2001年12月分  表紙に戻る

12/31(月)

知人からDNSすると便利だと勧められる。
まだ自鯖の準備は整ってないがWeb電話にも使えるとゆーので導入してみる。
探すのも調べるのも面倒なのでわし氏がやってるZiVEDiCEの組み合わせにした。

Web電話は先の知人のお勧めでM$のNetMeeting。
M$品は嫌いだが今の所不具合やトラブルの話も聞いてない。
念の為M$のHPで確認したがパッチも無いよーなので。

イヤホンは面倒だし...BOSEが接がってるからこれで良い。
マイクは埃をかぶってた頂き物のCREATIVE製を引っ張り出して接いで試す。
どれどれ...むぅ、いちおー動いているみたい。

知人が帰宅してからNetMeeting実験。
あちらが半二重なのでお互いに話す事は出来ないが会話成功。
チャットやホワイトボード等も楽しいかも。
*
振り返れば個人的に結構色々あった1年でした。
何と言ってもブロードバンド化が1番大きな変化ですかね。
やり残した事は沢山あるが...また来年(^ ^;

12/30(日)

昼飯を食い過ぎてちょっと苦しいのでごろごろする。
シルビアン & フリップのライブビデオをダビングしつつヘッドフォン付けて見る。
11/9に買ったままになってた(^ ^;

どれどれ...ををっ!フリップ卿がライトハンドしてる。
それにつけてもトレイ ガンの凄さよ...
買って良かった(^ ^)

12/29(土)

常時接続になってまだ間も無いがなかなか快適(^ ^)
別に日頃からファイルをDLしてる訳ではないがWebで検索したい時に出来るとゆーのが嬉しいの。
情報を手元に貯める必要も無くなりそ。

そう言へばリネで酷いラグが無くなったよーな...気のせいか?
モデムのファームウェア更新が効いたのかな?
とりあへづ今の所トラブルは無...はっ!まさか油断させといてその後何かが!?

がんばれCubase!」にスタートアップソングの履歴数の変更を更新。

12/28(金)

GI-10が税込8,925円で無事戻って来たので動作確認。
むぅ、なかなか楽しい。
ぼちぼち専用音源を決めてやらねばの。

手元の音源では05R/Wが小さくて音作りが楽で良いと思う。
欲を言へばベンドレンジが24まであればスライドやグリスに便利。
ま、普通に弾く分には12で充分かも。

現在寝てるVZ-8Mはエフェクト無いしエディタも無く使い辛い。
使用頻度の減ったD-110はエフェクトが貧弱で...第2候補くらい。
他には...中古で安く面白い音源が手に入ると良いな(^ ^;
*
Yahoo! BBモデムのファームウェアの更新を試みる。
届いたモデムのファームウェアを調べるとVer. 1.1でDLしたのはVer. 3.0。
Webを見に行くと最新はVer. 3.2になって長時間対応になってるらしい。

念の為掲示板を幾つか見て回るとVer. 3.2で不具合発生した人も居るみたいね...
Ver. 3.0に戻したら大丈夫だったとの事。
ぬぅ、とりあへづVer. 3.0に更新してしばらく様子見する事にしましょ。

12/27(木)

Roland修理担当さんから電話を頂く。
GI-10の修理が完了したので本日発送明日着だそうな。
こんなに早いとは...日頃の行いか?
*
メガさんからスタートアップソングの履歴数の件でメールを頂く。
あちらでも再現して「メーカー宛に改善の要求を行なわさせて頂きます。」との事。
「新しい情報が入り次第SteinbergWebや弊社FAQなどにてアナウンス」してくれるらしい。
*
リネで何時に無くラグが酷いと思ったらYahoo! BBユーザから同様の声が聞こえる。
一方で設置方法を見直す事をお勧めする書き込みが掲示板に見つかる。
私はと言へばモデムのファームウェア更新がまだだったな...明日にでもやってみよか。

12/26(水)

Yahoo! BBから小荷物が届く。
むぅ、ついに来たか...これから長いトラブルと放置の連続が...
いやいや、とりあへづ接いでみましょう。

取説を見ると結構簡単そーなので気が楽。
え〜と...東京電話の変換機があるので間違えない様に...ごそごそ。
うむ、これで電話線周りはOK。

私の部屋は2階で電話端子は1階なのでLAN線を廊下や階段に這わせる。
15mのやつで買ったのが7/26だな...をを、長さは丁度良かった。
旧Cele機側はとりあへづHUB無しで直付け。

起動してネットワークの設定→再起動。
winipcfgしてみると...ダメだね。
ぬぅ、モデムのLEDは異常ないな。

あれこれ設定を変えては再起動してみるが変わらず。
最初の設定に戻して一度電源を落としてから起動してみたらIPが取れました(^ ^)
Webしてみると...なかなか快適ですな。

さて、接がった所で気になるのは回線速度。
とりあへづADSL実験室で幾つか試してみると大体3Mbpsは出てる。
以前見た情報ではYahoo!BBの平均的な速度みたい。

より正確に測定出来るらしい「Line Speed Tester」とゆーソフトで計ると4.5Mbps以上になる。
相手が遅ければどうしようもないが当分は問題無いと思う。
えへへ...やはり日頃の行いか?

その後しばし「ぶろーばんど」「ぢょうぢせつぞく」を堪能する。
リネもやってみちゃったりする(^ ^;
廃人になる日は遠くないかも...

一息ついてHUB経由で試してみたがモデムがLAN接続を認識しない。
残念...ま、HUBが100専用だからしょうがないか。
モデムは10専用みたいだし。

今後の課題はハード面ではNICを追加するか10/100自動切替HUBにする事。
新Cele機をWebに接ぐ気は無いがLANは無いと困る。
ソフト面ではNISの設定等での安全確保だな。

12/25(火)

朝、GI-10の修理見積もりがまだでちゃんと届いたかも心配なので担当部署さんに電話してみる。
物は届いていて見積もりに3日くらい、実際の作業は年越しになるとの事。
了解しました、よろしくお願いしますね<(_ _)>

と思ったら、夕方に電話で見積もり連絡を頂く。
メインIC交換7,000円+代引き手数料1,500円との事なので修理をお願いする。
急かしてしまったよーで心苦しいが素早い回答は嬉しいです(^ ^)
*
昨日思いつきで工作した腕輪とアース線を試してみる。
どれどれ...APX-6CSの他「ジー」ノイズがでかい機材にちゃんと効いてくれる。
ふっふっふ、期待通りだ。
*
先日メガさんにRemoteの件でメールしたついでにRemoteの未回答分を再質問したのよね。
そしたら今日当時のサポート担当さんからわざわざお電話を頂いてちょっとびっくり。
電話を受けた家人が「難しい名前の所から」とゆーので怪しい勧誘かと思ってしまいました<(_ _)>

質問内容は「Value/Actionで動作が解らなかった3点の意味を教えて」とゆーもの。
1年以上前の話で当時Steinbergさんにメールしたけど返答が無いままらしい。
とりあへづまた問い合わせて回答してくれる事になる。

元々Generic Remoteの情報が少ないから
せっかくなのでFAQ等についても個人的要望を幾つか伝える。
とにもかくにもお電話嬉しかったです。
*
Yahoo! BBから「NTT電話局内工事(ジャンパー工事)完了のお知らせ」が届く。
12/20付けで完了したそーなのでモデムが届いたらその日から開通するハズ。
めでた...いや、これが相手の作戦か!?(^ ^;

取り急ぎHPや掲示板等で情報を集める。
モデムのファームウェアと取り説もDL。
よし!来るなら来い!!!!

12/24(月)

推定風邪気味7日目。
咽はほぼ問題無い感じ。
指の方がまだ辛いので'00年度版は年越しだな...
*
以前APX-6CSのライン録りした時にノイズが気になった。
アースの所為だったのでその時は半田線で端子と自分を接いで誤魔化したのよね。
以来何か対策しよーと思いつつ現在に至る。

基本案は導体のクリップ2個を導線で接いでの橋渡し。
でも生身にクリップはちょっと痛いし癖になると厄介そうなので体に装着する導体を考えてたの。
腕輪、指輪、首輪、足輪、頭輪、耳輪、鼻輪の類は持ってないし...

何気なく手元のジャンク品を見たら腕時計のバンドの残りが目に入る。
輪になっていて「パチン」とはめて止めるやつで「パチン」の部分は導体みたい。
むぅ、使えるかも。

とりあへず電池切れで寝てる安物の時計本体と合体して装着してみる。
何年振りかの腕時計本来の装着方法だが...重いしかさばる。
で、時計を外して針金で代用してみたらなかなか良い感じ。

再び装着して躰と「パチン」部の間で通電を確認。
抵抗値は高いが躰同士の抵抗値と同じ位なのでこんなもんだろ。
後は金物クリップ2個を引き裂いたAC線の両端に半田付けして工作はおしまい。

装着状態でギターやベースを抱えて弾き心地を試すと...少し腕が窮屈?
日頃着けてる人は気にならないのかしら?
夜も更けてきたし実際にノイズ対策が出来てるのかは明日試そう。

12/23(日)

推定風邪気味6日目。
また旧Cele機のBIOSがリセット。
むぅ、とりあへづ100円屋さんでCR2032を買ってきてM/Bの電池交換。

抜いた方の電池の電圧はやはり問題無いみたい。
ぬぅ...M/B本体の所為か?
Winにも問題ありそうだけど...
*
Yahoo! BBから「サービスモデム発送のご案内」のメールを頂く。
ををっ!ついに来たか!!
発送日は12/25で荷が届いた時点でYahoo! BB側は準備完了済との事。

う〜む、めでたい。
いや、これからが勝負なのか?
ここからが長い道程なのか?

12/22(土)

推定風邪気味5日目。
咽の痛みは無くなってきたのは「龍角散ののど飴」のおかげかな?
まだ咳が出るので無理はしないよーにしましょう。
*
秋葉を徘徊。
Laox楽器館でカードを作りトレモロユニットを見たり
むぅ、FP-3+専用スタンド+アンプスピーカ2個で119,800円か...安いかも。

路地でCASIO CW-50を確認。
サンレコの広告を見てから気になってたのよね...CD-Rタイトルプリンタ。
店員さんも解らないみたいなのでカタログ貰って後で読んが...あまり良くないかな?

昼にpochikou氏と合流してさらに徘徊するが特に面白い物は無し。
買い物はATXケース用手回しネジ6個入り税込200円。
後はお世話になってる知人の要望でおでん缶をお土産に買ったくらいだな...

がんばれCubase!」にメガさんからの回答とGeneric Remoteの「Transport→機器→Stop」を追加。

12/21(金)

推定風邪気味4日目。
おまけに食い過ぎで腹が痛くなる。
胃薬飲んで寝た。
*
Yahoo! BBより開通予定日について回答を頂く。
私の分はNTT電話局内の工事が12月下旬に予定されてるそーな。
年内は無理かな?
*
メガさんよりトラックインスペクタの設定の件で回答を頂く。
軽く目を通した所、「上記されました件、全てお問い合わせの通りとなります。」
「至急、Steinbergのほうにご報告/改善要求をおこなわせていただきます。」との事。

こちらの意図が伝わったよーでとても嬉しい。
でもまだ一部変な回答になってたりする。
後でゆっくり確認しましょ。

夜遅くで日付が変わっていたがGeneric Remoteの「Transport→機器→Stop」の件をメールしとく。
リモートでStopしてもその場で止まってくれないのよね。
普通に再生した時とリモートでStartした時とで動作が違うし...

12/20(木)

推定風邪気味3日目。
サンレコの広告に一通り目を通す。
楽器フェアで見たBEHRINGERのフットSWが14,900円で出てるな...
*
ここしばらく旧Cele機の調子が悪い。
起動した時にたまにBIOSがリセットしてたりする。
電池の電圧は問題無いみたいだけど...とりあへづ交換した方が良いかな?

12/19(水)

推定風邪気味2日目。
読み残していたプロサウンドを読み終わる。
M-AudioってRolandにOEMしてたのね。
*
Yahoo! BBにダメ元で開通予定日を問い合わせてみる。
局が開通してぼちぼち1週間経つが私のステータスは変化が無いの。
さて、回答は何週間後?

12/18(火)

しまった...咽を痛めた...ちとだるい...風邪かな?
肘のつき過ぎで左手小指は痺れてるし...
健康の為リネのやり過ぎに注意しましょう。

ぼちぼち仮歌を...と思ってたんだけど...どうしましょ。
え〜と...困ったね。
とりあへづRolandさんにGI-10の修理の件で問い合わせてみる。

MIDI出力しなくなってから放置したままだったのよね。
東京サービス・ステーションに電話した所見積もりは無料との事。
あちらに直で送るより楽器屋さん経由がお勧めらしい。

電話を切ってから思い出す...近所の楽器屋さんは潰れて久しいの。
直での方法も訊いておけば良かった...同じ所に電話するのも何だしな。
で、東京営業所に電話してみると修理担当に直で送るのが早いと教えてくれる。

送料の他に修理料金に代引き手数料が掛かるが早い方が良い。
連絡先をFaxしてもらい物をクロネコヤマトさんに取りに来てもらう。
送料950円で...さて修理は何円ぐらい掛かるんだろ?
*
メガさんからLM・4 MarkIIのアップデートの件で回答。
アップデートの価格差については「MarkII単体の方をかなり安く設定した為」との事。
音ネタは無印と違うらしいので心置きなくMarkIIにしよかね。

12/17(月)

買い物に行く前に欠けた丸い部品を調べる。
表は導体だが裏蓋とは絶縁してるみたい。
とりあへづ貼っておくか...

100円屋さんで電池と金属向け瞬間接着剤を買って来る。
CR2016が100円で買えるとは...100円屋さんって凄い。
心配でメーカーを何度か見返したが「mexell」や「maxeII」とかではなく「maxell」と書いてある。

裏蓋に欠片を接着して電池を装着。
どれどれ...大丈夫かな...ををっ!電池を入れるとコピーライトが表示されるのね。
いちおー動いているよーなのでめでたい(^ ^)
*
夜WebでCubase VST 5.1追補 日本語PDF取説をやっと入手。
今までFTPに入れなくてDL出来なかったけど何故か今夜は入れた。
Rumpelrausch TaipsのZR-1がアップデートしてたのでこちらもDL。

12/16(日)

頂き物の腕時計が機能停止したのでばらしてみる。
桃色半透明のバンドに付け替えて複数の知人から「悪趣味」とお墨付きを貰ったTIMEXとゆーヤツ。
軽くて丈夫そうで緑の反射版が奇麗で愛用させて頂いてるの。

開けると何か部品が外れている。
裏蓋に接着されてる丸い板が欠けた物らしい。
ありゃ、壊れてたのね。

電池を外して電圧を測ると...ほとんど無い。
多分こっちが原因だと思うが根拠無し。
CR2016なんて在庫してないので明日にでも買って入れましょ。

機能停止して久しい別品(安物)も開けて見るとやはり裏蓋に丸い板が貼ってある。
どーやら珍しい物ではないよーだけど...ひょっとして重要な部品?
だとすればお手上げ。

実は電池を外す際にネジを1つ飛ばしてしまい行方不明になった。
不注意とゆーか...単なる間抜けですな(^ ^;
しばらく探して諦めた4時間後に無事発見するあたりは日頃の行いか?

12/15(土)

サンレコ買ってDAWの話を読んでて思い出す。
前回の録音の後で48kHzのままで行くか44.1kHzにするか迷ったんだっけ...
すっかり忘れてました。

CD-DAを作るしDATの必要性も薄れた今日この頃。
48kHz→44.1kHz変換しも音に良くないし手間も掛かる。
Sound Forge XPは良かったけどやらないに越した事は無い。

VST/32だからTrueTapeとゆー手もあるけど...どうしたもんかね?
あ、GINAのADは20bit48kHzだから24Bit録音でも訊くハズだな。
HDDには余裕があるから容量が増えるのは問題無いと思うが...zzz...

それにしてもサンレコは相変わらずMacばかりなのね。
もっとWin寄りの記事が増えると嬉しいんだけど...まだ暫くはこのままかな?
せめてMac専用の話は控えて欲しいもんだ。

がんばれCubase!」にスタートアップソングの履歴数の変更を追加。

12/14(金)

メガさんからLM・4 MarkIIのアップデートの件で回答。
が、こちらの意図が伝わらず空振り(^ ^;
相変わらず日本語は難しい...

MarkIIと無印で音ネタが違うか質問したらXXL Pack用のURLで回答。
XXL Packとのアップデートの価格差について訊いたつもりが「セット販売だから」と回答される。
むぅ...しょうがない、またメールしよ。
*
ステさんからはCubase VST 5.1追補 日本語PDF取説DLの案内が届く。
ををっ!待ってました!...と、思ったらDL出来ない。
混んでるのかな?

12/13(木)

リネのアップデートCD-ROMが届く。
絵入りのお皿にちょっとした説明書が付いてきて嬉しい。
昨日届いてたらもっと嬉しい(^ ^;
*
夜WebでメガさんにLM・4 MarkIIのアップデートの件で質問メールを出す。
「LM・4と音ネタが違うの?」「XXL Packとの価格差の理由は?」の2点。
便利そーなのでアップデートするとは思うがその前に気になる点は解消したい。

12/12(水)

以前から気になっていたけどCubaseのスタートアップソングの履歴数が変更出来ないの。
全般の初期設定で変更して「def.all」に保存しても起動時は「8」になってる。
「def.all」を普通に「開く」と設定した数になる。

むぅ、何故だ?別に設定があるのか?
とりあへづメガさんのFAQを見るが...載ってない。
メールしてみよ。

12/11(火)

昨夜DLしたCheeze Machineを試す。
貧弱そうなオシレータにエフェクトを掛けて出て来る音は何か懐かしい感じがする。
昔のシンセストリングスみたい。

オシレータのツマミはアタック、リリース、ブライトのみでちょっと頼りない。
しかしアンサンブル、フェイザー、リバーブの3つのエフェクトでストリングスっぽくなる。
「リアル」ではなくあくまでも「シンセ」な音としてかなり使えると思う。

CPU負荷はエフェクト込みで見れば軽い。
VSTiのDLLだけでなく単体で動く.exeも同梱。
元はCSoundで作られてたみたいだけどCSound用のファイルは入ってないの。

12/10(月)

昨夜保存したINTERNET Watchを読む。
2記者の導入体験記が有るが何故か両者共Macメインな人。
何か偏ってる気もするが...ま、そんなもんかも。

問題になってるのはメールしても返事が無いとか工事スタッフが××だとか...噂通り。
初期導入オプションは頼んでないので接続や設定についての所は参考にさせてもらう。
しかしウィルス対策ソフトが悪さをするとなると...どうしたら良いんだろ?

で、こちらの方は...何か凄いですね(^ ^;
サポートの噂も聞いてはいたが...これ程とは...
これが代表例でない事を祈ろう。

Yahoo! BB側も凄いがHPの作者の方もなかなか興味深い。
「消費者センター→総務省→訴訟」辺りが速やかだったりして普通の人とはちょっと違うみたい。
妙に手馴れた感じだが...話を端折ってるだけなのかな?

読んでて個人毎の進行状況表示の存在を思い出す。
申し込んですぐに確認した後一度も見てなかったので夜Webで見に行く。
「NTT局舎内工事申請受理・工事日決定待ち」だそーです。
*
夜WebでBig TickのCheeze Machineとゆー無料VSTiをDL。
ストリングスアンサンブルシンセサイザーだそーな。
見た所エフェクトで音を作るのかな?

12/9(日)

メガさん宛に返信メールをしたためる。
MIDI-OXによる解説付き。
解ってくれると良いな...
*
知人から度々Yahoo! BBの怖い話を聞く。
何度目かの予定変更の後NTT側の工事は終わったよーなので少し安心してた。
そっか...モデムが送られて来てからが勝負なのね(^ ^;

夜WebでINTERNET WatchYahoo! BB系情報を表示して保存。
ついでに酷い目に合ったらしい人のHPも保存。
明日にでもゆっくり見ましょ。

12/8(土)

メガさんへの返信を考えてたら寝た(^ ^;
健康の為リネのやり過ぎに注意しましょう。
zzz...

がんばれCubase!」の模様替え。メガさんからの返信追加。

12/7(金)

がんばれCubase!」がどーも見難い。
よって模様替えしてみる。
ちっとは見易くなったかな?
*
メガさんからトラックインスペクタの設定について追加でメールした件の回答が来てた。
どれどれ...「USMは、ひとつのチャンネルで異なる音色を選択することはできません。」とな。
何を解りきった事を...むぅ、実験の意味が伝わってないのね(^ ^;

MIDI-OXで見ながら確認すれば何が起きてるか解ると思うんだけど...ま、しょーがない。
連休中に実況中継付きでメールを書いてみよ。
長い文章になりそうだ...

12/6(木)

やたたた氏より外付けSCSIHDDがVS-1680で動いたと報告あり。
買った物の端子が合わずに凹んでたけど変換ケーブルを購入して無事動いたそうな。
20GBのうち16GB(2GB×8)しか認識しないのはしょうがないが、とりあへずめでたい。

Musical Amusementのお題も全曲制覇したそーなのでDLしとく。
え〜と...新しくUPしたのは「お題4」と「お題7」だな。
今回は特に力が入ってるとゆーので楽しみ(^ ^)

12/5(水)

メガさんから「NUENDOロイヤリティーバージョン」とゆー案内が来る。
どれどれ...え〜と...Cubaseユーザ向けのNUENDO割引販売ですね。
NUENDOの豊富な機能は面白そーだけどそこまでオーディオの編集しないから要りません。

それより質問メールしてからぼちぼち2週間音沙汰無いな...
どーなってるんだろ?
とりあへづ催促してみる。

12/4(火)

昨夜また無料プラグインをDLしたので試す。
面白くて実用になるのがあって嬉しい一方訳の解らんのや使い物にならないやつも。
情報元はK-v-Rさん

特に面白かったのはRumpelrausch TaipsのドローバオルガンZR-1。
レスリーはCC#2で速度切替出来るしマイク位置まで設定可。
アンプも付いてて歪ませたりトーンコントロールもOK。

CPU負荷はcesのドローバオルガンcesSynth2と同じ位。
力の入ってる所は違うが弾いて楽しいのはZR-1の方かな?
パラメータが解りやすいし音が太目なのが嬉しい。

逆に残念だったのはTobybear ProductionsのHelios。
「very simple sampler」との事だが...音が酷い。
早くまともになって欲しい。

その他幾つかエフェクタをDLしたが特に面白いのは無し。
それにしてもプラグインフォルダがごちゃごちゃになって選択し辛くなってきた。
使い道が無さそなやつはフォルダ作ってまとめた方が良いかも。

12/3(月)

昨夜DLしたStutterを試す。
とりあへづ説明書を読みながらいぢるが...かなり特殊な操作法ですな。
61鍵用に作られていて始めの1オクターブは操作用で残りの4オクターブが演奏用なのね。

ループ点は設定出来ないので録り込みのタイミングによってはプチノイズが目立つ。
JX-16でループし易そうな音を作って何度かやってみるが...難しい。
続いてマルチサンプリングしてみる。

元ネタはJX-16でCを3オクターブ重ねて1小節鳴らすだけのシーケンス。
これをそれぞれのオクターブに合わせてトランスポーズして録り込む。
Stutterで演奏すると...ぬぅ、なかなか楽しいぞ。

Stutterの32音ポリ全部鳴らせばJX-16にして96音分だ!!
CPU負荷は少ないし確かに面白いけど...実用にはならんな(^ ^;
残念な事に録り込んだサンプルは保存出来ないのよね。

手持ちで同じよーなのはS&C DEVELOPのSC Virtual Samplerくらいかな。
マルチサンプリングは出来ないけど.wavファイルを読込んで演奏出来る。
で、残念な事にこちらもサンプル込みの保存が出来ない(^ ^;

同じ元ネタを.wavに書き出して再生してみると...こっちの方が良いかも。
ループが設定出来るからプチプチしないしフィルタ、アンプ共にEG付き。
操作も簡単だし音も良いみたい。

それにしてもサンプル込みで保存出来る無料のソフトサンプラーは見かけないな...
SampleTankの音ネタを作るツールでも良いな。
今後に期待。

12/2(日)

VGでてきとーに音出ししながらGK-2Aの設定を再確認。
アコギ系で気になった弦毎の音色のばらつきは「ピックアップ・トゥ・ブリッジ」で解決。
オクターブピッチ調整後そのままだった...反省。

それにしても購入時から気になってる伸びの悪さはどうしたもんか。
調整で良くならないし...困ったね。
ブリッジ交換で改善するかな?
*
夜Webで無料プラグインをDL。
Cubase 5.1から標準になったプラグインメーカのFXpansion Audio製で「Stutter」。
何故かK-v-Rさんで配布してた。

同梱の.txtによると「Stuttter is a simple, realtime sampler with MIDI keyboard control. 」との事。
オーディオトラックにインサートして使うらしい。
明日にでもいぢってみよかね。

12/1(土)

昨日に引き続き録り貯めしたVTRを流し見。
ながらでGK-2Aの取付け方など考える。
アームアップするとぶつかるのよね。

どーもフロイドローズとゆーのは大げさな割にあまり面白くない。
アームアップすると弦高が下がったりブリッジとGK-2Aの間が広かったり...
フリップさんとかが使ってるケーラーってどーだっけ?

手元のエレキ系カタログはアリプロとフェルナンだけだな...前にほとんど捨てたから。
どれどれ...アリアのM-1200のSchaller LP Tremoloは良さそーだけどFRには無理かな?
フェルナンは...PAW-7のPET-3BとRN-2の組み合わせは良いかも。

いかんせん情報不足過ぎ。
今度楽器屋さんでカタログ貰ってこよーかね。
現物があれば試奏もしてみたいし。

過去めも」更新。

とっぷにもどる