2003年4月分 表紙に戻る
4/30(水)
Cubase SXを動かしたままWinXP Homeを休止してから起こしてみる。
音楽機はWinXP Home自体の起動は早いけどSXの起動で少々時間がかかるのよね。
休止→再開だと体感的にとっても早いの。
作業中の.cprは問題無く再生できる(^ ^)
が、何故かMIDIの手弾き録音ができない(^ ^;
別の.cprを読込んで試すと...やはりできない(T T)
発音してるのでMIDIインターフェース側の問題ではなさそ。
トランスポートバーのインジケータも動いてる。
むぅ、不具合か?
4/29(火)
WinPCでCanterwoodとゆーか875Pの記事を読む。
まだ次の音楽機を作る気は無いがPen4 3.0GHzと共にどんな具合か興味ある。
FSB以外にも色々変わったみたいだけど...あまり効果は無いみたいね(^ ^;
4/28(月)
アマゾン・アソシエイトプログラムに加入申込む。
私的に好みではないがポップアップ鯖の為、しょーがない。
ま、ポップアップさせなければ広告が減るとゆー事で。
4/27(日)
トクトクのポップアップ鯖の確認その3。
朝っぱら接がらながったけど昼前には復活してた。
障害やメンテの報告が無いので原因不明。
掲示板に試し書きしてみたらOpera 7でもまともに表示される。
第11鯖でセンタリング表示されるのは広告の所為なのかしら?
むぅ、よく解らん(^ ^;
4/26(土)
トクトクのポップアップ鯖の確認その2。
1行目にJavaScriptらしきゴミが残るので少し細工してみる。
う〜む、やはりぢゃま...と、思ってたら何時の間にか消えた(^ ^;
「がんばれCubase!」:「プロジェクトを新規フォルダに保存」の2件を追加。
4/25(金)
プロジェクト読込み時のMDM音色選択の件で実験してみる。
プロジェクトを読込んで切替えながらMIDI-OXでMIDI出力を確認する。
とりあへづ用意したプロジェクトは↓
・A.cpr(MDM使用、インスペクタで音色A選択)
・B.cpr(MDM使用、インスペクタで音色B選択)
・C.cpr(MDM未使用、インスペクタで音色C選択)
実験そのいち:
A.cprの時にB.cprを読込むと音色Bの情報の後に音色Aの情報を送る。
音源側もインスペクタも音色Aを表示。
実験そのに:
A.cprの時にC.cprを読込むと音色Cの情報の後に音色Aの情報を送る。
音源側は音色A、インスペクタは音色Cを表示。
実験そのさん:
C.cprの時にA.cprを読込むと音色Aの情報だけを送る。
音源側もインスペクタも音色Aを表示。
ついでに実験そのいちの後、B.cprで音色Bを選択。
ウィンドウメニューでA.cprに切替えると音色Bの情報を送る。
音源側もインスペクタも音色Bを表示。
ちなみにプロジェクト無しの状態からプロジェクトを読込めば設定した音色になる。
むぅ、MDMはやっかいだ。
特に表示と発音する音色が違う「実験そのに」の結果は困る。
*
↑の確認の為SX Q&Aを見たら現在確認されている不具合が本日更新。
「プロジェクトを新規フォルダに保存」の2件が載ってた。
最近更新が多くて嬉しい(^ ^)
*
トクトクの号外メールによるとバナー表示に加えてニュース配信表示もするらしい。
思へば始めた頃と比べると広告表示が増えて賑やかになった。
私的には嬉しくない...別の方法を考えるか?
と、ゆー訳で同じトクトクのポップアップ鯖を確認。
ポップアップなら個人が表示の有無を選べるので良かろ。
表紙に何やらリンクを張るのが条件みたいね。
とりあへづGeoのメアドで仮登録してみたらすんなり通る。
以前は処理されなかったんだが...気前が良くなった(^ ^)
とりあへづここと同じ内容をUP。
どれどれ...ををっ!広告が無いとこんなにスッキリするのね。
私的にポップアップ非表示だし(^ ^;
も少し試してから本格的に引越すか?
4/24(木)
度々気になってたけどプロジェクトを読込んだ時にMDMの音色選択が変なのよね。
何故か前のプロジェクトのままになる。
全てのプロジェクトを閉じてから読込めば大丈夫なんだけど...面倒で(^ ^;
4/23(水)
朝、メガさんに「プロジェクトを新規フォルダに保存」の件でメールする。
夕方、メガさんより「プロジェクトを新規フォルダに保存」の件で返信を頂く。
素早い回答、ありがとうございます<(_ _)>
で、こちらで条件が不明だった新規フォルダ作成で無限ループの件。
どーやら元プロジェクトのフォルダの下の階層に新規フォルダを作成した時に起こる症状らしい。
「それ以外の場合ではこの症状は確認されませんでした。」との事。
また、プロジェクト名が変更されない件も確認されたそーな。
「現状では解決策もなく、保存後に名前を書き換えて対応していただく」との事。
ちなみに両症状共にWinでもMacでも同様との事なのでSteinbergの所為ですな(^ ^;
それにしてもメガさんから短時間でこんなにハッキリした回答が来るのは珍しい。
未公開のバグリストには既に載ってたのかな?
後はSX Q&Aに反映して下さいまし<(_ _)>
4/22(火)
「プロジェクトを新規フォルダに保存」の確認。
幾つか条件を変えてみるが...やっぱりよく解らん(^ ^;
同じ事をやってるつもりでも再現したりしなかったり。
*
SX Q&Aに手弾きMIDI録音でデータが前にずれる件が載る。
某R社製USB MIDIインターフェース限定の問題かと思ってたが...違うのかな?
疑ってごめんなさい<(_ _)>
4/21(月)
Cubase SXでポチポチと作った曲を「プロジェクトを新規フォルダに保存」してみたら固まる(^ ^;
Ctl+Alt+Delで強制終了して確認すると...同名フォルダが20階層以上できてる(^ ^;;
むぅ、なかなかやるな。
数回試してみるが再現したりしなかったりでよく解らん(^ ^;
でも再現せずに無事に保存できた時もプロジェクト名は変更されませんな。
も少し試してみましょ。
4/20(日)
ドラムマップを使ってSC-88 Proで組立てたドラムパートをLM・4 mkIIに置換えてみる。
とりあへづ標準付属のキットと以前まとめたシンバル系の2つを起動。
部品毎の加工やステレオリバーブへの送り方、グループトラックの使い方を色々試す。
4/19(土)
野暮用の帰り道、知人のお供でDoCoMoなお店初体験。
私的に移動通信には縁も興味も知識も無い。
とりあへづ横で知人の行動と店員さんの反応を見守る。
知人は先ず@FreeDとかゆーPHS通信機器について問合わせる。
続いて持込んだ某メビウスノートと携帯電話でのWeb接続の設定を依頼する。
おまけに某シャープのユーザ登録を教えてもらいながらその場で実践(^ ^;
最後に割り引きサービスの登録を幾つかと移動通信に関する質疑応答。
全工程所用時間2時間半以上で料金は無料。
終始笑顔な店員さんを見て「凄い」と思いました<(_ _)>
「主な使用機材」:修正。
「物欲りすと」:更新。
4/18(金)
M-AUDIOよりVSL対応に関して返信を頂く。
「現在動作確認がとれていないため弊社製品は非対応」との事。
むぅ、そんなんでCubase SLとバンドルして大丈夫か?
*
ぢつは最近、Web作成中のプロボーショナルフォントを止めたのよね。
半角と全角の判別がしやすいのが嬉しいが横文字数が少なくなるのが難点かな。
過去の頁を見直すと半角のつもりが全角になってたりするので幾つか修正(^ ^;
4/17(木)
サンレコ付属CDを聴く。
バンド録音記事は予想通りの音であまり参考になりませんな(^ ^;
最近は耳へ圧迫感を与えるのが流行ってるよーでこちらでも。
私的には耳に違和感があると音量を下げてしまうので逆効果なのよね。
小さいと思えば音量を上げるから無理に音圧上げなくても良いと思うんだけど...難聴な人向けか?
リズム製作記事は...特に興味無し。
*
メガさんからのメールにもあったがUSB スタジオ2003とゆーのが出るらしい。
Cubase SLとAudiophile USBのバンドル品だそーな。
Audiophile USBってVSLに対応してるのかしら?
2/7(金)に4社へメールしたVSL対応に関する質問はM-AUDIOだけ返信が未着だし...
とりあへづ再送信してみよかね。
ついでにメガさんにも動作確認されてるか質問してみる。
*
トクトクより日刊メールが届く。
「サーバーとも正常に稼動しております。」って全サービス停止中でわ?
試してみると...やっぱり接がらない(^ ^;
4/16(水)
自転車で街を徘徊して汎用機用のビデオカードを下見等する。
ビデオ入力付きが条件だがよく解らんかったので店員さんに訊くと最近は「VIVO」とゆーらしい。
現物はTi4200物しかなかったが18,800円位からあるのね...安くなったな、Ti4200。
帰宅後、Webで探したらMX440-8X物なら1万円位からみたい。
WinPC 5月号の新型GPUの特集を読み返すとDirectX 9.0対応を考えるならFX5200が最安らしい。
ビデオ入力付きで安いのがあるのかは不明。
4/15(火)
サンレコ買って読む。
お値段が高くなってる...と、思ったらCD付きですな。
とりあへづCD連動記事から目を通す。
バンド録音記事は過去にも何度かあったと思うが似たよーなバンドなのは何故だろ。
CD聴く前から音が想像できてしまう(^ ^;
歪んだギターで元気一杯、勢い重視なのは結構ですが...他に選択肢は無いのか?
一方のリズム製作記事は音の想像がつかなかった。
何せ載ってる人達の音を聴いた記憶が無い。
読んだ限りでは私とはあまり関係ない世界みたいね。
他で気になったのはUSB 2.0のEDIROLのUA-1000。
でもEDIROLだからSRCが常時ONでVSL非対応な予感(^ ^;
あ、Studio Package Proは結局Win版を別に出す事になりましたか(^ ^;;
4/14(月)
野暮用の宿題の続きをしてたらトクトクよりメンテのお知らせ。
4/17(木)と18(金)の2日間大規模メンテで全サービス停止だそーな。
どっかに一時避難所を考えたほーが良いか?
4/13(日)
昨日の野暮用の宿題をセコセコこなす。
金勘定が多いのでOO.o 1.1βの表計算が大活躍。
でも野暮用ばかりで嬉しくない(^ ^;;
4/12(土)
午後から野暮用。
すっかり疲れが抜けない今日この頃(^ ^;
ぬぅ、歳か?
「小物だCubase!」:VSTe「M's MonoReverb」、「M's StereoReverb」を追加。
4/11(金)
SynthEditで組立てたリバーブがそこそこ実用になりそなので公開する気になる。
ステレオリバーブはお目にかからないし。
軽く動作確認のつもりが長々と遊んでから説明文を追加、圧縮して明日に備える。
*
スタートメニューを操作するのに以前の癖でポインタを左下に移動してしまう(^ ^;
階層が左側に伸びるのにもまだ違和感(^ ^;;
タスクバーが広くなったのは嬉しいが...ま、慣れなんだろーけど。
4/10(木)
9:30〜22:30まで野暮用。
すっかり疲れた(^ ^;;;;;;
それでもまだ先は長い...ぐっすん(TiT)
4/9(水)
TClockは標準設定だと年月日と曜日を表示してくれる。
これだと場所を取るのでツールチップに移動。
秒の表示も止めると見た目には標準の時計と同じになる。
ついでにRAM残量もツールチップに表示させると...ふむ、便利になった気がする(^ ^)
ついでにスタートボタンを時計にして、時報も点滅でやってみよかね。
とりあへづこれで暫らく様子見。
4/8(火)
知人が最近TClockを使ってるとゆーので試してみる。
時計の置き換え自体には興味無いがリソースやCPU負荷も表示してくれるとの事。
現在スタートアップに入れてるリソースメータが要らなくなるかも。
とりあへづ起動してツールチップでCPU負荷とリソース3種表示するよーに設定。
ををっ!これで良いでわないか!
と、ゆー訳でリソースメータさん、さよーなら。
4/7(月)
昨日作ったLM・4 mkIIのキットとSC、MUを組合せて鳴らして遊ぶ。
簡単なドラムパートを打込んでパーツ単位で音源を切り替える。
試すだけならドラムマップで出力先等を設定するだけなので簡単(^ ^)
と、LM・4 mkIIのクラッシュ系はアタックがかなり遅いみたい。
音源毎の音量差も気になるので実用的なパーツの置換には少し細工が要るかな。
も少し検討しましょ。
4/6(日)
LM・4 mkII付属のキットからコピペしてシンバルだけのキットを作ってみる。
種類が多いがハイハット系は以前に試作したので今回はクラッシュ系とライド系の2つ。
ついでにバスドラもまとめてみる。
4/5(土)
やっとこさResonanceAgeが登録できたので少し遊ぶ。
久々の3Dポリゴングリグリ世界だが...重い(^ ^;;
その後は野暮用とDelphi入門頁の続き。
「過去めも」更新。
「がんばれCubase!」:メガさんからの返信を追加。
4/4(金)
昨日見たVisual C++ .NETがどんな物か情報確認。
以前頂戴したDelphi 6 Personalとの比較を主に探す。
私的にはMIDIが簡単に扱えるほーが都合良いのだが...よく解らん(^ ^;
そんな最中にDelphi入門頁に出会う。
Delphiで簡単に作れるWin小物が紹介されてたので少し試してみる。
どれどれ...ふむふむ...なるほど、簡単(^ ^)
4/3(木)
野暮用ついでに遠回りして某再生屋さんに寄る。
前回見かけたWinXP Proは無くなってたがVisual C++ .NETとゆーのが5,500円。
むぅ、ひょっとしてWin用の小物が作れるのか?
相場が解らないのでとりあへづ見送って帰宅。
Webで情報確認すると市販の半値以下だったのね。
買いだったかも(^ ^;
*
チャンネル設定窓の件でメガさんより返信を頂く。
あちらでも再現したので仕様か不具合かSteinbergに確認中との事。
了解しました<(_ _)>
4/2(水)
曲に合わせてLM・4 mkIIのキットを組替えるつもりがつい遊んでしまう(^ ^;
キットを一通り音出ししたりLM・4と比べたりで作業は全然進みませんな(^ ^;;
18個のパッドは少々中途半端で1曲2キットになりそな予感。
4/1(火)
DVD-R/RW/RAMとDVD+R/+RWに対応したDVD記録装置が出るそーな。
DVD-RAMのカートリッジに対応してないがこれなら記録媒体の選択で悩まなくて良いかも(^ ^)
記録速度が上がってるのも嬉しい。
私的には渡りに船ってやつだが...問題は価格と時期か?
用途も考えねば...記録にはDVD-RAMとDVD-Rだけしか使わないかも知れないし(^ ^;
とりあへづ様子見かな?
とっぷにもどる