2001年3月分 表紙に戻る
3/31(土)
雨雪入り混じる中 秋葉をうろつく。
おまけに千葉はストだそうな。
無事に帰れたのは日頃の行いか?
*
Cubasisの知人から連絡有り。
あるソングをSMFに書き出そうとしたらエラーになると言う。
他のソングでは問題が無いとの事。
メールに添付して送ってもらいCubasis InWiredで開けるのを確認。
Cubasis InWiredは保存や書き出しが出来ないのでCubaseで試すか...
夜も更けたので明日にしよ。
3/30(金)
ラフミックスし直したら幾分気分が良くなる。
調子に乗ってドラムのエディット。
段々出来てきたけど...問題は歌だな。
*
Ver5.0 r4 PB2の話があったので見に行くとPB3が出てた。
結構な数の変更点が有るが...さて、どうしたもんかね。
サポート無しだし まともに動くかどうか解らんので見送る。
3/29(木)
EG録って軽くミックスしてみる。
...むぅ...なんか変。
う〜んと...とりあへづ ほっとく。
*
昨日の予想に基いて幾つか試す。
やはり文字化けの所為でファイルを見失ってる様子。
またメガさんにメールしよかね。
3/28(水)
HDDにデフラグかけてみる。
断片化0%と表示されるが念の為。
気休めともゆー。
で、録音してみる。
...むぅ...やはり変だ。
HDDの所為では無くCubaseの問題か?
トラックを変えてみたら録音出来た。
でも同じトラックで再び録音すると変になる。
う〜ん...うぉ?
ひょっとしてファイル名の付け方の所為か?
設定でソング名を付ける様にしてるからか?
試しにチェックを外してみると...録音出来る。
ぬぅ、どうやら当たりだな。
そう言へば文字化けしてる様な...
とりあへづ回避し乍ら録音続行。
「主な使用機材」のギターとベースに弦を追加。
3/27(火)
楽器屋さんに並んだベース弦達の前で佇む。
さて...どれにしよか...
あまりに久し振りなので今何を使ってるか覚えてなひ...
とりあへづメーカはD'Addarioにしよう。
ギター弦で お世話になってるし。
1セット1,680円って...高いのか安いのか解らん。
後はゲージだが...さて...何使ってたっけ?
確かライトゲージだと思ったけど...あれ?
無ひ...
暫し悩んでソフトとレギュラーを1セットづつ買う。
Cutlass用なので太い方が良いかな。
ネックが反る心配無いし。
帰って現物で比べてみる。
やはり どちらとも違う。
...レギュラーを張って様子見するか...
3/26(月)
ベースの仮録り。
音がいまいちだが...弦の所為にしよう。
明日 街に出る予定なので ついでに買いましょか。
それよりも何故か録音が変。
1曲弾いても最後のちょこっとしか再生されない。
波形は表示されるが中身は無い。
ぬぅ...何故だ?
HDDはまだ空いてるし...
とりあへづHDDを検査するが異常無し。
3/25(日)
別件でWebを検索してたらEGO SYS MAYAの対策頁に出会う。
確かProject CardはMAYAと殆ど同じだと聞いたので参考になる。
ふむふむ...成る程、そーでしたか。
どうやらIRQを占有させないと都合が悪いらしい。
Win Me用のDriverや対応については不明。
メガさんからの返事はまだだが...この所為かな。
3/24(土)
Cutlassでベースラインの確認と練習。
ぬぅ...なんとなくベースに元気が無い。
弦が死んでるかな?
なにせ前回何時変えたか覚えてない。
ちょっと錆気味だし...
ぼちぼち変え時か。
3/23(金)
葬式本番。
なんかとっても久し振り。
ちょっと お疲れ。
3/22(木)
朝、マイメロに1曲UP。
後、葬儀の準備。
通夜で泊り込む。
3/21(水)
昨日の続きで軽くMix。
chのダイナミクスとEQを使ってやり直す。
コンプ→リミッタで安定させてEQ。
EQして0dBを超えてしまう分をリミッタで押さえる。
リミッタが効きすぎない様にコンプの出力を下げる。
試行錯誤の後、何とか成功。
*
ばあちゃん死去。
91歳。
合掌。
3/20(火)
一段落した歌を軽くMixしてみる。
chに付いてるダイナミクスは便利で嬉しい。
でもEQとの併用ではSoft Clipが上手く使えないのが残念。
リミッタとEQでも0dB辺りで押さえるのが難しい。
EQの後にSoft Clipやリミッタが欲しい時もある。
chのインサートもEQの後だし...
グループチャンネルに送ってダイナミクスをインサートしてみる。
で、リミッタを...
むぅ、これも上手く行かなひ...
とりあへづchにコンプ→EQ→リミッタとインサート。
やっと思ったような効果が得られた。
でも...なんかとてもCPU力を無駄にしてる気がする...
3/19(月)
PROSOUNDを買って読む。
SteinbergはNUENDOの宣伝に力が入っている様だ。
音で評価が高いのは嬉しい。
Cubaseにも段々受継がれて行くのだろう。
MIDI関係は今の所Cubaseの方が強いので乗り換える気はないし...
そのうち統合されるのかな?
「がんばれCubase!」にメガさんからの回答を追加。
3/18(日)
Cubasisで、とゆーかProject Cardでトラブってる知人から連絡有り。
Win Meへの対応について まだ回答が無いと言う。
元々別件でメガさんにメールするつもりだったので追記しておく。
3/17(土)
パッチネームスクリプトの件の確認作業。
先ずポップアップが改列する所が表示されない件。
そしてパッチ名での選択を繰り返すとパッチ名での選択が出来なくなる件。
其の一:ポップアップが改列する所が表示されない件。
別件の回答で表示関係はフォントサイズで結構差が有った事を思い出す。
で、今回はフォントサイズ(大小)と解像度を幾つか変えて確認する。
スクリプトは前回の確認作業で使ったのと同じ。
標準で付いてる「e-mu proteus 2000.txt」を元にGroup 1のリストを長くした物。
ちなみに46行目「[g1]Group 2」と79行目「[g1]Group 3」を削除しただけ。
と、場合によってはパッチネームが画面下に はみ出すのを確認。
て事は「表示されない」のでは無く「表示が1行分画面の下に はみ出している」のね...
う〜ん、私の環境の所為なのか?
其の二:パッチ名での選択を繰り返すとパッチ名での選択が出来なくなる件。
前回確認に使った「XG Voices」では50回目で選択が出来なくなったのよね。
選択回数の問題か?
標準のスクリプトを幾つか試す。
んが、「GM Voices」で再現しない。
また、「roland sc-88 pro.txt」の「Voices」では68回目で選択不可になった。
ぬぅ...単純な回数ではない...
再現しない「GM Voices」と再現する他のスクリプトの違いと言へば...
ひょっとして階層か?
3/16(金)
フレットレスベースの録音。
低いE♭が欲しくなったのでチューニングを1音下げる。
テンションが無くて ちと弾き辛いが...まぁなんとか。
*
メガさんからメール3通。
時間は21時半付近。
お仕事ご苦労様です。
先ずは3/1付けのパッチネームスクリプトの件。
相変わらず再現しないとの事。
そんなバナナ...明日また確認してみよ。
次は3/12付けのSoftClipとEQ Cutで0dBを超える件について。
メーカーより5.0r3のバグとの回答が有ったそうな。
早く直してね。
最後に昨日メールした数値変更の単位の件。
あちらの勘違いを確認。
表示とズレが有る件も確認したとの事。
3/15(木)
サンレコの表紙を見て喜ぶ。
「おーたき えーいち」さんだ!!
「A LONG VACATION」の20周年記念リマスター版が出る!!
嬉しいな...しかし...そうか...もう20年経つのか...
当時のインタビュー記事が載ってるのも嬉しい。
でも...今回の話は聞けなかったみたい...
*
サンレコのモニタリングに関する記事を読む。
むぅ...とりあへづ10円玉を敷いてみる。
結果:...よくわかりません。
*
メガさんからの回答の確認。
時間を見ると23時過ぎだ...
お仕事ご苦労様です。
先ず「初期設定→MIDI→再生」で下の方が表示されない件。
Winの画面のプロパティで大きいフォントを選択すると全て表示されるとの事。
他の設定でも表示されるようにメーカに要望を出してくれるそうな。
次に数値変更の単位の件の回答について。
私の質問の仕方が悪かった様で勘違いが有ったみたい。
イベントを「ドラッグ」して移動する時の回答だったのね。
「クリック」で移動する時と書いたから解ってくれると思ってたの。
「情報ライン」と言う単語を使えば良かった...
またメールしよ。
*
SC-88 Proで作ったドラムパートをLM・4で鳴らしてみる。
一寸地味に聞こえるが...それにも増して何か足りない。
ををっ、シンバル系が少ないキットだった。
一通りキットを確認するが丁度合うのが無い。
それではキットを作るか...
久しぶりにスクリプトをいぢりましょう。
パッドの数も あまり無いのでタムは2つで1パッド。
丁度よいデータが無いがスプラッシュ用とチャイナ用等をGS配列で追加。
パラメータを忘れ掛けてたので ちと時間がかかったが いちおー認識される。
波形データは元々LM・4に付いてきた物。
24bitを16bitに変換して幾分軽くなってる。
RAMも256MBなのでまだ余裕。
「がんばれCubase!」にメガさんからの回答を追加。
「主な使用機材」にベースを1本追加。
3/14(水)
久々にフレットレスベースの録音。
線を接ぐのは...4、5年振りになるか?
弦は まだ生きてる様子。
1984年前後に知人から購入したGRECOのリッケンベース(ポールモデル)もどき。
私が初めて買ったベース。
何を勘違いしたのかフレットを引っこ抜いてしまった物。
買った時はフラット弦だったが今はラウンド弦。
指板が削れ気味なのがちと気になる。
またフラット弦にしよか...
*
メガさんからメール有り。
3/1付けの返信に回答。
明日確認しましょ。
3/13(火)
メガさんからメール有り。
SoftClipとEQ Cutで0dBを超える件について。
むぅ、速いな。
昨日の夜メールしたからメガさんは今日見たハズ。
質問を受けた当日に返事を出してくれるとは...
ちょっと嬉しい。
ををっ、感動のあまり肝心の内容を見てなかった。
え〜と...なになに...ふむふむ。
メーカーに確認中か...他の人から同じ質問があったのかな?
3/12(月)
Cubaseでの録音作業中にちょっと疑問。
オーディオにSoftClipかけて0dBになっている状態でEQ1をON。
Low Shelfにして80Hz位を-24dBにすると0dBを超えてしまう。
むぅ...何故だ?
EQのカーブが見た目と違うのか?
もちっと試してみるか...
ひょっとしてこの場合はLow Cutに設定すべきなのかな?
どれどれ...ぽちっとな。
ぬぅ、やはり0dBを超えてしまう。
0dBのLow Cutして何で0dB超えるんだ?
これではクリップしないようにEQでCut出来ないのか?
う〜ん...メガさんにメールするか...
*
最近録音したデータをMOにバックアップ。
最近調子が悪いと一部で評判だが...まだ動いてる。
コンペアも大丈夫。
「がんばれCubase!」にSoftClipとEQCutで0dBを超える件を追加。
3/11(日)
SPD-11で遊ぶ。
パッチも少しいぢる。
太鼓の真似は楽しい。
SPD-11だけの方が扱い易いので最近TD-5は寝かせている。
でも音色の種類を増やすとか外部パッドを使うのには要る。
もちっと使い方を考えてやらんとな...
3/10(土)
マルチアウト機能の再確認。
SC-88 ProとMU100Rで試す。
むぅ...やはり同じだね。
どうもメガさんの回答と結果が合わない.。
何処か設定が違うのか?
こちらでの確認方法をメガさんにメールしましょ。
3/9(金)
久々にベース弦を張替えて録音。
今回はCutlassでは無くGRECOのヘッドレス(型番忘れた)を使用。
ちなみに自称「建築伝道師」「世界宝捜し協会」「宇宙建築家」な彼の物。
ピックアップはシングル×2でミックス出来る。
ネックは細めで握り易い。
ピック弾きの曲だし...軽いので。
*
ここの所Cubasisでトラブってる知人から連絡有り。
症状が悪化してるとの事なので幾つか確認してもらう、
どうやら悪化した分は解消した様で一安心。
でも以前からの分はまだ解決しない。
Meへの対応もそうだけどM/Bのドライバもちょっと気になる。
とりあへづメーカに確認しする事をお勧めする。
夜、WebでProject Cardのドライバを探す。
FTPサイトには2000/04/18付けの1つだけしかUPされてない。
Mwの出る前だな...更新されてないのでちょっと心配。
3/8(木)
録音作業の合間にメガさんからの回答の確認作業。
マルチアウト機能でCC#7、CC#10、PC#が出力されない件。
回答には「データの整合性を考慮」にチェックが入っていない場合に再現したとある。
それでは「データの整合性を考慮」にチェックして....あれ?
やっぱり駄目だね...
むぅ、Cubaseを入れ直した方が良いのか?
3/7(水)
Cubaseのオーディオエディタを使って録音してたら変。
再生すると音がイベントの位置とズレる。
エディタを閉じると正常になる。
そう言へば以前何処かで聞いた事があったな...
まだ直ってなかったのね。
案内は来てたかな?
*
某BBSにて「パッチネームスクリプトの書き方が良く解らない」との事。
ちょこっと説明文を書いてみる。
自分なりの解釈なので間違ってても悪しからず。
「がんばれCubase!」更新。
「小物だCubase!」にパッチネームスクリプトの中身の簡単な説明を追加。
3/6(火)
昨日メガさんから届いた回答の確認。
ちなみに質問したのはMIDIトラックミキサーについて。
拡張ミキサーモジュールの作成に関する2件。
1つはMIDIミキサーを使って作成した場合にReset値が設定出来るかどうか。
スクリプトで設定出来ると回答が来たので再度確認したの。
やはり出来ないとの事。
もう1つは標準で入っている4つのモードのスクリプトについて。
GS関係にチェックサムの自動計算法が書いてあるかと思ったんだけど...
スクリプトでは出来ないとの事。
MIDIミキサーを使うのとスクリプトを書くのでは一長一短なのね。
どちらも かゆい所に手が届かないと言うか...
ま、こんなもんか。
*
メガさんからメール有り。
2/23付けで問い合わせたマルチアウト機能の不具合についての回答。
あちらで再現したとの事。
3/5(月)
Cubaseのr4PB1をとりあへづDLしとく。
サポート外とゆーのでまだ入れない。
こちらで気にしてた不具合は解消してないの。
*
先日のCubasisを買った知人より連絡有り。
相変わらずまともに動いてくれないとの事。
むぅ、なかなか手強いな。
Win Meで使ってるのでDriverが気になる。
が、知人が問い合わせた所メーカで動作確認出来てるらしい。
となると後は設定か?
思い付くまま幾つか試してもらう。
と、MMEでは動くのにASIOだと不具合が出る様子。
...やはりDriverまわりか?
*
メガさんからメール有り。
2/21付けで回答がきて2/22付けで追加質問した分の回答。
明日確認しましょ。
3/4(日)
録音作業し乍らVG-8の音作り。
VG-8ならではのPoly AMPやPoly Distなどを良く使う。
和音で弾いても濁らないのが好き。
エディタは持ってないので直接いぢる。
台に乗せてるので比較的楽。
パラメータが多くて面白い。
3/3(土)
VG-8のユーザパッチを整理する気になる。
以前VG-8.ComからDLしたVLibraryとゆーライブラリアンを使う。
VG-8.Comからはパッチも沢山DLしたの。
行き当たりばったりでいぢって30分。
...ユーザパッチが足りなひ...64ではとても納まらない。
とりあへづ断念、メモリカードが欲しい...
*
知人よりCubasisのProject Packを買ったと連絡有り。
ちょっと前にPCでHDRしたいと言ってたけど...素早いな...
どうも思ったように動いてくれないとの事。
話を聞いて思い付く事を幾つか試してもらうがハズレ。
夜が更けて時間切れ。
お手伝い出来ず申し訳ない。
3/2(金)
Cubasis InWiredをDLしたのでK6機に入れて試す。
おおっ!日本語になってる。
VSTiもプラグインも使えて無料とは...
サウンドカードがSB AWE32なので遅れるが遊びには使えるかな。
立ち上げた状態でパフォーマンスメータは半分位。
オーディオを未使用にすると殆ど「0」。
Cele機に入れて立ち上げるとエラーメッセージが続々出て来る。
Cubaseのプラグインを自動で認識してしまうのね...
設定で回避出来ないみたいで ちょっと間抜け。
Cubasis InWiredは
http://www.steinberg.net/cubasisinwired/index.phtml
からどうぞ。
*
知人からプリンタ選びに付き合えと連絡有り。
デジカメで撮ったのを出力したいとの事。
昼飯で手を打ち街へ。
とりあへづ出力見本と値段で本人に選んでもらう。
求められれば機能説明と出力見本のアラの指摘をする。
お店の売れ筋も参考にして一旦hp diskjet 957cに決まる。
が、やはり独立インクが良いとゆーので再び選択。
結局ちと高いがBJ F870になる。
なんだかんだで選ぶのに2時間位かかった...
3/1(木)
昨夜来た回答の確認作業。
ごそごそ...どれどれ...むぅ、回答の様にならない。
スクリプト関係は標準付属品で再現する事を再確認。
...困ったね。
とりあへづ確認した内容をまたメガさんにメールしましょ。
要望に関してはSteinbergに連絡してくれるとゆーので問題無し。
「がんばれCubase!」に幾つか追加と更新。
「過去めも」更新。
とっぷにもどる