2003年5月分  表紙に戻る

5/31(土)

上京を前にDVD記録装置とDVD-RAM媒体の安値を探ってWebを徘徊。
安いDVDマルチはDVR-ABH2LF-D521JD位しか選択肢が無いらしい。
安値は前者が23,100円程で後者が25,200円程みたい。

前者はは殻有が使えないがWinPCの記事では評判が良かった。
後者は殻有が使えるがWinPCの記事ではメタメタ(笑)
私的には殻無でも別に構わないのでDVR-ABH2かな?

一方、媒体は殻の有無と容量は気にするがデータ用か録画用かは気にしない物らしい。
9.4GBだと両面なので殻有のほーが良いかな?
4.7GBだと片面なので殻無でも大丈夫な気がする。

で、どちらが割安かとゆーと...ピンからキリまでなので良く解らん(^ ^;
とりあへづ富士通の4.7GB殻無が10枚3,989円で安いみたいね。
前回、勢いで買えなかったのはこの辺の相場が解らなかったからなのよね(^ ^;

過去めも」更新。

5/30(金)

遅れに遅れている'01年度版の録音作業はやっと2曲目の仮歌まで辿り着いた(^ ^;
私的に構成が落ち着いてカラオケと歌詞が8割程決まったとゆー事(^ ^)
って何時終わるんだ?(笑)
*
気の早い台風が上陸し、6/1(日)は風雨が強いらしい。
お出かけするのに単体の風や雨は気にしないが一緒だとちと辛い。
VSLのデモを楽しみにしてたんだけど...日頃の行いか?

5/29(木)

VEditorが更新されてたので頂戴する。
作者さんの話ではVer.0.5だが一通り出来上がったらしい。
でも度々届く使用者の英文メールを見るとイマイチちゃんと動いてないみたい(^ ^;

試しに起動してパッチを読んで...あれ?ファイルが表示されない(^ ^;;
ぬぅ、やはりまだ早いか...
以前頂戴したVer.0.42がのほーがまともみたいなので暫らく様子見。

5/28(水)

メガさんからのメールを見るとVSLのデモがあるらしい。
VSLを使ったミックスダウンをどーするのか楽しみ(^ ^)
単に実時間で録音するだけだったり(^ ^;

ステさんのHPには載ってないのでメガさん主催なのかな?
近所だと6/1(日)だな...秋葉原だけど(^ ^;
DVD記録装置の件もあるし行って見よかね。

ちなみにNUENDO 2.0のセミナもあるらしい。
私的にはmLANとVST v2.3の話が聴きたいと思ってた所。
こちらは近所だと6/22(日)か...同じく秋葉原だけど(^ ^;
*
DVD記録装置と言へばPSXは面白そー。
ぼちぼちビデオデッキも怪しくなってきたし(^ ^;
PS2が出た当時みたいに家電のHDD+DVDレコーダより安ければ購入を検討しましょ。

5/27(火)

またまた朝方pop10鯖が落ちてた。
06:30と07:30に試したけどどちらもダメ。
恐らくその間ず〜っと落ちたままでその後も何時まで続いたやら...
*
夕方に野暮用の集まりがあったのでついでに少し街を徘徊。
と、スタインバーガートレモロ(R-Trem)付きのSprit GU-STDもどきが19,800円。
Spritその物は29,800円で置いてあるので1万円安い。

R-Tremはアーム操作で弦高が変わらない上にアームしない時には固定可なのよね。
リヤピックアップとブリッジの間にはGKが入るだけの隙間もある。
そー言へばVG-88とセットで買ったGK-2Aが余ってる(^ ^)

むぅ、ひょっとしてこれは買い物の神様のお導き?
あ、でもセットネックだな...ストリングアダプタも要るし...GK操作部の場所も考へねば...
とりあへづ時間切れでパス。

5/26(月)

SC-88 Pro→WAVE 2.Vの差し替え作業が落ち着く。
と、言っても1曲に使うベースと白玉系と減衰系の3音色(^ ^;
しかもベースはほぼプリセットの1番でバイアス上げたりしてステレオにしただけ(^ ^;;

一方、白玉系と減衰系は久々に最初から音を組んだ。
WAVE 2.Vは出力が2ステレオなのでベースに1系統、白玉減衰で1系統。
8パート音源として使うには出力が少々不足気味かな?

パート毎にエフェクトを装備しているSampleTankみたいなほーが便利なのかも。
ま、あれはシンセぢゃないし...最近無料版の音ネタが更新されなくて残念だし(^ ^;
VSTiラックに空きがあるんだからもっと立ち上げれば良いのよね。

5/25(日)

ほぼ1日野暮用。
と、ゆーか今までの野暮用の大きな山となる日。
でも...まだ終わらない(T_T)

5/24(土)

当HPでは区切りの横線に<hr SIZE=3 WIDTH="100%">を使ってる。
この横線の下はコンポーザだと隙間が空かないけどNNやOperaで見ると空いてるのよね。
原因は...改行(<br>)してるからだと思う(笑)

別に改行したい訳ではないんだけど作業中に何故か入るのよね(^ ^;
以前からどーした物かと気にはしていたけど対処法が思い付かずにそのままだった(^ ^;;
で、今回なんとなく手作業で削除を試みる。

単に横線の次の改行を全て消せば良いのよね。
自動化出来そーなきもするがとりあへづ黙々と作業してみる。
全ては終わらなかったので終わった所だけ更新。

がんばれCubase!」:ソロ関係2件とメガさんからの返信を追加。

5/23(金)

フリーズトラックもどきなマクロを組んでみる2日目。
少々いぢってみたらソロが変なのはショートカットに原因があるみたい。
メニューからだと問題無いのよね。

さらにいぢると...どーやら「Alt」の所為らしい。
「/」や「Ctrl+/」は問題無いが「Alt+/」だと他のトラックをミュートしない。
え〜と...何で?

回避方法が解ったのでフリーズした元トラックをミュートする所までマクロにしてみる。
単純に「サイクルマーカを適用→ソロ→オーディオミックスダウン書出し→ミュート」かな?
どれどれ...あら、最後にミュートしませんな。

暫し悩んで最後のミュートがソロの解除をしてる事に気付く。
直接「S」キー「M」キーの順で押しても「S」マーク「X」マークの順で押しても同じ。
ソロトラックに対してのミュートがソロ解除として機能するのは変な気もするが...仕様ですか?

とりあへづ「サイクルマーカを適用→ソロ→オーディオ書出し→ソロ→ミュート」で動作確認。
ショートカットは「/」にしてみる。
ぽちっとな...(待つ事暫し)...うむ、なるほど、フリーズトラックもどきぢゃ(^ ^)

時間がかかるのはエフェクトの所為らしい。
エフェクト無しで書出すと早い早い(^ ^)
しかしそれではVSTi発音分のCPU負荷軽減にしかならんな(^ ^;

大きな不満点はフリーズ元トラックをミュートしてもエフェクトとEQが元気な事。
VSTiのMIDIトラックはしょーがないがオーディオトラックなら自動でバイパスして欲しい所。
キーコマンドを捜しても見つからないのでマクロでは出来ないみたいなの(T_T)

ついでにゆーと電源を切ったVSTiにインサートされたエフェクトも同様。
不具合の問合わせと一緒に要望としてメールしよかね。
フリーズトラックそのものも要望しとこ(^ ^)

5/22(木)

某Logicにはフリーズトラックとかゆー機能が追加されたらしいがSXには無い。
サンレコのNuendo 2.0記事の中でも開発者が質問されてたが...
選択トラックの書出し機能とマクロの組合せで出来るから専用コマンドは要らないそーな(^ ^;;

そんな事言ってないで良さそな機能はどんどん取り入れて欲しい。
やはりボタン1発で元に戻せるのは便利そーだし。
限りある時間と労力とCPU力は大切に使いましょう(^ ^)

さて、SXでマクロを組んでみる気になるが選択トラックの書出し機能は無い。
それでもロケLとロケRを自動で設定してトラックをソロにすれば出来そーね。
早速いぢってみる。

トラックの長さは自動でロケータに登録出来そーにない。
しょーがないので手動で曲頭から曲末までサイクルマーカを設定。
これで「サイクルマーカを適用」するとロケLが曲頭、ロケRが曲末になる。

マクロで「サイクルマーカを適用→ソロ→オーディオミックスダウン書出し」とする。
キーコマンドはとりあへづ「Alt+F」にして準備完了。
VSTiを鳴らしてたトラックを選択して「Alt+F」してみる。

あれ?ちゃんとソロになってない?
ソロを示す「S」は赤くなってるが他のトラックがミュートされてないでわないか(^ ^;;
またマクロの不具合か?

それでもこれで素早くフリーズトラックに...なりませんな(^ ^;;
5分程の処理時間に2分以上って...こんなに時間かかったっけ?
も少し調べてみよかね。

5/21(水)

相変らず朝に弱いpop10鯖。
07:00に落ちてるのを確認したが09:30になっても復活してなかったみたい(^ ^;;
まだ若いからかな...も少し様子見てからトクトクに質問しよかね。
*
SX Q&Aが更新されてたので見ると...むぅ、これは去年私が躓いたマウスの件。
[207]の「マウスホイールや拡張機能が正常に動作しないのですが?」ですな。
私の時はM$互換モードでまともに動くのを確認したのよね。

「ご報告を多数いただいております。」との事。
もっと早い時期にQ&Aに載せてたら問合わせも減ってたと思うんですけど...
それにしても何で「現在確認されている不具合」に分類されてるんだろ(^ ^;

5/20(火)

今までMIDIパートにCC#を入力していたパンやエフェクトセンドをオートメーションで実現してみる。
パンは普通にオートメーション出来るがエフェクトセンドは出来ないのでXGS PartSetを使用。
でも...やはりダイナミックイベントのよーなパートに対してのオートメーションが欲しい。

5/19(月)

07:00頃、pop10鯖が落ちてるのを確認。
どーも朝に弱いらしい。
低血圧?
*
PROSOUND買って読む。
Nuendo 2.0の概要が載ってたが詳細は近日特集を組むらしいので期待(^ ^)
VST v2.3ってエフェクトセンドもモノぢゃなくなるのかしら?
*
メガさんよりメールを頂く。
トラック移動の件とオーディオプロセッシングが繰り返される件。
両方共あちらでも再現して「本来、仕様としてこのようになるべきではありません」そーな。

5/18(日)

録音作業でSC-88 Proで組んだパートをPPG WAVE 2.Vに差し替えてみる。
が、音色のいぢり方を忘れてたので取説を読み返す(笑)
どーも波形選択辺りが独特で(^ ^;

5/17(土)

朝から夕方まで野暮用。
作業やら打ち合せやらで疲れる(T T)
今月中に終わらんか...

がんばれCubase!」:2件追加。

5/16(金)

SXでオーディオプロセッシングの「数値属性の検出」を何度か試してたら不審な点。
トラック上のイベントやパートから実行すると数回作業する。
オーディオエディタからは問題無かったのに...何で?

「無音部分の検出」「周波数スペクトルアナライザ」も同様。
どーやら回数はオーディオトラック数と連動してるみたいね。
とりあへづメガさんにメールしておく。

5/15(木)

VG-88 Ver.2の音出し2日目。
昨日残したプリセットを鳴らし終えてユーザ領域へ。
と...あれ?Ver.2で入れ替わってるハズの音色が前のまま(^ ^;

修理担当さんが忘れたか?
多分初期化すれば良いんだろーけど...その前に現状の音色を保存しよーかしら。
と、ゆー訳でエディタ/ライブラリアンなVEditorを頂戴する。

以前にも何度か挑戦したけどYBB登録時に作ったIDとPassが通らなかったのよね。
今回は新規登録してさっくりと。
起動した第1印象は...画面がデカイ(^ ^;

普段1,152*864で表示している汎用機だと全画面表示でピッタリ。
スクロールバーが出ないので窓表示では使えない(笑)
デカイだけあって表示は丁寧だがさすがに全ての情報は無理。

大きい所では「Guitar & Amp」「Effect & Level/BPM/Key」「Pedal/Assign」の3画面を切替え。
その他に「chain」とライブラリアン系の表示/非表示が選べる。
ふむ、表示する内容を少なくすれば932*611程でもいぢれそーね。

エディタにはあまり期待してなかったんだけどかなり良いかも。
操作性もそんなに悪くないし。
ギターやアンプの種類に応じて奇麗な絵が表示されて楽しいし(^ ^)

1度に沢山の情報が見えるのは嬉しい。
特に「Pedal/Assign」は本体でいぢるよりも数段便利そ。
外部MIDI機器からの操作を設定するならなおさら。

で、保存しよーとした音色は付属の「VG88 version 1 preset.syx」に入ってた。
暫しライブラリアンから音色を読込んだりして遊ぶ。
その後ユーザ音色を初期化してすっかりVer.2になりました(^ ^)
*
サンレコ買ってとりあへづNuendo 2.0記事を読む。
むぅ、mLAN対応は面白そーだな...早くSXにも来ないかしら。
いづれVSLもmLANで?

5/14(水)

Ver.2になったVG-88を回収(^ ^)
噂に聞いてたステッカーは...無し。
キャンペーン期間限定だったのかしら(^ ^;

とりあへづ「追加機能について」に目を通してから音出し。
電源を入れると液晶に「Ver.2」の文字(^ ^)
改めてプリセットを一通り、しかもぢっくりと鳴らす。

やはりSITARは楽しい(^ ^)
あまり期待してなかったNYLON IIも太くて良い感じ(^ ^)
WAVE SYNTHはサスティナと合わせるとなお楽しい(^ ^)

シンセ系の反応は早くなった気がする。
音色の切替えも早いが...やはりDual AMPが無いのは残念。
アンプやワウの種類が増えたのはあまり興味無かったり(^ ^;;

Ver.2だからとゆー訳では無いが歪系で雑音が出ないのが何よりも嬉しい。
先代は高音でチョーキングするとウニュウニュする音色があったのよね。
SE-50もそーだったけど...なので積極的に使う気になれなかったんだけどVG-88は大丈夫(^ ^)

一方、S1/S2 SWでピックアップを切替えた時に表示しなくなったのは残念。
音を出さないでも液晶見ればどんなピックアップ使ってるかまで解って便利だったのに...
なんだかんだで長々と遊んでしまい全部は鳴らせなかったので続きは又後日。

5/13(火)

Cubase SXでトラックが思ったよーに移動出来ない時がある事に気付く。
どーやらオートメーションサブトラック(以下「AST」と略す)を表示してる所為みたい。
移動したいトラックがASTの上に在るか下に在るかで操作が違うのよね。

例えばトラックを4つ作成し上から順にA〜Dと命名しBのASTを表示した場合
・AはASTとCの間にドラッグ出来ないがDは出来る
・AはBとASTの間にドラッグ出来るがDは出来ない

と、なる。
トラックの種類に関係無いみたい。
私的には操作性を統一して欲しい所なんだけど...仕様ですか?
*
夜、楽器屋さんよりTel。
先週預けたVG-88が無事に帰ってきたとの事。
了解(^ ^)

5/12(月)

録音作業を進めていくと度々(以下略)
今日痛感したのはオーディオパートの扱い。
パートの中に録音出来ない(T_T)

トラック上にイベントとして録音した後もパートエディタ内にドラッグ&ドロップ出来ないし...不便。
のりで貼り付けるかプールから持ってくるのがSX流?
VST/32の時はパートエディタで編集しながら録音してたのよね...

5/11(日)

録音作業を進めていくと度々VST/32→SXで無くなった機能が恋しくなったりする。
今日痛感したのはオーディオイベントのダイナミックイベント。
'00年度版では細かく修正する為に沢山使ったのよね。

SXの流儀ではオートメーションを書くのか?
でも...イベントを動かした時についてきてくれない(T_T)
イベントと連動してくれなきゃイヤなの。

オーディオプロセッシングのエンベロープでやるのか?
どれどれ...ぬぅ、長いファイルだと細かい編集が出来ないでわないか(T_T)
せめて波形を拡大表示をしてくれないと使えない(^ ^;

イベントを細切れにしてからエンベロープか?
...って、そんな面倒なのは勘弁して下さい<(_ _)>
と、ゆー訳でダイナミックイベントの復活希望。

5/10(土)

久々に野暮用。
昼〜夜と長時間だが作業が進んだので嬉しい(^ ^)
それでもまだまだ先は長い(^ ^;;

がんばれCubase!」:3件追加。
物欲りすと」:更新。

5/9(金)

'01年度版は順調に難航している(^ ^;
でも仮歌入れたら少し先が見えてきた気がする。
まだ1曲だけど(^ ^;;

5/8(木)

朝、またポップアップ鯖に接がらなかったのでフォームから問合わせてみる。
夜に届いた返信によると「一時的なサーバーの混雑とおもわれます」との事。
で、教えてもらったサポート情報を見ると...FTPと勘違いされたみたい(^ ^;;

5/7(水)

メガさんよりメールを頂く。
5/3(土)に更新した「がんばれCubase!」の3件への回答。
毎度ありがとうございます<(_ _)>

USB機器でのTrueTape録音について:
UAシリーズでTrueTapeできないを事を確認したとの事。
「この問題の根本的な原因を調査中」だそーな。

「その他のUSBインターフェースでも同様の症状が出る可能性はあり得ます」ってのは困るぞ(^ ^;
USB機器はSXに向かないとゆー事か...Audiophile USBとのセットは大丈夫なのか?
あ、SLはTrueTape無しだから良いのか(^ ^;;

プロジェクト読込み時のMDMについて:
「お伝えいただきましたとおりの状態がこちらでも確認されました」そーな。
「メーカー宛てに問題解決の要望をさせていただきます」との事。

休止→再開について:
「CUBASE SXでは休止状態のサポートはされておりません」との事。
MIDEX8では再開自体ができない事例もあるそーな。

5/6(火)

取説を見ながらVG-88をいぢる。
COSMギターとエフェクタで一部機能が重なってるのに暫し違和感。
ギター入力用だと気付いて納得。

GKのVolの機能によってはSWが使用できないとあるが...それは勿体無い。
試しにASSIGNABLEにしてみるとGK SWが...あれ?効くな。
よく解らん...Ver.2に更新すると取説は新しくなるのかしら?

ついでに更新方法についてRolandに問合わせてみる。
普通は楽器屋さん経由だけど修理センターと直でも大丈夫なのだそーな。
料金は技術料(3,000円)+代引き手数料(1,500円)とこちらから送る送料。

むぅ、代引き手数料が高いな...
楽器屋さんに訊いてみると技術料(3,000円)+送料(500〜1,000円)との事。
え〜と...こっちにしよ。

早速エフェクターケースに入れて楽器屋さんへ。
ケース毎預けて後はお任せ。
帰ってくるのが楽しみ(^ ^)

5/5(月)

VG-88の音出し。
とりあへづ初期化してGKの調整をしてからプリセットを一通り。
むぅ、地味で似た音色が多くてリバーブかかり過ぎな印象。

CTLペダルでコーラス入になる音色では音量が上がるのも気になる。
ギター側と組合せたのもあまり面白くない。
ふむ、とっととバージョンアップしてしまお。

取説も一通り読んで先代との違いを確かめる。
第1印象:機能が増えてるのに取説が薄くなった(^ ^;
あ、クイックスタートが付いてなかったからその所為かな?

エフェクトが増えたのは楽しいがアンプ機能が簡略化された模様。
私的にはマイク系で楽しんでたので残念(^ ^;
なんたってライン録音用ですので。

5/4(日)

GW特価を期待して上京する。
お目当てはビデオ入力付きビデオカードとDVD記録装置。
Webで情報収集してからお出かけ。

秋葉原を徘徊する前に御茶ノ水に立ち寄る。
と、中古楽器屋さんでGR-09+GK-2A=2万円が目に止まる。
むぅ、GK付きか...でもGR-09は要らないのでパス。

をや?隣りの黒い物体は...ををっ!VG-88でわないか!!
でもまだ高いだろーな...え”?GK付きで28,000円????
取説とGK線も付いてこの値段...う、動くのか?

店員さんとお話しすると少々欠品してるが問題無いらしい。
むぅ、やはり日頃の行いか?
とりあへづ確保依頼して秋葉原へ。

ビデオ入力付きビデオカードはDirectX 9対応なら価格的にGeForceFX 5200だがまだ割高感。
MX440-8Xので8,350円とゆーのもあったが性能がイマイチ?
そんな事を考えてたらTi4200のが安売りされてるでわないか!

15,000円前後って事は...FX5200のより安い。
DirectX 8までなら私的にコレ以上は要らないし。
Ti4800のが19,800円だったけどFAN*2で賑やかそーなのでこれは遠慮したい。

結局、GAINWARD ASGW-Ti4200VIVO-A128Dを14,800円@T-ZONEを選択。
Ti4200ので出会った中では1番安かった。
店員さんにビデオ編集ソフト付きなのを確認してから購入。

DVD記録装置はWeb情報で見たDVR-ABH2 19,800円を期待して...売り切れみたい(T T)
中古で22,800円だったりLF-D521LDが26,780円だったりしたけど...疲れた(^ ^;
気力も尽きてきたのでVGを買いに御茶ノ水へ戻る。

確保依頼した店員さんを発見し、「買います」と声をかける。
と、欠品を幾つか補填して下さったとの事。
しかもお客さん大漁で御忙しい中、音出し確認までして下さって...感謝<(_ _)>

帰宅後、とりあへづビデオカード置換。
NVIDIAの汎用ドライバが入ってたのでとりあへづ映ったが付属のドライバに入れ直す。
動作確認後、汎用ドライバで更新したらエラー(^ ^;

少々苦戦して結局付属のドライバに落ち着く。
試しにRAでオプション全開にしてみたがしっかり動く(^ ^)
難点は単にTVを見るときにわざわざビデオ録り込み&編集ソフトを起動する事か(^ ^;

5/3(土)

舌の根も乾かぬうちにポップアップ鯖に移転(^ ^;
理由:今朝はちゃんと動いてたから(^ ^)
第11鯖は工事中にしておく。

過去めも」更新。
がんばれCubase!」:3件追加。
物欲りすと」:更新。

5/2(金)

トクトクよりポップアップ鯖の本登録完了のメールを頂く。
めでたい(^ ^)...けど一寸不安。
今朝も接がらなかったのよね...寝ぼすけなのか?

4/27(日)の件も相変らず障害報告等には載ってない。
むぅ、も少し様子を見たほーが良いかも。
とりあへづ表紙の縦を少し短く細工してみる。

5/1(木)

休止→再開のCubase SXでオーディオ録音の確認。
結果:問題無いみたい。
MIDIだけか...メガさんにメールしてみよか。
*
アマゾン・アソシエイトプログラムよりメールを頂く。
「参加が承認されました」との事。
ありがとーございます<(_ _)>

早速登録して表紙にリンクを貼ってみる。
リンクはスクロールしないで見える所とゆー約束だが...とりあへづ1番下(^ ^;
解像度1,152*864とNN 4.78の環境では問題無く見えるので良かろ。

後はトクトクからの本登録完了通知待ちかな?
そしたら完全に引越ししましょ。
5/3(土)までにくるかしら?

とっぷにもどる