2004年11月分  表紙に戻る

11/30(火)

知人宅で組立て式カラーボックス*2を組立てる。
思ったより早く再び電動ドライバを使う機会が到来(^ ^)
縦に連結するので100円屋さんでT字型の金具とネジのセットを入手。

カラーボックス自体は下穴処理済なので簡単。
連結時は下穴無しなネジ止め初体験だが...上手く出来ない(T T)
結局先端をドリルに換えて下穴を空けて対処(^ ^;

11/29(月)

DOS/V Power ReportでAMD用M/Bを眺める。
次期音楽機向けだが私的にPCI ExpressやBTXには興味無いので現行製品でOK(^ ^)
ま、何時になるか解らないが(笑)

う〜む...Socket939でAth64かな?
Opt*2は高いし3600+なAthXPは出そーにないし。
ちなみにDOS/V Power Reportは「パワレポ」と略すらしいので今後はそのよーに記す事にする。

11/28(日)

DOS/V Power Reportを読む。
M/B、ビデオカード、インクジェット複合機と丁度私的に気にしてた情報3連発(^ ^)
個別の製品情報が少ないのは残念だが低価格路線も網羅していて嬉しい。

11/27(土)

シンセフェスタ目当てに上京。
とりあへづ御茶ノ水を軽く徘徊してから秋葉原のネジ屋さんでAPG-55Sのテールピース用8mmボルトを物色。
ステンレスのとか6角レンチ式も有ったが鉄製6角ボルト@15円*2を購入。

安価なトラックボールも捜してみるがもう入荷してないとの事(^ ^;
しょーがないのでボタンの多いマウスを気にしてみるとM$製おぷちかる5ボタンが1,769円。
面白そーなので後で情報収集しましょ。

シンセフェスタに到着するとハードシンセのデモ中。
シンセと言いながらピアノやギターの音色を紹介してばかりなのはメーカの意向なのだと奏者は語る(笑)
シンセの行く末を憂いながらもデモ演でギターソロの真似とゆーのは...どーしましょ(^ ^;

一方、ソフトシンセのデモはとゆーとこれまたあまり面白くなかった。
往年の名機の復刻版は憧れてた人には魅力たっぷりな気もする。
が、アナログの真似な独自路線なら無料でも色々選べるのよね。

う〜む、最近こちら方面の物欲がすっかり失せた。
私的に気になっているのはサンプラだけかも。
シンセとゆーには邪道かも知れないが(^ ^;

デモ演以外では主にステさんブースにおぢゃまする。
展示してるのはHalion3だがSX3のお話を色々(笑)
新機能に代わって無くなった機能も有るのね。

Nuendoよりも先にSXが3になったのは本国では普通らしい。
2の時も同様だったが諸事情により日本ではNuendoが先になっただけだそーな。
日本語版はSX3.0.1になるらしく日本語関連の不具合は修整済との事。

展示に使ってたPCはWinがOpt248*2でMacはG5 2GHz*2。
ホストはPen4やG5に最適化されたとゆーSX3。
用意したデモ曲を再生するとWinがCPU負荷60%だがMacでは音切れするらしひ。

2年前のシンセフェスタではVSLが全面に出てたが今回は無し。
CPUが元気なのであまり話題にならないみたい(^ ^;
ソフトシンセを使うにしてもCPUよりもRAM不足が心配との事。

SX2のサポートは暫く続くとの事だがSX3は面白そーなので早々と更新かな?
今後のサポートの要望を訊かれたのでとにかく不具合情報を公開して欲しいと伝える。
お相手して下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>
*
DOS/V Power Report到着(^ ^)
軽く目を通すつもりがTV見ながらゴロゴロしてたら寝た(笑)
25時頃目覚めたのでメモと表紙だけ更新(^ ^;

11/26(金)

今後の木工の準備を兼ねて知人宅で木造収納庫を組立てる。
30数本のネジを締めるのらしいが先方には電動ドライバは無い。
どーせ買うつもりだった先端と一緒に購入(^ ^)

電動ドライバはAC式の1,270円で5段階+ドリルのトルク調整付。
先端はドリル5本と±ドライバ3本のセットで345円。
どちらもDIY屋さんの独自商品らしい。

電動ドライバの取説と木造収納庫の組立図を一通り眺めてから組立て開始。
短い先端しか買わなかったので届かない所は途中から手動ドライバで対応(笑)
材料には下穴が空いているが幾つかは少しズレてたり(^ ^;

のんびりやっても1時間以内に完成(^ ^)
木が柔らかいよーでネジ締めは楽だった。
さて、次に電動ドライバを使うのは何時の日だろ(笑)

11/25(木)

GKの小部屋に次期VGに期待する事を増築しよーかと考える。
日頃いぢっていて思う所を少しまとめてみよーかと。
先日のBOSSの催しでも訊かれて満足な回答ができなかったし(笑)

11/24(水)

WebでDOS/V Power Reportの定期購読を申し込む。
前回のサンレコ定期購読でポイントがあったので少し安くなる(^ ^)
かなり得した気分(笑)
*
9,980円ギターで遊ぶ2日目。
今度は1弦君を使ってVG-88と接いでみる。
暫く遊んだ感想は...雑音が多いよーな気がする。

導電塗料塗ると少しはマシになるのかしら?
前後共にハムバッキングだが出力が高い気もするがその辺が原因か?
フロントPUだと1弦が少し小さくなるのも何とかしたい。

11/23(火)

9,800円ぢゃなくて9,980円だった中古なフェルナンデス製24フレットギター購入(^ ^)
軽くネック調整をしてからチューニングしてPX3Tで音出し。
いちおー音が出るよーなので一安心。

操作系は3ポジションPU切替SWとボリューム各1の他に2ポジションのミニSWが1つ。
ミニSWはPUのタップかと思っていぢったら音色が変わった様子は無い。
も少しいぢってボリュームの入切だと解る。

ネックの握り具合は少しずんぐりした印象。
塗装等の雑さから高価な物では無いと思うがフレットはしっかりしてるみたい。
音の伸びは今の所FR-55Sと大差なし(^ ^;

暫く遊んでから再びネック調整。
1弦側よりも6弦側のほーが少し順反りが大きいよーなので少し難儀。
それでも弦高調整して幾分弾き易くなった(^ ^)

11/22(月)

DOS/V Power Reportの下見に本屋さんへ。
ちと探したが無事現物を発見したので軽く立ち読みさせて頂く。
どれどれ...ふむ、WinPCと比べて技術解説が少ないが製品情報は詳しいみたいね。

基本がCD-ROM無しらしいがWinPCのも殆ど見てないし(笑)
その所為か30円安いし(^ ^)
これなら問題無いかも。
*
APG-55Sにケーラーコピーを載せるのに難点の1つがテールピースのボルト。
APG-55Sのでは径が太くて入らないしケーラーのはネジピッチが合わない。
ネジピッチを合わせるにはアンカー交換が要るのでパスするとして径を合わせるには削るしかない。

で、少し悩んでたけどDIY屋さんで普通に売ってる六角ボルトで代用できるみたい。
APG-55Sのボルトが市販のナットにすんなりネジ込めた(^ ^)
もっと良さそなのが無いか今度の土曜日シンセフェスタに行く前に秋葉原のネジ屋さんで物色しよかね。
*
先日見かけた中古なフェルナンデス製24フレットギター@9,800円に逢いに行く。
全体的にFRに似てるがヘッドの形が少し異なり角度が付いてるのでロック無しで使うのに向いてるかも。
PUは前にシングルサイズのハムバッキングが少し斜めに付いていて後が普通のハムバッキング。

アームユニットはフロイドローズを元にしたフェルナンデス独自型らしいがアームが欠品(笑)
フレットに凹みは無さそだがネックが順反りなのでロッドで修整できなければ使えない。
そんでもってペグはGOTOH...さて、ネックがダメでも部品取りで元が取れるかな?

11/21(日)

サンレコのおまけCDを聴きながら連動記事を再読。
期待薄だった内容は...予想通り(笑)
定期購読中なら特に気にならないのかも。

11/20(土)

知人の車でリサイクル屋さん巡りの続きで昨日になって存在を知ったお店へ。
ちなみに目当ては知人宅用の書棚向きの引き戸な大物家具。
結局思ったよーな出逢いは無かった(^ ^;

開き戸なのは幾つも有ったんだけど...ま、新品家具屋さんでもあまり見ないのでしょーがない。
そんな訳で予め目を付けてた新品を値切って購入。
結構な時間と体力を使ったが新規開拓が進んだので良しとする(^ ^)

いちおー実験室」:CrystalMark 2004の結果を追加。

11/19(金)

知人の車でリサイクル屋さん巡り。
新規や未知のお店を主に自転車の活動範囲外まで徘徊すると楽器との出逢いも多い。
フェルナンデス製24フレットギター@9,800円を見かけたがFR-55Sの代替ネックに使えるかな?

途中PROSOUND買いに本屋さんに立ち寄るがまた発見できず店員さんに探してもらう。
取り扱いが1冊に減ったので置場が変わったのだそーな(^ ^;
このお店で買ってるのは私だけとゆー事か(笑)

11/18(木)

先日のCrystalMark 2004のベンチ結果を実験室ネタにまとめてみる。
資料不足に気付き追加ベンチしたりする。
途中で力尽きたので残りはまた後日。
*
DR-MH30でDVD-RAM録画に再挑戦。
お題はシルビアン & フリップのライブで88分。
FRを90にしてビデオを再生して録画開始。

何でわざわざブレやピンボケの映像が挿入されるのか不快に思いながらも演奏を楽しんで約90分経過。
結果は...今回は大丈夫みたい(^ ^)
よし、これでFR設定は制した!(笑)

11/17(水)

2分程検討した末にサンレコの定期購読を申し込む。
今後は今まで以上に私的に興味の無い記事が増えそーな気もするが他に手頃なのが無いし(^ ^;
どーせ買うなら安いほーが嬉しい。

ついでにPC系雑誌の定期購読も検討するが同系列だとDOS/V Power Reportになるらしい。
こちらも1年購読で1冊おまけキャンペーン中。
しかし読んだことが無いので中身を知らない(^ ^;

近々立ち読みしてから再検討しよかね。
現在入手しているWinPCも私の趣味とは違うみたいだし。
アルミケースや光物の特集をしないのであれば移行したい(笑)

11/16(火)

サンレコ買って軽く目を通す。
おまけCDの中身は今回も期待薄(^ ^;
「スマイル」はどんな具合か聴いてみたい。

定期購読だと1冊おまけで特別料金も送料も無いのだそーな。
金券屋さんで買った図書券使うよりも割安な気がする。
不要なCD付きで値段が上がっても腹立たないだろーし...検討してみよかね。
*
DR-MH30で市販音楽CDと自作音楽CDを再生してみる。
市販のほーはライブだったが曲間で途切れてしまうのが情けない(^ ^;
自作のCD-Rは問題無いみたい。
*
先日不審だったVSTiのオートメーションに再挑戦。
幾つかのVSTiで試してみたがあまり再現性は無いみたいで良く解らん(^ ^;
たまに同じ症状が出るんだけど...とりあへづ保留。

11/15(月)

DR-MH30でDVD-RAMを試す。
キングクリムゾンのライブビデオ「ライブ イン ジャパン」を観ながら直に録画してみる。
汎用機のPowerDVDで再生してみたら下側が少し変だが...仕様かしら?

ちなみに再生時間が88分と有ったのでFRを設定したが録画終了後に残量を確認したら1時間も。
ぬぅ、FR150にしてあるでわないか...1.5時間と勘違いしたらしい(笑)
本日の教訓:90分は90分(^ ^;
*
'02年度版で難航してた曲の代わりの歌詞がまとまってきた(^ ^)
慣れないナイロン弦弾き語り風なので練習を兼ねて何度も弾き語ってみる。
SX2をいぢってたらEmbracerのオートメーションで躓く。

11/14(日)

新しいビデオカードを入手したのでどんな具合か確認したくなる。
HDBENCHで始めたが途中ハングしたのでSandraを試す。
が、M$から何やら入手せねばならないらしいので結局CrystalMark 2004でベンチする。

先ずは現状の汎用機(GeForce4 Ti4200、ドライバは53.04)でベンチ。
続いてドライバを最新(61.76)に更新してベンチ。
ビデオカードをFX5200にしてベンチ。

結果を見ると予想通りFX5200はTi4200には敵わない。
特にD2Dで大きく差がついている。
Ti4200でのドライバの差はD2DとOGLに現れたみたい。

ちなみにTi4200の61.76ではHDBENCHがハングしhunuaaCapが映らなった。
HDBENCHは3Dの測定に入る辺りでブルーバック。
CrystalMark 2004やDxDiagでは問題無し。

hunuaaCapのほーは最新のWDM(2.20)でも今まで映ってた1.22でもダメ。
設定を色々いぢってみたけど解らん(^ ^;
そんな訳でTrueImageでバックアップした6日前のC:に戻す。

音楽機は先ずTrueImageでC:をバックアップしてから現状のSavage IXでベンチ。
ビデオカードをFX5200にしてベンチ。
こちらも予想通りFX5200の圧勝(^ ^)

同じFX5200でも汎用機と比べて音楽機ではGDIとOGLが大幅増量している。
CPU、M/B、RAM、OS、ドライバと色々違うが...CPUとRAMが効いてるのかしら?
力尽きたので詳しい結果の検討はまた後日。
*
先日購入したピン端子を使って手持ちの1.5mな同軸AV線を分割。
AV線は以前近所の家電屋さんで500円程で入手した物で見た目に線は太いが皮膜が厚いだけ(笑)
ビデオ線は幾分マシだがオーディオ線の中身は細い(^ ^;

作業中に先日入手した2mの同軸AV線が230円だった事を想い出す。
60円*3のピン端子代と労力を考えるとマヌケな作業な気もする(笑)
それでも意味無く長かったDR-MH30周りの配線がスッキリして嬉しい(^ ^)

11/13(土)

シンセフェスタの会場下見も兼ねてどっかんBOSSの日 2004におぢゃまする。
本日の目当てはTSCさんのベースとGT-8
真っ先にTSCさんのベースを見に行くがV-Bassが使用中の為いぢれなかったのでGT-8へ。

軽く音出ししてDual AMPの具合を確認。
A/Bの切替だけでなく混ぜ具合も変えられるのでとっても楽しそ。
担当さんに色々説明して頂くが暫くするとGTそっちのけでVGの話に(笑)

続いて隣のコンパクトエフェクタ域で近況を訊く。
最近はオクターバ、フェイザ、フランジャ等が内緒でデジタル化してるそーな。
特に宣伝しないのはギター弾きが敬遠するからとか(笑)

一方、GKエフェクトは...盛り上がらなかったらしい(笑)
GKを使うよーな人はVGやGRに行ってしまうのかしら?
今後は出ないかも(^ ^;

そしていよいよTSCさんのベース。
周りが賑やかだったので激鳴りは解らんかったが弦高が低く弾き易いのは実感。
V-Bassの設定は不充分だったがシンセ系もしっかり鳴って楽しい(^ ^)

暫く楽しんでたらGT-8のデモ演が始まったので拝聴。
少し前に担当さんに質問した内容が次々と実演されたのでとても解り易かった(笑)
シタールもシンセもできるし、5万円程となるとVGに向かう人はまた少なくなる気がする。

最後に再びV-Bassの担当さんに色々情報を頂いた。
V-BassのフレットレスでPUを選べないのは違いが目立たなかったからだそーな。
また、13pinで空いてた9番はGK-3以降はGKの種類の識別用になったとの事。

色々質問してたら逆に次期VGに期待する事を訊かれる。
とりあへづ「VG-88で無くなった機能の復活」と「外部エフェクトループをステレオで2系統」を希望しておく。
次期VGは歴代VGを包括した上で新機能を盛り込んで欲しい。

その後は御茶ノ水〜秋葉原を徘徊。
千石でRCAピン端子@60円*3色*2と同軸AV線2m@230円*2を購入。
端子はいちおー金メッキで1.5mの同軸AV線の分割用。

音楽機用に狙ってたAeolus FX5200-DVS128 LPZOAが他店より500円安く6,489円だったので入手。
録画用DVD-RAMにソフネットVDRM120F×10 M@2,598円*2。
ほぼ予定通りの買物が出来たがWWT-5だけは不発(^ ^;

GKの小部屋」:VG-8EXにV-Libraryを増築。

11/12(金)

知人宅でワイヤーラックを組む。
私的にはスチールラックを愛用しているのでワイヤーラックを扱うのは初めて。
梱包は柱が分割されてる所為か小さくて棚板がワイヤーな所為かとても軽い。

組立は工具要らずで簡単。
棚の下まで光が通るので全体的に明るい印象。
棚板をずらすのは工具があればスチールラックのほーが楽かも。

注意点は直に小物が置けない事。
価格はスチールラックの倍程で別売部品も安くない(^ ^;
それ以外は概ね良好(^ ^)
*
WinXP SP2に危弱性が10件あるらしい
内容を見ると危険性はかなり高い気がする。
さて、治るのは何時かしら?
*
GT-8情報を見るとDual AMPが付いてるでわないか!
VG-8EXのとは少し違うよーだがVG-88で無くなって悲しい想いをしたのよね。
GTで復活するなら次期VGでも期待できるかな?

次期VGと言へば外部エフェクトのループも欲しい。
できればステレオ入出力で2系統...モノ*1+ステレオ*1でも良いかな。
VG-88ではモノエフェクトが多くて6弦独立パンが活かし辛いのよね。

デジタル出力は2系統出力とゆー意味で面白いかも。
外部エフェクトとの連携にも使えそ。
お値段は不明だが明日出逢えるかな?

11/11(木)

音の出ないグループトラックの理由が解った。
インサートしてあるVSTeのパラメータで出力が0になってるでわないか(^ ^;
VSTeをバイパスしてやっと気付いた(笑)

何故かと思ったら更新されてたので数日前にDLLを入換えたヤツだ。
更新でバラメータが増えた所為か以前の設定をまともに反映しなかったらしい。
出力以外にもプリディレイやリバーブタイムも変わってしまいちょっと困った(^ ^;
*
明日と明後日はどっかんBOSSの日 2004だそーな。
興味無かったけどTSCさんのベースがいぢれるらしいので行く気になる。
BOSSやGKがどーのこーのとゆーよりは激鳴りを体験してみたい。

関西のお店なのでこーゆー機会が無いと触れないのよね。
楽器フェアにも出張してたけど...遠いんですもの(笑)
ついでに秋葉原でDVD媒体やトラックボールも物色しよかね。
*
Firefox 1.0を入れてみる。
先代のMozillaが重くなったので方向転換と聞いたのは随分前な気がするがやっとこさ1.0になったらしい。
日頃使ってるOperaと比べながらいぢる。

インストールしたフォルダの容量はFirefoxが14MB程でOperaは11MB程。
起動時間は少し遅い気がするが広告も無いし、少し細工しただけで表示範囲は広くなる。
トクトクの掲示板がセンタリングされないのはめでたい(笑)

操作性はOperaのほーが楽な気もするが拡張機能で何とでもなるみたい。
しかし...機能拡張やスキンはオンラインでインストールしないと認識しないのかしら?
安全面で不安が残る(^ ^;

11/10(水)

SX2で久々に開いたプロジェクトを再生すると設定しておいた筈のリバーブが聞こえない。
どーやらステレオリバーブの送りに使ってるグループトラックの音が出てないらしい。
レベルメータも動いてないし...何故?

11/9(火)

DR-MH30ではDVD→HDD録画は再エンコになるそーな。
と、なると自前DVDの無劣化複製は汎用機でやる事になりそーね。
何か無料で便利な道具は無いかとWebで情報を探す。

知識も技術も無いので簡単なのが条件だが...お、DVD Decrypterは良さそね。
これ1つで吸出しも皿焼きもできるらしい。
ねいみ〜様のおかげで日本語化も大丈夫(^ ^)

私的に難点は設定や機能が多すぎる点かな?
最新版の日本語解説頁には出逢えなかったがそのうち何とかなるだろう(笑)
特に急ぎではないのでのんびり覚えましょう。
*
何時の間にやらトクトクの広告に小さいのが増えた気がする。
トクトク自身の宣伝みたいだが...先のメンテで人が逃げたか?(笑)
私も真剣に考えねば(^ ^;

11/8(月)

あふの付属読物に目を通してLAN対応だとゆー事に気付く。
「L」を押しても表示されないからてっきり非対応かと思ってました<(_ _)>
「N」を使うのね(^ ^;

早速あふでバックアップするが遅いのは変わらない。
転送速度で頭打ちになってるみたいなので少々危険だが防火壁を外したら一気に10倍以上(^ ^;
無事バックアップが完了(^ ^)

気になったので防火壁なSygate Personal Firewallの設定を見直す。
私の環境ではネットワーク領域でLAN用NICを無条件で許可しても遅いのは変わらないみたい。
ぬぅ、ブロードバンドルータなら回避できるのかしら?
*
数ヶ月前に購入したまま観てなかったピンクフロイドのライブビデオ「P・U・L・S・E」を思い出す。
繰り返し視聴用にダビングしながら観よーかと思ってたらダビング用のビデオデッキが壊れてそのまま(笑)
すっかり忘れてた...DR-MH30に録画しながら観る。

映像は相変わらず派手で楽しいが演奏は...テンポの所為か安心して聴けない。
「鬱」のライブビデオはもっと安定してた気がする。
等と思いながら一通り観終わると2時間以上な事に気付く。

SPで録画したのでこのままではDVDに入らないでわないか(^ ^;
箱に145minと書いてあるのは確認したハズだが何処で間違えた?
う〜んと...あ、1時間45分と勘違いしてた(笑)

こーゆー時はFR145に設定するのかな?
力尽きたので後日それで再挑戦しよかね。
本日の教訓:1時間は60分(^ ^;

11/7(日)

今日も取説見ながらDR-MH30の動作確認。
HDDに残ってる5年前のライブにチャプターを付けてみる。
ををっ!これでスキップが楽にできる(^ ^)

続いて10年前のライブビデオ等をHDDに録画。
う〜む、さすがに10年物ともなると見ていて苦笑いと冷や汗の量が各段に違う(^ ^;
これの1年か2年前に揃いのぴょん吉Tシャツで演ったが...映像が無くて良かった(笑)
*
2年前に引退したMDR-CD470の耳当てが溶けてた(^ ^;
原因は何かと思ったら自身の線らしひ(^ ^;;
コイツは頭当てのスポンジも溶けたのよね...とんでもないヤツだ(笑)

とりあへづネジを6個外して耳当てだけ除去。
動作確認の為そのまま装着してみたら耳が痛い(笑)
まだ音は出るので保管しておく。
*
汎用機のHDDが度々異音を発してるよーなので音楽機の空領域にバックアップする気になる。
エクスプローラで指示して放置してたら途中で固まる(^ ^;
防火壁の所為かやけに遅いし...困ったね。

林檎の木で出逢ったTabFolderで試してみるが同様(^ ^;;
所詮IEの変形ではダメか。
と、言っても手持ちのあふはLAN非対応みたいだし...困ったね。

11/6(土)

本日も取説見ながらDR-MH30の動作確認。
昨日HDDにコピーした5年前のライブをDVD-Rに高速ダビングしてみる。
SP相当の1時間物だが必要時間は約16分だそーな。

エラー表示無く終了したのでファイナライズしたらメニューが付いた(^ ^)
試しにDVD-1500に入れてみると...認識せず(^ ^;
やはり引退するしかないか(笑)

今度は汎用機でRealPlayerを使って再生してみると...1箇所しゃっくりする。
購入時1枚70円程の安物なお皿(X disk)の所為か?
と、思ったがDR-MH30で再生してみると問題無い。

そいでわ汎用機のPowerDVDで再生してみると...こちらも大丈夫。
RealPlayerでしゃっくりした付近を観察すると丁度MPEGのレートの変わり目らしい。
しゃっくりはRealPlayer側の所為みたいね。

その後、毎週録画予約する番組は保存しないだろーからとLPに変更してたら予約画面が固まる(^ ^;
操作ボタンが効かずにカーソルは止まったまま。
電源も落とせないとわ...ぬぅ、記念すべき不具合第1号か?

編集画面には行けたので一旦電源を切って再起動。
再び予約画面に行くとまた固まる(^ ^;;
しょーがないので本体の停止+電源でリセットしたら治ったみたい(^ ^)

がんばれCubase!」:プラグインディレイ付きVSTeのON/OFFでループから外れる件を更新。
物欲りすと」:音楽機用ビデオカードを追加。
かこめも」:更新。

11/5(金)

録画予約の成果でDR-MH30のHDD録画初体験はベストヒットUSAとなる。
起動に時間がかかるので頭が切れないか心配だったけど大丈夫みたい。
特に考えずにSPに設定したが画質も音質も問題無い(^ ^)

少しして近所の家電屋さん*3で安価なD端子線と光線を物色。
結局店頭古在庫品らしき安売りワゴンの中からTEAC DD-C30と同ODC-30KKを購入。
今回は2mもあれば足りたけど両者3mなので多少の配置換えなら大丈夫だと思う。

前者がD端子線で税別定価4,500円を税込2,394円。
後者が光線で税別定価3,500円を税込1,974円。
安くて良かった(^ ^)

帰宅して配線作業。
D端子を扱うのは初めてだが簡単で嬉しい。
deja VROOOMで映像と5.1環境を確認して一息。

残るはビデオデッキとの連携だが...短い配線が無いので少し悩む。
長い配線を2つに切ろーかと思ったが良さそな端子が手元に無い。
とりあへづ1.5mでビデオ→DR-MH30の配線だけ済ます。

PSX製DVD-RからHDDにコピーしたりLPやEPを試したり外部入力を使ってVHSからの録画もしてみる。
それから久々にDVDなお皿の価格情報も収集。
太陽誘電のDVD-Rも100円以下になってたとわ...安くなった(^ ^;

11/4(木)

迷った時は更なる買物の神様のお導きを待つ。
と、知人から連絡が入ったので車で街に出る予定を訊くと本日OKとの事。
ぬぅ、思ったより早くお導きが(笑)

そんな訳で知人の車に便乗して街へ。
昼頃にDR-MH30を39,800円で入手(^ ^)
お店の6ヶ月保証ではなく何故かメーカ保証が1年付いてる辺りは日頃の行いか?

帰宅後、中身を確認すると本体、付属品共に開封された形跡が無い。
そー言へば箱も綺麗だった。
ひょっとして...新品?

取説を見ながらとりあへづTVに接続して5年前のライブDVD-Rを入れてみる。
DVD-1500では認識しなかったPSX製だが無事認識して再生も問題無いみたい(^ ^)
置場も無い事だしDVD-1500には一時引退して頂こう。

続いてdeja VROOOMの再生中にAV機器の取説を集めて置場と配線の検討。
TVとの接続はD端子を使ってAVR-F100へは光端子だけで良いかな?
D端子線は手元に無いし光線は長さ不足なので明日にでも入手しましょ。

置場はDR-MH30の上にビデオデッキを載せて暫く様子見。
録画予約等の設定をして一息ついた所で改めて伝票を見たら中古ではなく在庫扱いになっていた。
店頭では確かに中古の札が貼ってあったのに...何か得した気分(^ ^)

11/3(水)

PSX DESR-5100DR-MH30を比べてみる。
私的な想定利用範囲はTVの録画再生と過去の資産のDVD化だがTV番組は殆ど長期保存しない気がする。
ちなみにPS2機能は使う予定が無いので無視。

と、前者の良さそな所は、GRT/BSアナログ/省スペース/HDD上の編集...かな?
で、後者が良さそな所は、DVD-RAM/ムーブ/省電力/長時間の画質/映像音声入出力数...かな?
あ、DVD→HDDコピー/DV端子/本体表示付なのも嬉しいな。

ぬぅ、こーして見ると後者のほーが良さそな気がする。
難点は不具合報告が多くて中古品な所だな。
確かお店の保証は6ヶ月だったが...間に合うか?

おまけに街のお店なので自転車では運搬に不安有。
買物の神様のお導きのよーな気もするが...も1つ条件が足りない気もする。
さて、どーしよ(^ ^;

11/2(火)

久々に自転車で街を徘徊する気になる。
先に昨日の家電屋さんでPSX DESR-5100の価格交渉をするが4万円以下にはならないとの事。
PDF取説を見て3.5万円付近なら買う気になってたので残念(^ ^;

それではと安価なHDD+DVD録画機を気にしながら街を徘徊して出逢ったのは中古のDR-MH30が39,800円。
HDD160GBでDVD-RAMが使えてこの値段なら安い気がする。
素性を知らないので帰宅後情報収集。

どれどれ、え〜と...不具合報告が多くて嫌われてるみたいね(^ ^;
メーカも半年も経たずに後継機種を出す程(笑)
とりあへづPDF取説に目を通す。

11/1(月)

WinPCを購入して軽く目を通す。
やっとこさOpt*2の記事が載るよーになって嬉しい(^ ^)
同価格帯のXeon3.4GHz*2とOpt248*2ではOptのほーが演算速度は下回ってるがRAMが早いらしい。

私的にはSXやNuendoではどーなるのかが知りたい所だがその辺りは不明。
ちなみに118頁の実勢価格はAKIBA PC Hotline!と比べるとXeonが割安になってる気がする(^ ^;
あ、プレゼントがAth64 3400+なのは...ひょっとして私の為ですか?(笑)
*
近所の家電屋さんでPSX DESR-5100が4.5万円程だったので帰宅後に情報収集。
初代が出る時に4万円台なら買う気だったけど予想より遥かに高価で興味は失せていたのよね。
結局世間様でもあまり流行らなかったらしひが(^ ^;

どーやら来月には新型が出るから安くなったみたいね。
最安値は3.5万円程か...安価なHDD+DVD録画機としては面白いかも。
DVD-RAM非対応だけどDVD-RWとHDD160GBで何とかなるかな?
*
カメさんよりプラグインディレイ付きVSTeのON/OFFでループから外れる件でメールを頂く。
開発元からの連絡で『不具合として認められ、修正作業も完了した』そーな(^ ^)
感謝<(_ _)>

とっぷにもどる