがいっぱいになったので2001年と2002年を取り出す。
別の棚の下に押し込む前に軽く目を通す。
BGMついでに古CD屋さん向けCDを選別作業も進める。
*
ちと左手小指の関節が痛む。
楽器いぢりで少し無理をしたかな?
とりあへづ湿布して様子見。
6/12(日)
SX3のMIDIデバイスパネルをいぢろーかと取説を眺める。
何となく解った気がするが少々不満。
MIDIデバイス用なのだから当然なんだろーけど外部音源専用なのよね。
外部音源を殆ど鳴らさない今の私に使い道が有るのか疑問(^ ^;
MIDIをパッチしてSXに戻せばVSTiにも使えると思うが面倒。
とりあへづHP-800の音色選択を組んでみるがあまり面白くない。
ProteusXを鳴らしながら使い道を考えるが思い浮かばない。
操作子が12個までならTrack Controlsで組んだほーが使い勝手が良いのかも。
今の所インスペクタやVSTミキサに表示する気は無いし。
6/11(土)
今日は足が痛いぞ(笑)
歳を重ねると2日目に(以下略)。
とりあへづ380円皮手袋を装着してタイコの真似して遊ぶ。
*
音屋さんで安価な配線探し。
マイク用XLR-XLR線は現地に有るので残るはミキサとパワードSPの間用。
5mならClassicProかと思ってたけど置場の関係で7m以上欲しいのよね。
と、HOSAのペア物が一番安いのかな?
CRG203とCRA204の組み合わせだと750円だ(^ ^;
左右のSPが大きく離れると思うのでCRA204は引き裂く(笑)
*
近所の古CD屋さんで10枚買取で550円追加キャンペーン中だそーな(^ ^)
CD入れにも余裕が無くなった事だしここいらで一気に整理するか?
6/24(金)までだが...自転車で運ぶので雨の日は避けたい。
「がんばれCubase!」:取説を見ながらいぢってて気付いた8件追加。
6/10(金)
昨日走ったのと寝不足の所為だと思うが...足が重い(^ ^;
やはり夕食時労働の翌日が昼食時労働だと体が辛い。
今後は昼食時労働だけにして貰お。
6/9(木)
久々の夕食時労働で16時半からなので少し早目に出て楽器屋さんに寄る。
安いマイクスタンドを物色してみるが...ひ弱過ぎ(^ ^;
実用に不安なのでパスしてカタログを幾つか頂いてお手伝い先へ。
お店では3人組の馬頭琴生演奏初体験。
PAが要るかどーか心配したけど音量的には生で充分(^ ^)
それどころか聴く場所によっては少し大きいと感じた。
途中、MC用のマイクが舞台に届かず不便してたのでXLR-XLR線を買いに走る。
5mにしよーか7mにしよーか少し迷った末に値段があまり変わらなかったので7m。
結果的に配線の引き回しが楽だったので良しとする。
その他は特に問題無く40分*2回の演奏が終了。
頂いたばかりのカタログでお店側と軽くPA機材の打合せをしてから労働に専念。
労働が終わるのが22時なのでその後は就寝まで慌しい(笑)
6/8(水)
安価な小規模PA機材の情報収集の続きでBEHRINGER UB1202FXが気になる。
PHONIC MU1202Xと比べると機能が少ないが小さくて操作は簡単そ。
初心者が扱うにはこっちのほーが良いかも。
アンプスピーカではM-AUDIO Studiophile BX5も気になる。
YAMAHA MSP3と比べてスピーカと出力が大きく低音が期待できるかも。
スピーカメーカとしての実績が少ないのでその点が不安材料。
歌用は出演者に持参してもらうのが基本ならはマイクはBEHRINGER XM1800Sでも充分か?
頂戴した取説を見る限りでは周波数特性が気になるが何より安い。
とりあへづ本数が要るなら良いかも。
6/7(火)
お手伝い先でPA導入の話しが進んだので音屋さん価格でまとめてみる。
ミキサがMU1202Xで14,800円、アンプスピーカがMSP3を2本で26,400円。
計41,200円が基本だが、配線とマイクとスタンドも所望されている。
マイクの本数は不明だが出演者側からSM58(9,800円)が要望有。
こちらからは楽器用定番としてSM57(7,980円)と安さでXM8500(3,000円)を提案。
でも予算に響くし、好みや衛生面を考えると出演者が持参するのを基本に考えるほーが良いかも。
配線は3mで550円、5mで600円でマイクの本数とスピーカ接続用に2本。
マイクスタンドは私も買った21070B(3,400円)かな?
他店で安いのは2,000程らしいが物を見ないと何とも。
*
ついにとゆーかやっとこさとゆーかAppleがIntel入りになるそーな。
宣伝文句で度々見かけたPPCの優位性は無くなってGUIだけが残るのかな?
また暫く移行期間となるとユーザもメーカも大変だろーな...
6/6(月)
近所の作業着屋さんで380円の皮手袋を入手。
早速装着してSPD-11で遊ぶ。
少し臭いが気になるがなかなか具合が良さそ(^ ^)
*
安価な小規模PA機材の情報収集の続きで丁度良さそなパワードSPを探す。
ペアの予算が4万円だとBEHRINGER TRUTH B2030A、3万円だとYAMAHA MSP3かな?
とりあへづ取説を頂戴して眺める。
*
カメさんよりSX3の不具合の件で返信頂く。
G.Remoteで2件、取説と動作が違う8件の計10件分。
1件は取説の間違いで、その他は不具合だそーな。
そー言へばG.Remoteの件は不具合ネタに記載済みだが残りの8件はまだ載せてなかった。
取説の不審点と同様に1まとめにするかバラにするかを迷ってそのまま(^ ^;
う〜む...バラすか?
6/5(日)
懲りずにエレピで遊んでたら手首の痛みが幾分マシになる。
手持ちの譜面はフォークギター用だがピアノでスリーフィンガーってどー演るんだ?(笑)
中古でピアノ用の譜面を入手してみよか?
*
久々にmuzieを見たらすっかり模様替えしてた(笑)
6月からだそーだが...案内来てたっけ?
それはさておきたまには更新しないと(^ ^;
6/4(土)
手首が...特に左手首が痛い。
原因は久々に演ってみたピアノ弾き語りの真似。
譜面のコードを見てジャラン(ピアノだとポロンか?)しただけなのに...う〜む、なまってる(^ ^;
*
VG-88を開けて電池の確認。
VG-8EXと同じCR2032でした。
写真を撮ってVGネタに...と思ったが外さないと型番が見えないので断念(^ ^;
「かこめも」:更新。
「GKの小部屋」:VG-88の電池を追記。リンクを追加。
6/3(金)
近所の家電屋さんの2階の古本、古CD屋さんが変わったので見に行く。
以前、単体で近所に在ったが撤退したお店が入った模様。
とりあへづ100円の漫画単行本を7冊入手。
このお店はCDを一度に100枚売ると3千円上乗せするキャンペーンを度々してたのよね。
手持ちのCDを整理する際に何度かお世話になりました<(_ _)>
ボチボチまた整理したいのでまたキャンペーンしてくれないかしら?
*
日本語版Opera 8が公式に案内されてた。
HPは実に半年振りの更新(笑)
Livedoorには期待出来そーにないので別の所が扱ってくれたほーが嬉しいかも。
6/2(木)
安価な小規模PA機材に関する質問が数件相次いだので色々情報収集。
想定は出演者2〜3名で室内演奏で...PA機材に不慣れ。
何せ私に質問が来るのだから(^ ^;
セット品も幾つか出てるがパワードミキサは私的に好きではないので無視(笑)
ミキサは単体のほーが何かと使い回し易そ。
後々機材を追加するとか規模を変更する時にも無駄にならないと思う。
どれどれ...ふむ、PHONIC MU1202Xは良さそな気がする。
入出力が豊富で3バンドEQ、エフェクト付きで14,800円。
取説を頂戴して眺めるとファンタム、インサート、ATL出力も付いてた。
機材に不慣れな人には少し機能が多過ぎるかも。
メイン出力をアンバランスにする際にモノフォン端子を使えないらしいのも要注意。
音や操作性はいぢってみないと解らない。
一方、パワードSPには嫌悪感が無かったりするので選択肢は出力次第で色々。
出力が不足しても買い換えた後にモニタ等で使えそーだし。
電源線が分散するが手元で操作するならあまり気にならないかも。
*
TSCさんの伝言板でVG-88の電池交換ネタを目にする。
そー言へばVG-88の電池って何だっけ?
何度か開けたけど確認してなかった(^ ^;
6/1(水)
24pinネタのHPからデモ演を頂戴して視聴。
この頃のGRは最近のGRよりも音が滑らかな印象で私的に好み(^ ^)
記憶が定かではないがGR-700の音源はJX-8Pと同等だったっけ?
Hex Fuzzは少し荒いがシンセみたいで楽しい(^ ^)
う〜む、6弦独立でCubaseに録音してVSTeで遊ぶのも楽しそーね。
あ、同時録音できるオーディオI/0を持ってなかった(^ ^;
とっぷにもどる